5706件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福津市議会 2022-03-09 03月09日-05号

この規定は、努力義務とも呼ばれるものでございますが、義務とは異なり、接種を強制するものではありません。 予防接種を受けるかたには、予防接種による感染症予防効果と副反応のリスクの双方について理解をしていただいた上で、自らの意思で接種を受けていただいているということになります。 以上でございます。 ○議長江上隆行) 森上議員

大牟田市議会 2022-03-09 03月09日-05号

この状況を受け、国は平成28年12月に、義務教育段階における普通教育に相当する教育の機会の確保等に関する法律を公布しました。その後、令和元年10月に、その法律に基づいて文科省より、不登校児童生徒への支援の在り方について方向性が提示されたところです。 福岡県においては昨年12月に、不登校の現状と不登校児童生徒に対する支援について、福岡県不登校児童生徒支援グランドデザインが示されています。 

大野城市議会 2022-03-08 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-03-08

人件費扶助費公債費合計である義務的経費は、約7億6,560万円増の196億3,670万8,000円となっており、歳出合計に占める割合は、前年度52.2%から51.3%と0.9ポイント減少しておりますが、これは義務的経費以外のふるさと納税関連の経費が増えたことによるもので、この割合をもって財政硬直化傾向が一旦止まったとは言えない状況であると思っております。  4の物件費でございます。

大牟田市議会 2022-03-04 03月04日-02号

そういった判断材料、また、情報が重要になってきますのが、接種努力義務ではなく、勧奨となった5歳から11歳の小児対象としたワクチン接種です。接種をするかどうかは各家庭で判断することになりますが、家庭で検討するには、十分な情報提供を受けた上で、メリット・デメリットについて納得できることが必要であり、国や自治体からの情報提供と医師との相談体制が求められると考えます。

大野城市議会 2022-03-04 令和4年福祉文教委員会 付託案件審査 本文 2022-03-04

第23条第2項に、国民健康保険税納税義務者が属する世帯に、6歳に達する日以後の最初の3月31日以前である被保険者、いわゆる未就学児がいる場合、該当する未就学児均等割を10分の5減額することを追加するもので、説明資料のとおりの減額後の額となるものです。  なお、説明資料金額は、今回の税率改正をお願いしている均等割額に対する減額後の金額となっています。  

福津市議会 2022-03-03 03月03日-03号

それから、少子高齢化、これはいずれ本市にもやってくることでございますから、それに備えるためにもちゃんと義務的経費のうちの扶助費の増ということに対しての対策、そして、収入の確保ということは、様々な視点からやっていこうというふうに考えておるところでございます。 学校問題につきましては、今、少しずつ進めて、スピード感を持つべきではありますけども、慎重に対応をしておるところでございます。 

大野城市議会 2022-03-03 令和4年第2回定例会(第2日) 代表質問・質疑・付託 本文 2022-03-03

削減・抑制について、市として短期的な目標、具体的な達成義務を設けているのか、お尋ねします。  そして、その進捗状況に関しては、透明性確保する必要があると考えますが、その情報提供はどのようにして行うのでしょうか。  井本市長は、施政方針の中で、「市民総ぐるみの脱炭素行動の実践に向けてライフスタイルの転換」を挙げておられます。そのためには、市民一人一人の意識が重要だと思います。

福津市議会 2022-02-22 02月22日-01号

また、小学校令和3年度から学級基準を定めた義務標準法改正案により、5年間で段階的に1学級35人に移行することが決まった(現在1年生は1学級35人)。このことから、今後学級数増加が必須となっている。 (3)財政健全化と財源の確保について。 ア 市全体の歳入歳出市債、基金、経常収支比率状況。 令和2年度決算における普通会計歳入約242億円、歳出約235億円である。

みやこ町議会 2021-12-14 12月14日-03号

それを義務化するというようなことにもなっておりますよね。 それで非常に今、この効果が上がっていると思うんですね。犯人の検挙についても、ここは警察じゃないけそれがあれやないと思うんですけど、やはりそういう力もないとそこの町には、安心安全のまちづくりとは私は言えないと思うんです。遅れをとったら、私はだめだと思うんですよ。

筑紫野市議会 2021-12-14 令和3年第8回定例会(第3日) 本文 2021-12-14

改正法では、市町村が発令する避難情報について、避難勧告廃止し、避難指示に一本化するほか、自力での避難が難しい高齢者や障がい者のための個別避難計画の作成が市町村努力義務となりました。  また、広域避難に対応できるよう、災害発生の恐れがある段階で国の災害対策本部を設置できるようになりました。  

筑紫野市議会 2021-12-14 令和3年第8回定例会(第3日) 名簿 2021-12-14

│  │      │ (2)努力義務となった個別避難計画を作成すべきと考えるが市の見解 │ │  │      │  は。                            │ │  │      │ (3)市民自らがマイタイムライン等に関心を持ち対策を講じるための │ │  │      │  啓発をすべきと考えるが市の見解は。             

大野城市議会 2021-12-13 令和3年第9回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2021-12-13

12月定例会においては、9月定例会に続き、災害時に支援が必要な避難行動支援者ごと個別避難計画義務化への取組と、マイナンバーカードの取得促進について質問いたします。  まず、避難行動支援者ごと個別避難計画の提出について、本市はこれまで対象者への周知をどのように取り組んできたのでしょうか。お尋ねします。  以上、壇上での質問を終わり、あとは質問席にてお尋ねいたします。