78件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(78件)北九州市議会(5件)大牟田市議会(6件)久留米市議会(11件)直方市議会(1件)田川市議会(2件)行橋市議会(0件)小郡市議会(5件)筑紫野市議会(4件)春日市議会(3件)大野城市議会(7件)宗像市議会(2件)古賀市議会(7件)福津市議会(10件)宮若市議会(10件)糸島市議会(1件)志免町議会(1件)岡垣町議会(1件)川崎町議会(1件)みやこ町議会(1件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015202530

該当会議一覧

大牟田市議会 2021-03-25 03月25日-07号

次に、議案第108号令和3年度大牟田病院事業債管理特別会計予算、同第111号大牟田事務分掌条例の一部を改正する条例制定についてから同第116号大牟田花ぷらす館条例の一部を改正する条例制定についてまで、同第121号大牟田犯罪被害者等支援条例制定について、及び同第122号大牟田移動等円滑化のために必要な特定公園施設設置に関する基準を定める条例の一部を改正する条例制定についての9件を一括

大牟田市議会 2021-02-26 02月26日-01号

大牟田指定介護予防支援等事業人員及び運営並びに指定介護予防支援等に係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準等を定める条例の一部を改正する条例制定について  同 第120号 大牟田指定地域密着型サービス等事業人員設備及び運営に関する基準等を定める条例の一部を改正する条例制定について  同 第121号 大牟田犯罪被害者等支援条例制定について  同 第122号 大牟田移動等円滑化

田川市議会 2020-12-04 令和 2年第6回定例会(第3日12月 4日)

高齢者障害者等移動等円滑化促進に関する法律に基づく移動等円滑化促進に関する基本方針によりますと、1日の平均乗降客数が3千人以上の鉄道駅については、鉄道事業者エレベーター設置などのバリアフリー化を実施すると定められております。また、1日の平均乗降客数が3千人未満の鉄道駅においても、鉄道事業者高齢者障害者等利用実態等に鑑み、バリアフリー化を可能な限り実施するとされております。  

宮若市議会 2020-03-13 令和2年第1回定例会(第4日) 名簿 開催日:2020年03月13日

                                (教育民生委員長報告)  日程第4 議案第1号 民事調停申立てについて       議案第5号 宮若市行政手続における特定個人を識別するための番号利用等に             関する法律に基づく個人番号利用及び特定個人情報提供に関する             条例の一部を改正する条例制定について       議案第7号 宮若市移動等円滑化

宮若市議会 2020-02-28 令和2年第1回定例会(第1日) 名簿 開催日:2020年02月28日

号 宮若市行政手続における特定個人を識別するための番号利用等に             関する法律に基づく個人番号利用及び特定個人情報提供に関する             条例の一部を改正する条例制定について  日程第10 議案第6号 議会議員その他非常勤職員公務災害補償等に関する条例の一部             を改正する条例制定について  日程第11 議案第7号 宮若市移動等円滑化

宮若市議会 2020-02-28 令和2年第1回定例会(第1日) 本文 開催日:2020年02月28日

◯市長(有吉 哲信君)〔登壇〕 ただ今、議題となりました議案第7号宮若市移動等円滑化のために必要な特定公園施設設置基準に関する条例の一部を改正する条例制定について、提案理由を御説明申し上げます。  本議案は、工業標準化法産業標準化法改正をされ、同法に基づく規格の名称が日本工業規格から日本産業規格へと改められたことから、これを引用する箇所について、所要の改正を行うものであります。  

宮若市議会 2020-02-28 令和2年第1回定例会 審議結果 開催日:2020年02月28日

│    │ ├──────┼──────────────────────────────┼────┤ │     │議会議員その他非常勤職員公務災害補償等に関する条例の │ 〃  │ │      │一部を改正する条例制定について              │    │ ├──────┼──────────────────────────────┼────┤ │     │宮若市移動等円滑化

北九州市議会 2019-12-04 12月04日-01号

このような中、ユニバーサルデザインタクシーについては、国においてことしの4月、バリアフリー法に基づいて、移動等円滑化促進に関する基本方針改正され、ユニバーサルデザインタクシー等福祉車両導入目標が上方修正されるなど、東京オリンピック・パラリンピックを見据えて、より一層の普及促進を図っていくことにしております。 

久留米市議会 2019-06-24 令和元年第3回定例会(第6日 6月24日)

について 第 8 第51号議案 市道路線認定について 第 9 第52号議案 交通事故による損害賠償について 第10 第53号議案 久留米附属機関設置に関する条例の一部を改正する条例 第11 第54号議案 久留米市税条例等の一部を改正する条例 第12 第55号議案 久留米指定障害児通所支援事業等人員設備及び運営の基            準に関する条例 第13 第56号議案 久留米移動等円滑化

