27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

岡垣町議会 2007-09-07 09月07日-03号

町は、湛水問題の対策として、県営事業によりまして、東黒山地区湛水防除施設として排水機場を設置しました。この施設は、大雨時における農地の湛水時間を短縮させ、農作物の被害を最小限に抑えるための施設として、平成12年度から本格的に運転を始めて、現在に至っています。 湛水問題の対策は、イオン出店の有無にかかわらず、解決していかねばならない問題であると認識しております。

岡垣町議会 2007-08-21 09月05日-01号

それで、これはかねてからの地域要望でありましたし、こうした湛水防除事業を進めていく中においてもなかなか解決できないという部分がありまして、今回地域要望を踏まえてしておりますけども、このことについては、御指摘の点、今後の進め方について慎重に考え対応をしていきたいというふうに思います。 ○議長太田強君) ほかに質疑ありませんか。6番、下川路議員

福津市議会 2005-12-01 12月01日-05号

次に、勝浦地区排水対策でございますが、旧津屋崎町の平成16年度当初予算で、湛水防除実施計画概要調書作成委託料が100万円計上してあり、16年度の決算書50ページに252万円の調査委託料支出してあります。この支出概要調書は作成されたのでしょうか。こういうことから県営湛水防除事業農林事務所にお願いしているということを旧津屋崎町の課長から予算のときに説明を受けたと記憶をしております。

福津市議会 2005-12-01 12月01日-05号

次に、勝浦地区排水対策でございますが、旧津屋崎町の平成16年度当初予算で、湛水防除実施計画概要調書作成委託料が100万円計上してあり、16年度の決算書50ページに252万円の調査委託料支出してあります。この支出概要調書は作成されたのでしょうか。こういうことから県営湛水防除事業農林事務所にお願いしているということを旧津屋崎町の課長から予算のときに説明を受けたと記憶をしております。

福津市議会 2005-04-05 04月05日-04号

農業経営基盤を高めるために、昭和50年代だったと思いますが、小規模排水対策事業、それから新農業構造改善事業、それから県営湛水防除事業県営ため池整備事業などを推進してきましたが、平成17年度は月花ため池予算が1,000万円ついておるようです。決定しております。これは設計料かなと思いますけども、平成17年度はこういうことでため池事業も行われるということでございます。 

福津市議会 2005-04-05 04月05日-04号

農業経営基盤を高めるために、昭和50年代だったと思いますが、小規模排水対策事業、それから新農業構造改善事業、それから県営湛水防除事業県営ため池整備事業などを推進してきましたが、平成17年度は月花ため池予算が1,000万円ついておるようです。決定しております。これは設計料かなと思いますけども、平成17年度はこういうことでため池事業も行われるということでございます。 

行橋市議会 2004-12-07 12月07日-03号

だから湛水防除であれば、強制排水を考えたなかで、今調査設計をやっているところでございます。農政課のほうで、その部分の一部調査設計を組んで、対応を行なっているところでございます。しかし、それも何億円という金が掛かりますので、すぐはできないような状況でございます。以上でございます。 ○議長(城戸好光君)  市民部長。 ◎市民部長沼口宣寛君)  林議員のご質問にお答えをいたします。

  • 1
  • 2