15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(15件)北九州市議会(0件)大牟田市議会(0件)久留米市議会(0件)直方市議会(15件)田川市議会(0件)行橋市議会(0件)小郡市議会(0件)筑紫野市議会(0件)春日市議会(0件)大野城市議会(0件)宗像市議会(0件)古賀市議会(0件)福津市議会(0件)宮若市議会(0件)糸島市議会(0件)志免町議会(0件)岡垣町議会(0件)川崎町議会(0件)みやこ町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501234

該当会議一覧

  • 1

直方市議会 2024-06-19 令和 6年 6月定例会 (第4日 6月19日)

用地管理課長(犬丸智久)  直方通学路交通安全プログラムでは、各小・中学校におきまして、教職員保護者地域住民の方々で通学路安全点検を行っていただき、危険と思われる箇所を抽出した危険箇所点検調書を提出していただいております。その調書に基づいて直方県土整備事務所直方警察署直方学校教育課教育総務課土木課用地管理課による実務者会議を行いまして、具体的な対策方法を検討しております。

直方市議会 2022-11-30 令和 4年12月定例会 (第4日11月30日)

用地管理課長(花田和道)  御答弁いたします。私道寄附採納につきまして、直方市では私道採納基準要綱を定めております。基準の概要としましては、両端が公道に接続する場合で、幅員が4メートル以上であること。一端のみが公道に接続する場合で、幅員が6メートル以上であること。一端のみが公道に接続する場合で、転回場所を設けたもので、幅員が4メートル以上6メートル未満であること。

直方市議会 2020-09-25 令和 2年 9月定例会 (第8日 9月25日)

日程に入る前に用地管理課長から訂正の申出があっておりますので、これを許可します。 ○用地管理課長(花田和道)  9月16日の質疑答弁につきまして、訂正をお願いいたします。  議案第76号 市道路線認定につきまして、髙宮議員からの質疑答弁に際しまして、私が県と市とで取り交わしました文書につきまして、協定書と御説明いたしましたが、これは覚書の誤りでございました。おわびして訂正いたします。

直方市議会 2018-03-01 平成30年 3月定例会 (第4日 3月 1日)

用地管理課長(手島洋二)  里道に関するお尋ねでございます。市が権限を有する里道とは、道路法の適用のない法定外公共物である道路で、もともとは国有資産でありましたが、平成17年度より権限移譲で市へ譲与されたものでございます。その土地は、登記がされていないため地番もついておらず、法務局の公図、いわゆる字図では、白地で表記をされております。

直方市議会 2016-09-16 平成28年 9月定例会 (第1日 9月16日)

用地管理課長(手島洋二)  議案第75号 市道路線認定につきまして御説明いたします。  議案書の55、56ページをお願いいたします。  今回は上頓野137号線ほか1路線についての認定でございます。  参考資料といたしまして、位置図を添付しておりますので、これにより御説明いたします。  議案書の57ページからお願いをいたします。  まず、上頓野137号線の認定でございます。  

  • 1