489件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-12-13

また、健診当日または健診後の相談支援において言葉の遅れなどの発達に不安がある場合は、保護者希望や必要に応じて、市のすこやか育児相談での臨床心理士言語聴覚士への相談案内や、子ども療育支援センターいちご学級等を案内しています。以上です。 177: ◯議長山上高昭) 岡部議員。 178: ◯1番(岡部かおり) それでは、こども療育事業についてお聞きします。  

大野城市議会 2022-06-17 令和4年第3回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-06-17

子どもに関する相談子ども虐待事案への対応を担うこども家庭担当は14名で、保健師臨床心理士、精神保健福祉士社会福祉士教員保育士一般事務職で構成されています。  職員14名のうち6名を、ゼロ歳から18歳までの子ども対象とした相談機関である子ども相談センター相談員として配置しております。相談員は、令和年度令和年度にそれぞれ1名ずつ増員しており、体制の充実を図っております。  

大牟田市議会 2022-03-09 03月09日-05号

そこでは、臨床心理士学習指導員が、カウンセリング遊び学習サポートを行っております。現在7名の児童生徒が通っております。民間施設のため、利用料が月額1万円程度とお聞きしております。 以上でございます。 ○議長光田茂)  島野議員。 ◆15番(島野知洋)  民間施設であっても、今お聞かせいただいたような内容であれば学校とのつながりは継続されると思います。

大牟田市議会 2021-12-13 12月13日-03号

◆1番(古庄和秀)  御答弁席で今おっしゃたように、心のケアについては、保健福祉部教育委員会をブリッジするスーパーバイザーの役割として、臨床心理士、公認心理士が一歩引いて鳥瞰的にアドバイスすることが必要と思います。ぜひその検討をしていただきたいと思いますが、市長、何か御所見があったらお願いします。 ○議長光田茂)  関市長

大牟田市議会 2021-06-18 06月18日-02号

そこで、県内にも被災地支援をされている臨床心理士がいらっしゃる大学があり、市内にはコミュニティ・カウンセラーを養成されている市民団体もあります。 災害後の心のケアなどの対応はこれからが必要だと思いますが、お考えをお聞かせください。 ○議長光田茂)  高口健康福祉推進室長。 ◎健康福祉推進室長高口雅実)  お答えいたします。 

福津市議会 2021-03-23 03月23日-03号

また、臨床心理士等の資格を持った専門家学童保育所へ派遣し、専門的な立場から支援を行うとともに、放課後児童支援員専門性向上を図っております。 ⑤番放課後子ども教室につきましては、現在アンビシャス広場として既に開設しており、国、県の補助金を活用しながら、主に小学校単位地域協力者かたがたによって運営が行われております。 

福津市議会 2021-03-23 03月23日-03号

また、臨床心理士等の資格を持った専門家学童保育所へ派遣し、専門的な立場から支援を行うとともに、放課後児童支援員専門性向上を図っております。 ⑤番放課後子ども教室につきましては、現在アンビシャス広場として既に開設しており、国、県の補助金を活用しながら、主に小学校単位地域協力者かたがたによって運営が行われております。 

小郡市議会 2021-03-16 03月16日-03号

しかしながら、なかなかこのSNS関係での市で直接的にそういった相談窓口を設置するということになりますと、ひきこもりといいますのがいろんな事情、背景があってなられているわけで、それに適切にアドバイスできるようなっていうふうになりますと、臨床心理士とかそういった専門資格を持った方々が対応することになろうかというふうに思います。

春日市議会 2021-03-11 令和3年第1回定例会(第5日) 本文 2021-03-11

この家庭児童相談員は、大学において指定する教科を修めた者、または社会福祉士公認心理師臨床心理士、精神保健福祉士などの資格知識経験を有するなどの専門職としての要件がございます。この相談員の主な業務は、専門的技術を生かし、子ども家庭全般に係る相談や、要支援児童及び要保護児童等への支援などを行うものです。

大牟田市議会 2021-03-08 03月08日-03号

そのほかの相談対応としましては、毎月第1・第3火曜日に臨床心理士によりますこころリフレッシュ相談を実施しており、今年度は2月末現在で12件の相談があっておりますが、その中で新型コロナウイルス感染症拡大による影響が見受けられたものが4件あったところでございます。 また、毎月第3水曜日には、精神科専門医師保健師によるこころ健康相談を実施しております。

北九州市議会 2021-03-04 03月04日-03号

具体的な支援策については、各大学取組状況によりその内容は異なると思いますが、例えば臨床心理士の増員による相談体制の強化や、ウェブを活用した交流サイトの構築などを想定しております。こうした大学取組に必要な経費の一部を市が補助することで、不安を抱える学生のメンタルヘルスケアが充実し、一日も早く学生に日常が戻ることを願っております。 

直方市議会 2021-02-24 令和 3年 3月定例会 (第3日 2月24日)

その後、昨年度から教育委員会学校教育課臨床心理士資格を持った職員配置して、特別に支援を要する児童生徒対応なども行っておるところでございます。  また、昨年度県費予算を活用して、直方三中校区にスクールソーシャルワーカー1名の配置を行い、本年度は植木中校区配置をしております。  

福岡市議会 2020-12-14 令和2年第6回定例会(第3日)  本文 開催日:2020-12-14

468 ◯経済観光文化局長天本俊明) 現在、30代半ばから40代半ばに至る世代を指す、いわゆる就職氷河期世代への就労支援につきましては、先ほど申し上げた就労相談窓口において、これら世代を含め個別就職支援を実施しているほか、専門相談として博多区窓口に1名配置している臨床心理士により、就職活動に不安を抱える相談者に対しカウンセリングによる支援を行っており、

田川市議会 2020-12-04 令和 2年第6回定例会(第3日12月 4日)

年1回臨床心理士等を講師として招きまして市民対象に心の健康に関する正しい知識について普及啓発を行っております。  2つ目事業は、こころ広報活動でございます。自殺予防月間の3月に広報たがわで自殺予防各種相談窓口などの市民周知を図っております。  それから、3つ目事業といたしましては、こころ健康展でございます。