60件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(60件)北九州市議会(1件)大牟田市議会(15件)久留米市議会(0件)直方市議会(5件)田川市議会(1件)行橋市議会(0件)小郡市議会(0件)筑紫野市議会(4件)春日市議会(4件)大野城市議会(13件)宗像市議会(5件)古賀市議会(1件)福津市議会(7件)宮若市議会(0件)糸島市議会(0件)志免町議会(2件)岡垣町議会(1件)川崎町議会(0件)みやこ町議会(1件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

筑紫野市議会 2023-12-15 令和5年第6回定例会(第4日) 本文 2023-12-15

新型コロナウイルス季節性インフルエンザと同じ扱いにした今、陽性者全数把握もしない、入院措置の勧告もしない、患者や濃厚接触者行動制限自主対応自宅療養者健康観察もしない、検疫もしない、医療費自己負担にすることは、医療アクセスへのハードルをさらに引き上げ、犠牲者を拡大しかねず、医療への公的責任放棄そのものです。  

大牟田市議会 2022-09-09 09月09日-02号

そこで、そういうような状況になってきてどうするかということでございますけれども、コロナ禍で、本市自宅療養者への配送というのが取り組まれております。これについてお尋ねをしたいというふうに思うんですが、まず、この自宅療養者への配送、当事者といいますか、配送される人の実態について教えてください。 ○議長光田茂)  高口福祉支援室長

大牟田市議会 2022-09-05 09月05日-01号

具体的には、感染拡大防止に向けてワクチン接種を着実に実施するとともに、自宅療養者等に対して生活物資提供してまいりました。 また、市民生活支援として非課税世帯子育て世帯に対する特別給付金支給したほか、事業者支援として事業継続応援支援金プレミアム商品券発行支援などを行ったところであります。 このほか人件費につきましては、退職者職員数減少により約6億300万円の減となっております。 

福津市議会 2022-09-02 09月02日-04号

今後とも、自宅療養者への生活物資配送につきましては、この支援を継続してまいります。 ③番です。最後に後遺症に対する支援や取り組みにつきましては、6月議会でも答弁させていただきましたが、そのときから大きな変更はしておりません。市へご相談頂いたかたへは、まず福岡県が開設しております後遺症診療相談窓口をご案内しております。 

筑紫野市議会 2022-09-02 令和4年第4回定例会(第1日) 本文 2022-09-02

歳出予算の主な内容は、公共施設等整備基金への積立てとして7億2,506万8,000円、自宅療養者への支援である自宅療養者食料物資支援事業として1,000万円、私立保育所などへの支援である保育所等給食支援費補助事業として1,764万円の増額などをするものであります。  これに見合いの歳入予算といたしまして、普通交付税の9億3,760万2,000円の増額などをするものでございます。  

大野城市議会 2022-09-01 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-09-01

本件は、9月以降も引き続き自宅療養者支援を行う必要があることから、10節需用費に、食料品及び日用品等の購入に係る消耗品費として3,937万5,000円、配送に係る庁用車燃料費として14万円、合計3,951万5,000円の追加を行うものでございます。  次に、歳入についてご説明をいたします。  6ページ、7ページをお願いいたします。  

大野城市議会 2022-09-01 令和4年第4回定例会(第1日) 提案理由説明 本文 2022-09-01

今回の補正は、新型コロナウイルス感染症感染拡大により自宅療養者が急増し、本市独自支援策であります自宅療養者への食料品等支給する事業費が不足することから、需用費を追加するものであります。  詳細につきましては、副市長から説明をいたさせます。私からは以上であります。 13: ◯議長山上高昭) 副市長。 14: ◯副市長毛利伸彦) おはようございます。  

大牟田市議会 2022-06-17 06月17日-02号

新型コロナウイルス感染症対策地域経済活性化につきましては、感染症対策としてワクチン接種を着実に実施するとともに、自宅療養者等への必要な生活物資を届けるなど、支援体制充実を図っているところであります。 また、地域経済活性化といたしまして、新商品開発等への支援を行っているほか、商工会議所実施するプレミアム付き商品券発行への支援によって、地域消費喚起を図ってまいります。 

志免町議会 2022-06-07 06月07日-03号

2点目は、新型コロナウイルス感染症を含む自宅療養者等の避難対策として、粕屋保健福祉事務所と連携し、避難所確保等に努めること。3点目は、災害時、県や他市町村からの応援職員を受け入れた際の感染防止対策として、応援職員の適切な執務スペース確保することとなります。   次に、過去の災害を踏まえた見直しとして、ハザードマップ避難に関する情報理解促進について追記をしております。

大牟田市議会 2022-03-25 03月25日-07号

年度予算には、自宅療養者濃厚接触者への食料生活物資の配達や、学童保育所待機児童解消のための予算、また、児童家庭、教育、男女共同参画などで相談員の増員など評価する点もあります。 しかし、次の三つの点で反対します。 一つに、暮らしや営業を支える支援が不足していることです。国によるいくつかの支援も盛り込まれていますが、十分ではなく対象からこぼれ落ちる人がいます。

福津市議会 2022-03-14 03月14日-07号

自宅療養者支援 ③無料PCR検査 ④小学校休業等対応助成金制度 ⑤自営業者への支援策。 大きな2点目、学校の過密解消・緩和の取組について。 過密解消のために令和9年度に新設校2校の開校が、詳細の検証は必要だが、大枠として固まっています。しかし、本事業には大きく言って二つの課題があると考えます。 

みやこ町議会 2022-03-10 03月10日-03号

町独自の支援策としては、新型コロナウイルス感染症感染などによる自宅療養者等への買物支援に取り組んでいます。 次に、三島団地周辺を含め、町内には生活に直結している急勾配の道路があると。その質問にお答えいたします。 また、急速な高齢化人口減少が進む中、より住みやすい生活環境整備のため、高齢者身体障害者等を含め全ての人にとって使いやすい道路整備が必要となっております。 

大牟田市議会 2022-03-07 03月07日-03号

それでは、次に小さな5、自宅療養者への物資提供について。 コロナ感染者濃厚接触者等自宅で療養する方が急増しています。2月2日時点で過去最高の43万人以上に上り、昨秋の2倍以上になりました。デルタ株に比べて重症化しにくく、軽症者が多いこともあり、自宅健康観察する動きが広がりました。 自宅療養買物もできず、困っている市民が多くいます。 

大牟田市議会 2022-03-04 03月04日-02号

次に、新型コロナウイルス感染症対策につきましては、3回目のワクチン接種、また、小児接種等を着実に実施するとともに、自宅療養者等へ必要な生活物資を届けるなど、支援体制充実を図ってまいります。また、地域経済活性化といたしまして、新商品開発等への支援を行うほか、商工会議所実施されますプレミアム付き商品券発行への支援、これらによりまして地域消費喚起を図ってまいりたいと考えております。 

大野城市議会 2022-03-03 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-03-03

現在も自宅療養者が増え続けていることから今回増額補正を行うものでございます。  次に、歳入について説明をいたします。  説明書の6ページ、7ページをお願いいたします。  19款2項1目基金繰入金におきまして、財政調整基金繰入金4,123万円のうち、危機管理課所管分として食料品及び日用品等支給に係る歳出と同額の525万円を計上しております。  説明は以上でございます。