88件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(88件)北九州市議会(37件)大牟田市議会(5件)久留米市議会(0件)直方市議会(2件)田川市議会(0件)行橋市議会(0件)小郡市議会(0件)筑紫野市議会(0件)春日市議会(7件)大野城市議会(6件)宗像市議会(7件)古賀市議会(19件)福津市議会(0件)宮若市議会(0件)糸島市議会(0件)志免町議会(1件)岡垣町議会(4件)川崎町議会(0件)みやこ町議会(0件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250246810

該当会議一覧

大牟田市議会 2021-12-17 12月17日-05号

この条例案は、指定ごみ袋のサイズの見直しや料金値上げ大型ごみのシールの手数料自己搬入ごみ処分手数料値上げなどです。その中で、特に問題なのは、家庭用ごみ袋等料金の改定です。手数料については、現行1リットルあたり1円を1.2円とし、値上げとなります。 反対する理由は、三つあります。 まず、コロナ禍のもと、非常に厳しい市民生活の実態がある中で、この値上げに踏み切ったということです。

大牟田市議会 2021-09-14 09月14日-04号

また、接続道路敷地高低差があるため、ごみ収集車両市民自己搬入車両安全確保のためには、敷地内に一定の搬入搬出路を確保する必要がございます。 これらのことを考慮すると、候補地である大牟田エコタウン事業用地については約3万1,000平米が必要になるものと考えられているところです。 以上です。 ○議長(光田茂)  城後議員。 ◆13番(城後徳太郎)  ありがとうございます。 

春日市議会 2020-09-10 令和2年決算審査特別委員会 本文 2020-09-10

成果としまして、ごみ袋等販売及び自己搬入に伴う歳入合計は2)として記載しているとおりでございます。これは、ごみ処理に伴う歳出合計として記載しております1)の約25%の排出負担割合となり、ほぼ前年度と同水準を維持することができ、ごみ処理費用負担公平性を確保いたしました。  次に、ごみ処理状況でございますが、34ページにグラフ等を記載しております。

古賀市議会 2020-06-08 2020-06-08 令和2年第2回定例会(第1日) 本文

清掃工場自己搬入通常どおり行っているが、引っ越しなどで緊急性がある場合を除き、持込みを控えるようにお願いしているとの報告がありました。  海津木苑に関して、既存の管理棟の解体や仮設の搬入路設置工事などを10月頃から予定している。今年度の施設見学は行わずに、職員が直接学校に訪問し、ゲストティーチャーの形式で行えるようにそれぞれの学校と調整したいとの報告がありました。  

春日市議会 2019-09-11 令和元年決算審査特別委員会 本文 2019-09-11

成果としまして、ごみ袋等販売及び自己搬入に伴う歳入合計は、2)として記載しておりますとおりでございます。これはごみ処理に伴う歳出合計として記載しております1)の約28%となり、前年度と同水準を維持することができ、ごみ処理費用負担公平性を確保いたしました。  次に、処理状況でございますが、30ページにグラフ等を記載しております。

春日市議会 2018-09-12 平成30年決算審査特別委員会 本文 2018-09-12

成果としまして、ごみ袋等販売及び自己搬入に伴う収入合計は、2)と記載しておりますとおりでございます。これは、ごみ処理費用合計として記載しております1)の約28%となり、前年度と同水準を維持することができ、ごみ処理費用負担公平性を確保いたしました。  次に、処理状況でございますが、30ページから31ページにグラフ等を記載しております。

宗像市議会 2017-11-28 宗像市:平成29年第4回定例会(第2日) 本文 開催日:2017年11月28日

なお焼却場敷地は、島内の分別収集収集した資源物や海岸で収集された漂着物の一時保管場所のほか、島民の家庭から出るごみ自己搬入などにも活用をしているところでございます。また、施設の一部につきましても、大島の漁業関係の古民具歴史的資料等保管庫として活用をしております。  

春日市議会 2017-09-15 平成29年決算審査特別委員会 本文 2017-09-15

成果としまして、ごみ袋等販売及び自己搬入等に伴う収入合計が、37ページの中ほどですけれども、2)として記載しておりますとおりでございます。これは、1)として記載しておりますごみ処理費用合計の約26%を占めるもので、前年度と同じぐらいの水準を維持することができ、ごみ処理費用負担公平性を確保しました。

春日市議会 2017-07-25 平成29年地域建設委員会 本文 2017-07-25

90: ◯環境課長(新飼達郎君) 火災のときにつきましては、消火活動のために一時的に新工場のほうの自己搬入等がとまったようですけれども、鎮火の後はですね、通常の作業に戻っております。ですから、昨日の夜間収集もできておりますし、本日朝からの自己搬入通常どおり受け付けが行われている状況でございます。 91: ◯委員與國 洋君) わかりました。 92: ◯委員長岩切幹嘉君) 岩渕委員

北九州市議会 2017-03-29 03月29日-10号

平成29年度は、焼却工場の早朝や夜間の時間帯に人員を配置し、自己搬入者への指導強化を図るほか、わかりやすいごみ処理マニュアルを作成して事業所に配布し、必要に応じて説明会出前講演等を行うことなどを予定している等の答弁がありました。 なお、委員から、環境首都検定一般受検者増加に向けた取り組みを検討されたい。 

北九州市議会 2015-06-26 06月26日-07号

事業系ごみ減量資源化取り組みについては、3工場自己搬入ごみ展開チェックを行っており、今年度は搬入車両900台程度を対象に一斉検査を年3回実施する予定である。このほか各工場での独自検査も週1回実施している。また、これから実施する事業系ごみ調査の結果により、効果的な対策を講じ、減量資源化の総合的な推進を図っていきたい。 

北九州市議会 2015-06-12 06月12日-05号

事業系ごみの実に85%をごみ焼却工場に直接搬入される自己搬入ごみが占めています。本市は平成16年からリサイクル可能な古紙廃木材焼却工場への搬入を禁止しています。しかし、古紙なども含め大量の資源化物自己搬入され、その全てが焼却されています。この問題を解決するためには、排出事業者搬入業者への指導強化とともに、搬入時の展開チェック、つまり搬入ごみ内容調査を強化する必要があります。

北九州市議会 2013-09-18 09月18日-03号

増加の要因は、自己搬入にカウントされるごみの量が14万4,175トンと、前年度に比べて3,584トンもふえていることにあります。一般家庭から出される家庭ごみ市民家庭から家庭ごみの量は減っているのですが、事業系ごみも含まれる自己搬入ごみがふえているため、一般廃棄物の全体の量が増加しているのです。病院や介護施設等から排出される紙おむつの多くは事業系ごみとして焼却工場に持ち込まれています。