289件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(289件)北九州市議会(51件)大牟田市議会(15件)久留米市議会(9件)直方市議会(44件)田川市議会(8件)行橋市議会(23件)小郡市議会(7件)筑紫野市議会(12件)春日市議会(13件)大野城市議会(19件)宗像市議会(14件)古賀市議会(10件)福津市議会(25件)宮若市議会(10件)糸島市議会(8件)志免町議会(12件)岡垣町議会(5件)川崎町議会(3件)みやこ町議会(1件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015202530

該当会議一覧

直方市議会 2024-03-08 令和 6年 3月定例会 (第8日 3月 8日)

委員からは、消防法に基づく手数料改正については、必要な条例改正であり問題ないと考えるが、証明書等手数料改正については、マイナンバーカードの取得が任意であるにもかかわらず、取得者のみに恩恵がいくようなことは問題であり、公平性の観点から賛同できないとの反対討論が行われ、採決の結果、賛成多数で可決すべきものと決定いたしました。  

直方市議会 2024-02-16 令和 6年 3月定例会 (第1日 2月16日)

2点目は、消防法に基づく事務に係る手数料改正です。この手数料は、地方公共団体手数料標準に関する政令標準額が定められておりますが、この政令の一部を改正する政令令和5年12月6日に公布され、手数料標準額が見直されたことから、併せて改正を行うものです。  それでは、内容につきまして、条例新旧対照表により御説明いたしますので、新旧対照表の10ページをお願いいたします。  

直方市議会 2023-09-14 令和 5年 9月定例会 (第5日 9月14日)

ガスボンベなどの備蓄につきましても、LPガス消防法上の危険物には該当はいたしませんが、燃料の保管という形になりますので施設管理者との協議を行い、対応することになっていこうかなというふうに考えております。  通信設備です。各避難所の開設時には、連絡用非常電話機設置しております。ただし、これは職員連絡用となりますので一般の方の御利用はできません。  8点目の飲料水、それから非常食ですね。

筑紫野市議会 2022-02-28 令和4年第2回定例会(第2日) 本文 2022-02-28

また、阪神淡路大震災東日本大震災等により、消防法や建物の建築基準などが改正され、熊本地震では避難所の在り方など議論が深まりました。  そして、昨年8月の豪雨では、九州地区をはじめ西日本地区の広範囲で人的被害住宅被害が発生しました。  コロナウイルス感染防止のため県をまたぐボランティア活動に制限が出て、被災地自ら復興に力を注ぐしかなく、復旧には時間を要していました。  

筑紫野市議会 2020-12-15 令和2年第6回定例会(第3日) 本文 2020-12-15

消防法第20条第2項には、消防に必要な水利施設は、当該市町村がこれを設置し、維持し及び管理するものとすると定められており、昭和39年に定められた消防水利基準によりますと、消防法でいう消防水利は、消火栓施設消火栓防火水槽プール、河川・溝等、堀・池など、海・湖、井戸、下水道と例示されております。  

北九州市議会 2020-12-04 12月04日-04号

一旦事故があれば大惨事をもたらす危険物貯蔵施設が、市民に不安と恐怖を与え続けており、港湾法による水域占用許可と、消防法による危険物貯蔵施設設置許可を行ってきた市長として、様々な疑惑と税金投入が何をもたらしたのか、また、今後の市政運営に生かすべき教訓は何か、市長の見解を求めます。 第2に、AIM、コムシティなど大型事業について尋ねます。 

春日市議会 2020-10-21 令和2年地域建設委員会 本文 2020-10-21

消防法改正されとるみたいで、小さいのからは駄目よというのもあって、春日那珂川水道企業団は、最低75ミリの本管からしか消火栓は取ってないということで確認をさせていただいております。  以上でございます。 135: ◯委員長岩渕 穣君) 金堂委員。 136: ◯委員金堂清之君) それやったら、75ミリ以上やったら、要は路地に入ったところの消火栓はないということやね。

大野城市議会 2020-09-17 令和2年第5回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2020-09-17

