30件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

直方市議会 2018-03-02 平成30年 3月定例会 (第5日 3月 2日)

次に、米価生産費を大きく下回る基準に下落し、多くの稲作米農家が、これではつくり続けられないという状況も生まれています。また、安い米の定着によって、生産者だけでなく米の流通業者経営も立ち行かない状況になっています。こうした中で、政府は農地を集積し大規模効率化を図ろうとしていますが、この低い米価では、規模を拡大した集落営農や法人など赤字が拡大して経営危機に陥りかねません。  

行橋市議会 2017-12-21 12月21日-05号

議案第99号  平成29年度行橋公共下水道事業会計補正予算について 27.議案第108号 平成29年度行橋水道事業会計補正予算(第2次)につい          て 28.議案第109号 平成29年度行橋公共下水道事業会計補正予算(第3次)          について 日程第3 意見書の上程、質疑、討論、採決 1.意見書第6号 道路整備に必要な予算確保に関する意見書 2.意見書第7号 米の生産費

みやこ町議会 2017-06-21 06月21日-05号

農水省が出しておりますけれども、このうち米の生産費これが九州7県の収益のところでマイナスになっているわけです。福岡県では、マイナスの1万8,919円になっています。10アール当たり。1反です。そうすると、これは規模によりますが、大体2町2反ぐらいの規模で実際には1町1反ぐらいしかつくっていないみたいですけれども、この規模でそういうマイナス所得になっております。

小郡市議会 2015-03-23 03月23日-05号

◆12番(山田忠議員) じゃあ、それは仕方ないといたしましても、農林水産省が出しております米1俵当たり、60キロ当たり生産費ですけども、これは5年平均で1万6,356円と、こんな数字が出ております。これは全国平均ですから、平たん地になりますとぐっと生産費は低くなろうと、そして実際の経費というのはもっと低くなろうというような思いはいたしております。

行橋市議会 2014-12-19 12月19日-05号

これでは、政府の発表している米生産費全国60kgあたり、15,957円(2012年)調査と比べても、生産費はまかなえず、農家労働報酬はおろか、肥料代農機具代など物財費さえカバーしていない地域がほとんどです。これでは、国民の主食である米の生産を続けることは不可能です。とりわけ、規模の大きい担い手農家は、経営所得安定対策における米の直接支払交付金の半減もあって、その影響は甚大です。

筑紫野市議会 2014-09-19 平成26年第3回定例会(第4日) 本文 2014-09-19

毎年、多額の公共調達を行っている地方自治体が、労働者最低賃金経営者の再生産費一定以上に維持し、かつ地域貢献度環境貢献度が高い事業者と連携して公契約を結ぶと、ワーキングプア問題を自治体が率先して解決できることにもなるんじゃないかと思います。  以上のことから、本市においても公契約条例の制定を求めるものであります。 22: ◯議長(鹿島 康生君) 総務部長

みやこ町議会 2013-09-26 09月26日-05号

簡単な問題ではないと思いますので、町に広がる広大な山林、近年の生産費の高騰や木材価格の低迷もあり、就労者高齢化後継者不足と厳しい現実があります。原子力での電力問題、自然エネルギー電力化が求められている中、ダム建設で出ている木材、切り株、間伐、分別された可燃ごみ固形化燃料RDFペレット施設建設民間企業分別排出に基づくRPF、選択肢の一つではないと思いますが、いかがでしょうか。 

宮若市議会 2013-03-21 平成25年第1回定例会(第3日) 本文 開催日:2013年03月21日

ところが、今の現状では、麦、大豆は、大体、一次生産費、農機具の償却とか労賃を一切含まないところで1万5,000円ほど大体かかります。それにならないのですよ、外国の農産物の単価掛けても。収量についても、ほとんど日本もアメリカも変わらないです、大豆も小麦も。  ところが、どうしてそんなに違うか、あなた方は暇があるから出張やらで行ったときに調べてきてくださいと言いました。