久留米市議会 2019-06-17 令和元年第3回定例会(第5日 6月17日)

について 第 8 第51号議案 市道路線認定について 第 9 第52号議案 交通事故による損害賠償について 第10 第53号議案 久留米附属機関設置に関する条例の一部を改正する条例 第11 第54号議案 久留米市税条例等の一部を改正する条例 第12 第55号議案 久留米指定障害児通所支援事業等人員設備及び運営の基            準に関する条例 第13 第56号議案 久留米移動等円滑化

久留米市議会 2019-06-10 令和元年第3回定例会(第1日 6月10日)

について 第 9 第51号議案 市道路線認定について 第10 第52号議案 交通事故による損害賠償について 第11 第53号議案 久留米附属機関設置に関する条例の一部を改正する条例 第12 第54号議案 久留米市税条例等の一部を改正する条例 第13 第55号議案 久留米指定障害児通所支援事業等人員設備及び運営の基            準に関する条例 第14 第56号議案 久留米移動等円滑化

田川市議会 2018-12-06 平成30年第4回定例会(第2日12月 6日)

そして、それを推進していくためには、各市町村で移動等円滑化促進方針ということで、マスタープランを立てるということ、そして定期的な評価・見直しを行いながら、これを推進していくといったようなことも、努力義務としてこの中に載っております。  我々といたしましては、やはり共生社会の実現に向けては、これをいち早く進めていかなくてはいけないということであります。

久留米市議会 2018-03-26 平成30年第1回定例会(第7日 3月26日)

久留米幼保連携型認定こども園以外の認定こども園認定の要            件に関する条例の一部を改正する条例 第37 第38号議案 久留米特別用途地区建築条例の一部を改正する条例 第38 第39号議案 久留米地区計画区域内における建築物等制限に関する条例            の一部を改正する条例 第39 第40号議案 久留米都市公園条例の一部を改正する条例 第40 第41号議案 久留米移動等円滑化

久留米市議会 2018-03-12 平成30年第1回定例会(第6日 3月12日)

久留米幼保連携型認定こども園以外の認定こども園認定の要            件に関する条例の一部を改正する条例 第39 第38号議案 久留米特別用途地区建築条例の一部を改正する条例 第40 第39号議案 久留米地区計画区域内における建築物等制限に関する条例            の一部を改正する条例 第41 第40号議案 久留米都市公園条例の一部を改正する条例 第42 第41号議案 久留米移動等円滑化

久留米市議会 2018-03-02 平成30年第1回定例会(第1日 3月 2日)

久留米幼保連携型認定こども園以外の認定こども園認定の要            件に関する条例の一部を改正する条例 第40 第38号議案 久留米特別用途地区建築条例の一部を改正する条例 第41 第39号議案 久留米地区計画区域内における建築物等制限に関する条例            の一部を改正する条例 第42 第40号議案 久留米都市公園条例の一部を改正する条例 第43 第41号議案 久留米移動等円滑化

大野城市議会 2018-03-02 平成30年第1回定例会(第2日) 代表質問・質疑・付託 本文 2018-03-02

また、平成23年に、移動等円滑化促進に関する方針が提示され、1日当たりの平均的な利用者数が3,000人以上の鉄道駅では、2020年度までに原則として全てエレベーター等による段差の解消を行うことがうたわれています。JR水城駅も対象駅となっており、施設とともに周辺の整備がなされるよう、昨年、一般質問をさせていただいたところであります。  

久留米市議会 2017-06-13 平成29年第2回定例会(第3日 6月13日)

国においても、バリアフリー法に基づく、移動等円滑化促進に関する基本方針を定め、1日平均利用者数が3,000人以上の鉄道駅をバリアフリー化する目標を掲げられております。  そこで、久留米市における鉄道駅のバリアフリー化状況と、今後の取り組みについてお尋ねをいたします。以上で1回目の質問を終わります。                      =〔降 壇〕= ○議長佐藤晶二君) 楢原市長

大野城市議会 2017-03-15 平成29年第1回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2017-03-15

また、国が定めた「移動等円滑化促進に関する基本方針」では、1日の平均利用者数が3,000人以上の駅がバリアフリー化整備対象に指定されており、両駅とも対象駅に位置づけられております。  各駅の個別状況としましては、JR大野城駅は駅プラットホーム設置されるべき内方線の一部に未整備箇所があることから、早期完了に向けまして、JRがその整備に着手してるところでございます。