福津市議会 2021-03-22 03月22日-02号
一方で、開発から数十年が経過する団地では、横断歩道や一時停止線の路面標示の塗り直しや側溝の更新といった経年劣化等による要望に加えまして、高齢者のかた、児童の通行の安全のために、新たに側溝に蓋を設置する等の改善要望も増加してきております。
一方で、開発から数十年が経過する団地では、横断歩道や一時停止線の路面標示の塗り直しや側溝の更新といった経年劣化等による要望に加えまして、高齢者のかた、児童の通行の安全のために、新たに側溝に蓋を設置する等の改善要望も増加してきております。
一方で、開発から数十年が経過する団地では、横断歩道や一時停止線の路面標示の塗り直しや側溝の更新といった経年劣化等による要望に加えまして、高齢者のかた、児童の通行の安全のために、新たに側溝に蓋を設置する等の改善要望も増加してきております。
既にもう20年近く経過しておりまして、建設後の経年劣化等に対応するために、今回、施設の総点検も予定しておりますが、その中で、その見解に基づきまして、住民参加型、いわゆる利用者等の意見も踏まえながら、今後のその施設の在り方について、いろいろ検討していきたいといったことをお示ししている状況でございます。 以上です。
笠松地区の地域コミュニティー拠点施設である笠松研修センターについて、建設後の経年劣化等に対応するため、施設の総点検に基づき、住民参加型による整備に向けた基本計画の策定に取り組みます。 青少年の育成は、未来を担うIT人材育成のため、直鞍2市2町共同事業として、プログラミング教育を開催いたします。
経年劣化等による不具合等が顕著になってきております。 ご質問にありますとおり、料金改定に向けての利用者アンケートを本年度の5月に実施しており、様々なご意見を頂いております。今後は、頂いたご意見を参考にしながら、料金改定に向けての作業を進めていく予定でございます。
経年劣化等による不具合等が顕著になってきております。 ご質問にありますとおり、料金改定に向けての利用者アンケートを本年度の5月に実施しており、様々なご意見を頂いております。今後は、頂いたご意見を参考にしながら、料金改定に向けての作業を進めていく予定でございます。
90 ◯教育部長(青谷 昇君) 小中学校のスポーツ施設等の管理につきましては、基本的には、例えば体育館等の破損とか、そういった維持管理面につきましては生涯学習推進課が備品も含めまして対応しているところでございまして、また建物本体の係ります雨漏りとか経年劣化等によります改修等につきましては教育総務課が対応しているというような状況でございます。
40年以上経過しており、経年劣化等による改修が必要な施設が見受けられますが、調査はしているのでしょうか。町長にお尋ねをいたします。 ◯議長(櫻井 英夫君) 原口町長。 ◯町長(原口 正弘君) それでは御質問に答えてまいります。
○住宅課長(中村 博) 入居可能戸数につきましては、今後の経年劣化等で減少すると考えております。以上です。 ○4番(野下昭宣) 後で具体的な論議をしますけど、この入居可能数の中で、入居戸数、今、入居できますよと。その中で入居していらっしゃる数といいましょうか、割合でいいですけどね、教えていただけますか。 ○住宅課長(中村 博) こちらも平成30年4月1日現在でお答えをいたします。
ただ、経年劣化等による維持修繕という部分については、補助メニューはございません。以上でございます。 ○副議長(木下幸子君) 45番 三宅議員。 ◆45番(三宅まゆみ君) 今後、この点の配慮もぜひしていただけたらと思っています。漏電ということになると近隣にも火災が及ぶということもありまして、大変厳しい状況があるのではないかと思います。
現在、車両は来年4月で15年が経過し、また約10万キロ走っており、経年劣化等で修繕が多くなっています。費用についても、1つの修理が大きくなっている現状です。また、車両定員を多くすることで効率的な運行を可能とすべく、定員が2名ふえる8名乗れる車両に更新するための補正となっていますとの説明を受けました。
議員御指摘のとおり、高齢者の皆様への配慮をはじめ、施設本体の経年劣化等の問題もございまして、この件につきましては、現在、事業実施中であります小中学校のトイレ改修、これがいずれも今年度で終了いたしますので、来年度以降、計画的な施設改修を行ってまいりたいと考えているところでございます。以上です。 ○議長(諫山直君) 城戸議員。 ◆18番(城戸好光君) ありがとうございます。
次に、経年劣化等で傷みが進んだ絵馬は、現代の技術により従来の姿を再現できるかとのお尋ねにお答えいたします。 現在の修復技術はかなり進んでいるとはいうものの、まずは現物の保存状態を確認する必要があると考えます。状況次第では専門家に判断を仰ぐ必要もあるかと思われます。 次に、修復に係る費用に補助ができるのかとのお尋ねにお答えいたします。
経年劣化等による市道の陥没とも想定されるわけでございますが、道路管理者である糸島市と車両運転者にも損害を与えております。その状況はどうか。また、この事象をどのように受けとめ、今後、どのような対策を講じていかれるのか、お聞きいたします。
私の質問につきましては、県営伊良原ダムがいくら供給されても、本町の水道管が経年劣化等で漏水していては安定供給は困難であり、水道事業においても水道料金等に影響が出てくるんじゃないか、また出ているんじゃないかというふうに思っております。
現在、玄界環境組合では、古賀工場、宗像工場の二つの工場について、機械や設備の経年劣化等を考慮して、操業開始から20年を一つの区切りとして、それ以降の清掃工場のあり方について本格的な検討を開始しております。この検討内容は、大きく分けて両工場の延命化、他市への搬出処理、古賀工場での一元処理の3パターンで行われております。
また、今回の稲吉堰改修事業は河川内にある河川工作物である堰が経年劣化等により十分な安全性を確保できないため、堰を改修し、災害を未然に防止することを目的とした防災対策事業であります。堰揚水機等の農業用施設の改修等の事業についての一般的な考え方としては、通常は受益者負担金制度を適用しています。
で、その時点での実施計画というのは、平成25年度以降、これは、財政事情で申し上げますと、起債の大きな償還が大体終わるということで、平成25年度以降から、コミュニティセンター、まどかぴあのいわゆる経年劣化等に伴う施設更新事業に着手するというのが、当初の実施計画でございます。それを、先ほども説明いたしましたように、どうしても、空調とポンプ等、早急に更新する必要が出て来たということ。
中央コミュニティセンターの事務室等増床工事と空調・換気設備、自動ドア、上水及び消化ポンプ、ろ過装置などの経年劣化等による施設改修分として1億7,156万8,000円を計上しています。今後、この施設更新事業は、南、北、東と施設整備順に年次的に取り組んでいくこととしています。また、まどかぴあについても凍結しておりましたけれども、長寿命化診断を行った後、取り組みたいと思っています。
換気の頻度だとか、手入れの状態等によって、劣化状況は異なりますので、基本的には入居者の負担で張りかえていただいておるんですが、しかしながら、経年劣化とか自然損耗の場合、長年住宅に住まわれている方につきましては、通常の住まいをしておりながら、経年劣化等が発生する場合も考えられます。