宮若市議会 2011-03-15 平成23年第2回定例会(第4日) 本文 開催日:2011年03月15日

これについて、私も、あるとこで意見交換した時に、今の国の施策の戸別所得補償、これが、情報が先行して、業者のほうが、国が、例えば、販売価格生産費を恒久的に下回る場合は国が補償すると、要するに、安く買っても国が補償するから生産者関係ないんじゃないかというような動きで、軒並み消費者ベース米価が下がっています。これが、負のスパイラルで、どんどんそれが落ちてきてる状態が現状であります。  

久留米市議会 2011-03-03 平成23年第1回定例会(第4日 3月 3日)

制度導入背景といたしましては、販売価格生産費を恒常的に下回っている作物対象にその差額を交付することにより、農業経営の安定と国内生産力確保を図ることを目的としております。  またあわせて、麦、大豆等戦略作物への作付を促し、食料自給率向上農業多面的機能維持を目指すこととしております。  

久留米市議会 2011-03-01 平成23年第1回定例会(第2日 3月 1日)

制度導入背景といたしましては、販売価格生産費を恒常的に下回っている作物対象に、その差額を交付することによりまして、農業経営の安定と国内生産力確保を図ることを目的としております。またあわせて、麦、大豆などの戦略作物への作付を促し、食料自給率向上農業多面的機能維持を目指すこととしているものであります。  

直方市議会 2010-12-02 平成22年12月定例会 (第4日12月 2日)

そういったときに、もう米を幾らつくれと言っても、生産コストを、その当時よく所得補償方式ということで生産原価を割り出して米価要求等をやった経過があるんですけども、今の市場経済からしたら、需用と供給に成り立つという原則からしたら、もっともっと米の価格は下がることはあってももう上がることはないと私は思うんですけども、そういった生産費を割ってまでも米価が下落しても、なおかつ転作を推進して、そして農政を進めていくということになると

川崎町議会 2010-09-03 平成22年9月定例会(第3日) 本文

戸別所得補償制度の概要については、作付面積10アール当たり米価価格を1万5,000円とし、農作物販売価格生産費を下回ると差額を補てんする仕組みであります。  また、新たに導入する畑作6品目、麦・大豆、ソバ、菜種、でん粉の原料であるバレイショ、てん菜をつくる農家対象で、生産が過剰な米からの転作を施すため、作物の品質や収穫量に応じて支給額をふやす仕組みが設けられています。  

糸島市議会 2010-06-21 平成22年 第3回糸島市議会定例会(第8日) 本文 2010-06-21

1 算定方式見直し  コメの生産費について一番高い四国と一番低い北海道では約1.7倍の差があり、生産費販売価格差額について全国一律とした算定方式は、不公平であり見直しを求める。 2 地域自主性を尊重すること  今まで、地域ごと産地づくりとして支援してきた特産品作物に対する加算措置がなくなり、産地づくりに取り組んできた農家経営を阻害する要因となっている。

筑紫野市議会 2010-06-18 平成22年第2回定例会(第4日) 本文 2010-06-18

米を含めました戸別所得補償制度完全実施によりまして、生産費販売価格差額が補てんされることとなれば、農家所得一定向上が図られるものと思慮いたしております。  次に、第2項目についてでございますが、米の戸別所得補償モデル対策対象農家は10アール以上の水稲作付農家849戸のうち、販売目的生産目標面積以内で作付をした農家対象となるところでございます。

糸島市議会 2010-06-04 平成22年 第3回糸島市議会定例会(第2日) 本文 2010-06-04

それから、農業関係のところなんですけれども、1つ教えていただきたいなと思うんですが、農水省の米の平均的な生産費はたしか1万6,000円程度で出ていたと思うんですけれども、地域によって大分違うとは思うんですけれども、糸島の場合はどのような値になっているのかをお知らせください。(発言する者あり)それは、稲作普通作振興のところでお聞きしますということで打ち合わせをしております。  

  • 1
  • 2