461件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(461件)北九州市議会(48件)大牟田市議会(16件)久留米市議会(13件)直方市議会(48件)田川市議会(37件)行橋市議会(45件)小郡市議会(24件)筑紫野市議会(12件)春日市議会(32件)大野城市議会(34件)宗像市議会(29件)古賀市議会(47件)福津市議会(33件)宮若市議会(9件)糸島市議会(10件)志免町議会(10件)岡垣町議会(4件)川崎町議会(5件)みやこ町議会(5件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020304050

該当会議一覧

直方市議会 2023-09-28 令和 5年 9月定例会 (第8日 9月28日)

滞納整理ができるところについては現在手がけているが、債務者が不明な場合、いずれは債権放棄も考えられるとの答弁がありました。  本案については、討論はなく、採決の結果、異議なく認定すべきものと決定しました。  次に、議案第74号 令和年度直方介護保険特別会計歳入歳出決算の認定についてです。  

直方市議会 2023-07-03 令和 5年 6月定例会 (第6日 7月 3日)

令和年度直方学校給食費滞納整理等事務処理要綱を制定し、令和年度から運用を行っております。  支払督促申立てを行うに当たって、申立て案件を選定するため、令和5年4月に選定に関する基準を設け、基準に合致する3件について、直方簡易裁判所に対し申立てを行いました。  3件のうち、本件1件について、相手方から異議申立てがあり、係争案件となりましたので、本会議に提案することとなりました。

大野城市議会 2022-09-13 令和4年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2022-09-13

次に、一つ飛ばして、滞納整理支援システム更新事業新規事業です。市の基幹システム更新に併せ、既存のシステム更新したものです。  次に、地方税共通電子納税システム運用事業は、決算額91万1,000円、前年度比10万1,000円の減額で、主に市の基幹システム更新により、更新月であった1月以降の基幹システム追加利用料が不用になったことによるものです。  

大野城市議会 2022-03-07 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-03-07

委託料は滞納整理支援システム更新の金額が確定したことによる執行残で、80万円を減額するものです。  負担金補助及び交付金は、地方税共同機構負担金見込みより少なかったことによる執行残で、14万円を減額するものです。  続きまして、歳入の補正を説明いたします。予算に関する説明書の12、13ページをお願いいたします。  1款1項2目2節法人市民税滞納繰越分は523万4,000円を増額するものです。  

福津市議会 2022-03-03 03月03日-03号

債権回収強化につきましては、公平性確保を一番に考え、公法上に基づき徹底した調査等を行いながら状況に応じた滞納整理を進めることで高い収納率を維持することができております。 また、コロナ渦における歳入確保としましては、令和年度から引き続き口座振替や非接触型の納付を推進してまいります。 続きまして、③番でございます。 

福津市議会 2022-02-22 02月22日-01号

そして、さらに、今、おっしゃった、まだ滞納部分についても、今度は一般会計のほうでその分についてを引き継いでの滞納整理というか、そういうふうな徴収に関しては事務を行っていくということになります。 ○議長江上隆行) よろしいですか。他にございませんか。            〔「なし」の声あり〕 ○議長江上隆行) ないようですので、大綱質疑を終結します。 

行橋市議会 2021-03-23 03月23日-05号

次に、収納課では、委員より、滞納整理システムについて、国のデジタル化に伴い、現在のシステム改修などが必要となる可能性があるため、他市の状況把握等を行いながら、スムーズにシステム移行ができるよう対応をお願いしたい、との意見が出されています。 審査終了後、取りまとめ、採決の結果、議案第18号のうち、当委員会所管部分については、委員、賛成多数で、原案のとおり可決すべきであると決しました。 

春日市議会 2021-03-08 令和3年予算審査特別委員会 本文 2021-03-08

事務効率化及び早期財産発見が迅速な滞納処分を実施することとなり、早期滞納整理を促進することから、事業を実施するものでございます。  予算額につきましては、94ページの上から13行目のオンライン口座照会サービス利用料の48万9,000円となっております。 295: ◯委員長(北田 織君) 2目ですかね。                 