危険物貯蔵タンクについては、自然災害等にかかわらず外部からの物理的な力による漏えいや流出などをすることのないよう、消防法その他の法令によって定期点検が義務付けられております。また、点検の結果については、消防署に報告しなければならないと消防法で定められています。さらに消防署では、年に1度、市内危険物を貯蔵するすべての施設に立入検査を行い、指導、助言を行っております。以上です。

春日市議会 2020-09-09 令和2年地域建設委員会 本文 2020-09-09

160: ◯委員中原智昭君) 今の消火栓確認ですけど、消防法で決めつけられてる集合住宅消火栓は、これには入ってないんですか。 161: ◯委員長岩渕 穣君) 猪口地域生活部長。 162: ◯地域生活部長猪口 功君) それは入っておりません。道路上における部分消火栓、市が管理している分ですね。だから、集合住宅の中の敷地の中とかその部分はここの中には。管理してないですね。

春日市議会 2020-09-08 令和2年市民厚生委員会 本文 2020-09-08

170: ◯こども未来課長久保山竜治君) これはですね、消防法の関係でですね、火事が起こった際の防煙垂れ壁といいまして、天井から50センチだったかな、天井から一定の幅をですね、煙が通らないようにということで垂れ壁設置しなきゃいけないというふうになっているんですけども、以前の建築のときにですね、その垂れ壁部分に引き戸がついているんですよ、細い。

宗像市議会 2019-12-20 宗像市:令和元年第4回定例会(第6日) 議事日程 開催日:2019年12月20日

姫路城を中心とした構成資産保存管理警備職員の配置、消防法に基づく姫路城消防計画など管理  体制がしっかり整っていることを感じた。 ◆大阪府八尾市(人口26万7千人、面積41.72km2[H31.4.1現在]) 【市の概要】  大阪府の中央部に位置し、西は大阪市、北は東大阪市に隣接している。古くは大阪と奈良を結ぶ中継地 として栄えた。昭和23年、5つの町村が合併し市制を施行

直方市議会 2019-12-04 令和元年12月定例会 (第4日12月 4日)

そうなりますと、消防法上の課題や施設設置すべきスペースなどの問題、こういったものが考えられますので、今後、備蓄施設設置可能性燃料供給をしていただける事業所の協定、これも含めまして検討を行ってまいります。  また、災害時にもエネルギー供給等の機能を発揮できるような再生可能エネルギー、この設備などの導入についても検討を進めておるところでございます。以上です。

直方市議会 2019-06-28 令和元年 6月定例会 (第1日 6月28日)

次に、議案第54号 直方市手数料条例の一部を改正する条例につきましては、令和元年10月1日に予定されている消費税引き上げに伴い、地方公共団体手数料標準に関する政令の一部を改正する政令が5月24日に公布されたことから、税率引き上げにより、その積算に増額の影響を受けることとなる手数料のうち、対象となる消防法第11条第1項前段の規定に基づく貯蔵所設置許可の申請に対する手数料改正しようとするものでございます

大野城市議会 2018-12-11 平成30年予算委員会 付託案件審査 本文 2018-12-11

110: ◯教育政策課長橋元啓樹) 47番と48番につきましては、消防法に伴うものの検査になっております。こちらのほうは現在、債務負担を長くとれないかというところで検討はしているところなんですが、今までの考え方からいたしましたら、どうしても消防設備の数が毎年一定ではないものですから、個数が変わるということで、現在までは債務負担を見送ってきております。  

春日市議会 2018-12-06 平成30年市民厚生委員会 本文 2018-12-06

で、事業困難なところの例としてはですね、介護保険上のデイサービスのほかに、例えばお泊まり介護保険外のサービスを提供してたところもあるんですけど、その事業所によっては泊まれるということを売りにしてた部分もあったんですが、他県で火災とかがあってですね、消防法改正によりスプリンクラー設置が義務づけられたりとか、お泊まりの定員の数を絞られたりとか、そういったこともあってですね、その事業所自体の特色がちょっと