62件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2021-03-03 令和3年第2回定例会(第2日) 代表質問・質疑・付託 本文 2021-03-03

新型コロナウイルス感染症により影響を受けました市内の中小事業者同様に、障がい者就労施設物品などの販売量が減少をしております。また、そこで働く障がい者の工賃も減少しております。本市の障がい者就労施設への優先調達利用額平成29年以降、購入目標額を下回っており、就労施設で働く方たちのために、ぜひ市長より本市の各部署へ優先調達の協力を呼びかけていただきたいと思いますが、見解を伺います。  

糸島市議会 2020-12-09 令和2年 長期総合計画審査特別委員会 本文 2020-12-09

具体的には、糸島市障がい者就労施設等優先調達方針というのがありまして、それに基づいて、市役所の中の業務の洗い出しとか、障がいのある方に適した仕事というのも今後も抽出していきまして、今でも郵便物仕分け世帯台帳仕分け、書類の封入・封緘作業清掃や除草などの役務、また、物品購入などを行いまして、令和年度実績で54件、1,910万円の障がい者就労施設等への発注を行っているところでございます。

春日市議会 2020-11-18 令和2年市民厚生委員会 名簿 2020-11-18

      福祉支援課長     牧之瀬 尚 美    保護課長     木 原 静 也      子育て支援課長    久 原 徳 子    こども未来課長  久保山 竜 治 ○ 傍  聴  人(1名) ○ 出席事務局職員(1名)    主    任   高 山 則 彦 ○ 議     題    1 報告事項福祉支援部)     (1) 令和年度からの組織見直しについて     (2) 障がい者就労施設

春日市議会 2020-11-18 令和2年市民厚生委員会 本文 2020-11-18

43: ◯福祉支援部長高瀬光弘君) それでは、2点目のですね、障がい者就労施設等からの物品調達推進について、これ以降のですね、案件については、各担当課長が説明を行います。 44: ◯委員長内野明浩君) 牧之瀬福祉支援課長。 45: ◯福祉支援課長牧之瀬尚美君) それでは、障がい者就労施設等からの物品調達推進について報告いたします。  A4縦の資料1を御覧ください。

小郡市議会 2020-09-17 09月17日-04号

黒田孝幸市民福祉部長 障害者就労施設から優先的に行政のほうが物品等調達を行うと、そういう推進を図るということにつきましては、毎年度方針のほうは作成をさせていただいております。今回も、先ほどからご紹介いただきましたように、まごころパックであるとか、あるいはふるさと納税返礼品なども、そういう障害者就労施設のほうからの製品についてを返礼品として上げているような状況もございます。

北九州市議会 2020-09-15 09月15日-05号

その町の意思表示なく行われた民間意向調査によって今回出された提案内容は7件、A事業者小中一貫校B事業者、大学及び専門学校及び寮、C事業者高等学校の一部及び寮、D事業者特別支援を含めた小中一貫校並びにこども園障害者就労施設、地域の子供も受け入れる放課後児童クラブE事業者分譲マンション並びに老人介護施設F事業者戸建て住宅並びに分譲マンションG事業者企業オフィス並びに社宅、既存施設

北九州市議会 2019-06-13 06月13日-07号

具体的には、手洗い石けん調味料、お菓子など、子ども食堂で必要とされている返礼品寄附者子ども食堂へ寄贈するメニューの導入や、障害のある方の自立支援につなげるため、障害者就労施設でつくられた製品返礼品に加える予定であります。 なお、子ども食堂への返礼品の寄贈は、導入が決まれば政令市初となる試みであります。 

古賀市議会 2019-03-22 2019-03-22 平成31年第1回定例会(第5日) 本文

この取り組みは香川県が障がい者就労施設を推奨したり、鳥取県も農家と福祉サービス事業所とのマッチング支援を展開し成果を上げているそうです。  先ほどからの話の中の公共交通運転手、防災の支援など力をかりたいところは山ほどあります。このような情報をきめ細かくお届けするには、またしっかり力をかしていただきたいと思っております。

みやこ町議会 2019-03-14 03月14日-04号

また、トイレの清掃につきましては、町内にある障がい者就労施設委託契約を結び、週1回から2回実施し、樹木の剪定、施設修繕等状況に応じ適宜行うなど、良好な状態を保ち、来訪者に快適に利用していただけるように努めているところでございます。 壇上からは、以上でございます。 ○議長(熊谷みえ子君) 5番、中山茂樹議員。 ◆議員中山茂樹君) 答弁をありがとうございます。 

筑紫野市議会 2018-06-21 平成30年第2回定例会(第3日) 本文 2018-06-21

ここで項目2、基本目標6には、個々の状況に応じた就労支援を行うとありますが、主な事業の中の新規事業に障がい者雇用に関する啓発、障がい者就労施設等への業務委託物品調達推進、ジョブコーチの活用促進福祉的就労場所の確保とありましたが、新規事業も含め、具体的にどのような支援があるのかをお尋ねいたします。  

古賀市議会 2018-06-19 2018-06-19 平成30年第2回定例会(第3日) 本文

平成27年度から毎年度策定している障害者就労施設等優先調達方針に基づき、全庁的に調達推進に努めております。平成28年度では、物品購入が約26万円、清掃などの役務が約4,491万円、合計約4,517万円の実績となっております。  3点目についてお答えします。障がいのある方への理解を進める取り組みとしては、広報や出前講座などさまざまな機会を捉えて周知啓発を行っております。

北九州市議会 2018-06-06 06月06日-02号

1点目に、障害者就労施設などが農業活動を取り入れていない理由として、最も多いものの一つに、農地を確保することが難しいことが理由として上げられております。そこで、耕作放棄地などを活用して農福用地として提供してはどうかと考えますが、本市見解をお伺いいたします。 2点目に、障害者就労施設などが農業活動を始めるとしても、いきなり農地を借りたり購入したりするのは容易ではありません。

田川市議会 2018-03-02 平成30年第1回定例会(第3日 3月 2日)

次に、一般企業での就労が困難なため、障害福祉サービスを利用し、障害者就労施設において福祉的就労を行っている人については、平成28年度実績で257人おられます。そのうち一般企業での就労に向けて一定期間必要な知識及び能力向上のための訓練等支援を受ける就労移行支援利用者は37人いましたけども、28年度中に一般企業に就職できたのは5人にとどまっております。