10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

行橋市議会 2019-03-13 03月13日-04号

しかしながらモビリティ・マネジメント、多様な交通施策を活用し、個人組織地域モビリティ移動状況ですね、が社会にも望ましい方向へ自発的に変化することを促す取り組みも必要と考える。よく考えてくださいよ、聞いとってください。 私は、まずは地域の課題から取り組みモビリティサービスを考え、開発しなければならないと思う。

大野城市議会 2014-09-18 平成26年第3回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2014-09-18

205: ◯1番(松田美由紀) 冒頭でも、壇上で申し上げたのですけれども、人口生産力を示す若年助成、20歳から39歳が、2040年までに、50%以上減少する市町村が、消滅する可能性がある自治体ということになっていますけれども、日本創生会議が提言しておりますが、本市も、やはり、冷静に危機感を持って、人口移動状況把握をすべきではないかと思っております。  

大野城市議会 2012-09-21 平成24年第3回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2012-09-21

役所はMMといいうんですけれども、これは、多様な交通施策を活用して、個人組織地域モビリティ移動状況社会にも個人にも望ましい方向へ発達的に変化することを促す取り組みを指すということでございます。  具体的には、一般の人々や各種の組織を対象としたコミュニケーション施策を中心に、さまざまな運用施策やシステムの導入や改善、それから、実施主体となる組織の改編や新設などを持続的に展開する。

北九州市議会 2008-12-02 12月02日-02号

その後3カ月が経過いたしましたので、現在その後の移動、ほかの県に移ったり移転された方の移動状況をつかみまして、その後書類を発送するという手続に入っております。基本的な考え方でございますけれども、案内状を送付する世帯についてはすべて申請をいただきたいと考えておりますけれども、仮に申請がなされない場合については、4月の保険証一斉更新の際、改めて案内文を送付することといたしております。 

北九州市議会 2007-09-12 09月12日-03号

こうしたことを踏まえまして、警察署県八幡農林事務所、区役所の関係部署等で協議を重ねて、今後の対策として、まず、地元住民による追い払い対策等の自主的な取り組みの機運も出てきており、地域ぐるみでの追い払いを支援をしていく、それから、今までの猿の移動状況などを把握しながら、出没頻度の高いところに箱わなの増設などの捕獲体制の強化を図る、こういった対策をとるようにしております。 

田川市議会 2007-03-01 平成19年第1回定例会(第2日 3月 1日)

その中でのまちづくり、また、さらにはバイパスができ、さらにはいろんな施設が整備されていく、学校の形態が変わっていく、病院の形態が変わっていくとともに、住民移動状況も変わってきた。  そういう中で、総合的な今この地域の振興、発展はいかにあるべきかという問題を含めて、これは検討していかなければならない時期に来ていると思います。したがいまして、駅前周辺が活発化すること、私も望んでおります。

北九州市議会 1998-12-01 12月01日-01号

また、1987年から1996年までの人口移動状況を見てみましょう。転入と転出を比較する社会動態社会増減プラスに転じたことがないんです、本市は。人口1,000人当たり、政令市比較では、1996年、本市はマイナスです。マイナスの3.2人。これ最低。ちなみに福岡市はプラスの4.2人なんです。また、出生と死亡を比較する自然動態人口増減は、同じく人口1,000人当たりで、ほとんどの年が政令市最低値

  • 1