大野城市議会 2021-03-08 令和3年予算委員会 付託案件審査 本文 2021-03-08

この主な要因は、滞納整理支援システム更新437万円と、インターネットを利用した口座振替受付サービス導入453万2,000円と、いずれも新規計上しているものでございます。  主要な事務事業を説明いたします。市税徴収事務事業会計年度任用職員導入に伴い、4名分の計728万8,000円を計上いたしております。

春日市議会 2021-02-26 令和3年市民厚生委員会 本文 2021-02-26

次に、Cの大枠、過年度精算金の左側の、歳入のグレーの部分のところですね、過年度保険料は、今年度より兼任となりました納税課職員との連携により、催告財産調査等の効果的な滞納整理を行った結果、過年度保険料徴収率が向上したことによるものでございます。督促手数料等の項目は、過誤調整等により発生した返納金を受け入れたものでございます。  

久留米市議会 2020-12-08 令和 2年第6回定例会(第3日12月 8日)

30年度から差押え件数が増えた要因といたしましては、電話による納付勧奨業務外部委託や、業務進行管理の徹底などにより、職員滞納整理業務に専念できる環境を整えたことが大きいと考えております。なお、令和年度差押債権は、預金が296件で最も多く、次いで、生命保険の100件、給与・年金の93件となっております。以上でございます。 ○議長永田一伸君) 渋田防災対策担当部長

大野城市議会 2020-09-10 令和2年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2020-09-10

また、滞納整理支援システム保守事業につきましては、前年度とほぼ同等の推移となっております。  市税等催告業務委託事業につきましては、決算額634万4,000円で、前年度比240万4,000円の減となっております。これは入札により予定よりも安価で契約でき、減となっているものでございます。  

春日市議会 2020-09-09 令和2年市民厚生委員会 本文 2020-09-09

また、生活再建視野に入れた滞納整理に役立てるため、職員家計診断等のノウハウを学んでおります。  成果としまして、ファイナンシャルプランナーによる面談を通して滞納原因の除去・軽減を図り、納付計画見直し等を行った結果、滞納者経済的自立生活再建視野に入れた滞納整理が進み、該当する相談者の減少へとつながりました。

春日市議会 2020-09-04 令和2年決算審査特別委員会 本文 2020-09-04

これらの主な要因としましては、納税義務者増や家屋の新築増などにより個人市民税固定資産税が増収になったのに加え、納税環境の整備を進めたこと、滞納整理を引き続き強力に推進していることなどが要因と考えられます。  続きまして、下の34ページをお願いいたします。  不納欠損額の現年分でございます。上の段の区分の左の欄、執行停止における即時欠損ですが、合計で24万891円が不納欠損でございます。

古賀市議会 2020-03-25 2020-03-25 令和2年第1回定例会(第4日) 本文

4、滞納整理については、保証人が要らなくなっても連絡はとれるように、勤務先、親戚や知人の住所などを緊急連絡先として聞いておき、福祉部局収納管理課と連携して支払いを求めていく。  5、収入増による退去の要件としては、5年以上入居し、月間所得が2年続けて31万3,000円以上となった場合としている。  6、近隣市町状況は、宗像市及び新宮町は連帯保証人は求めず、市税滞納については規定がない。

行橋市議会 2020-03-16 03月16日-05号

債務負担行為につきましては、滞納整理システムクラウド利用料沓尾漁港防波堤設置工事について追加を行い、サンワークゆくはし指定管理料複合文化施設指定管理料については変更を行うものでございます。 続きまして、当委員会所管の主な歳出につきましては、各事業決算見込み調整、並びに事業の確定に伴う特別会計への繰出金が計上されております。また、職員退職手当基金への積立金が増額補正されております。 

宮若市議会 2020-03-12 令和2年第1回定例会(第3日) 本文 開催日:2020年03月12日

こういったさまざまな事情を抱えて、ファイナンシャルプランナー相談された方で、年金担保に融資を受けて、市税滞納整理をしたほうが毎月の返済額は少なくなる。役所から年金担保といわれてショックだったという方から、相談を受けました。年金は老後の生活に欠かせないものです。