8108件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(8108件)北九州市議会(537件)大牟田市議会(495件)久留米市議会(323件)直方市議会(610件)田川市議会(277件)行橋市議会(377件)小郡市議会(272件)筑紫野市議会(368件)春日市議会(832件)大野城市議会(816件)宗像市議会(530件)古賀市議会(450件)福津市議会(659件)宮若市議会(249件)糸島市議会(369件)志免町議会(361件)岡垣町議会(266件)川崎町議会(153件)みやこ町議会(164件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250100200300400500600

該当会議一覧

直方市議会 2024-06-28 令和 6年 6月定例会 (第7日 6月28日)

次に、2点目の観光物産振興協会負担金について、一旦減額していた負担金を今回の補正で元に戻しているが、観光物産振興協会活動がなかなか目に見えてこない中、市として観光物産振興協会をどのように位置づけているのかとの質疑に対し、直方観光物産振興協会については、直方観光基本計画において、協会自身が、官と民の連携を担う観光まちづくりのコーディネーターとして企画・立案・実行できる組織となることを求めている。

直方市議会 2024-06-24 令和 6年 6月定例会 (第6日 6月24日)

その事業の概要につきましては、不登校兆候児童に対するアプローチプロセスを示し、不登校対策小学校段階で早期に行い、不登校児童の率を減少させるという目的の下、校内学習支援や相談活動のできる場所、いわゆる校内適応指導教室のような場所をつくるとともに、そのための指導員を配置し、不登校率の減少につなげていくという事業になります。以上でございます。 ○10番(渡辺和幸)  歳出3款1項1目12節です。

直方市議会 2024-06-19 令和 6年 6月定例会 (第4日 6月19日)

これらの協議のほか、学校によって学校評価登下校の見守り活動、環境整備活動、田植体験のような地域と協力した体験活動などの地域学校協働活動についても協議が行われているところでございます。以上でございます。 ○11番(髙宮 誠)  ここから、すみません、ちょっとピンポイントになりますが、深掘りをさせていただきたいなというふうに思います。

直方市議会 2024-06-18 令和 6年 6月定例会 (第3日 6月18日)

よく高齢者方々直方高齢者に冷たいとか、何もしてくれんとかいうて私怒られるんですけど、ないわけではないと思いますので、何か高齢者が出かけたり活動したりすることを支援するような取組はあるのかどうか教えてください。 ○健康長寿課長梅原達巳)  高齢者の方が出かけたり活動したりすることを支援するような内容ということで、その関連する高齢者施策について御答弁いたします。

直方市議会 2024-06-17 令和 6年 6月定例会 (第2日 6月17日)

消防本部警防課長山田真嗣)  過去の泡消火剤には、PFOSが含まれておりまして、当本部でも所有しておりましたが、当時、実際に火災等消火活動では使用したことはありません。なお、PFOSにつきましては、平成22年4月に第一種特定化学物質に指定されまして、製造、輸入、使用等が禁止されましたことから、当本部におきましても、在庫等を廃棄し、PFOSが含まれていない泡消火剤に変更した次第でございます。

志免町議会 2024-06-12 06月12日-04号

やっぱりそういう、手話もすばらしい活動をしてありますけども、そういうのも福祉課関係各所でそういうものを少しずつ広がっていければいいんじゃないかなと思っております。   では、次の通告に変わりますけども、昨年9月で空き家対策問題を取り上げました。そのときの答弁について1点だけ確認させていただきます。

志免町議会 2024-06-11 06月11日-03号

地域移行について(1) 中学校2校の部活動地域移行における本年度の取り組み  ①地域部活動推進協議会の具体的な協議内容進歩状況と将来的なプランはあるのか  ②志免町では、住民の方が参加出来る開かれた形の協議会研修会)の開催はしないのでしょうか  ③先進自治体(長崎県長与町)の事例を参考にするような考えはありませんか  ④今年度中に、地域移行が出来る部活動がありますか  ⑤特定の部活動を選定し試験的

志免町議会 2024-06-10 06月10日-02号

少年補導員は、公営社団法人福岡少年警察ボランティア協会という組織に所属しており、その居住地域勤務地域を中心に少年非行防止健全育成を図る活動等を行うボランティアで、任務の遂行に必要な熱意と実行力を有し、地域の実情に精通している方々が各警察署の署長や公安委員会からの委嘱を受け、現在福岡県下では約1,870名の方が少年補導員として活動しています。   

志免町議会 2024-06-07 06月07日-01号

現在、20から60代の推進員活動している。2、連携協定による協働啓発、民間など多様な主体と連携を図りながら一体的に健康づくりを推進するという部分から詳しく説明を受けました。   健康課が入っている篠栗総合保健福祉センターオアシス篠栗は、指定管理者制度により運営されており、福岡工業大学や九州産業大学造形短期大学との包括連携制度により様々な取組がなされています。

志免町議会 2024-03-19 03月19日-05号

次に、中学校部活動支援事業892万円、外部指導者を2名増員するものです。   次に、学校登校対応教室支援事業1,062万9,000円、不登校対応統括員1名を配置するものです。   次に、感染症予防対策事業1億8,874万4,000円、うち特定財源276万2,000円、帯状疱疹及び流行性耳下腺炎おたふく風邪ワクチン接種を促進するために助成をするものです。   

志免町議会 2024-03-04 03月04日-02号

(3) ポイ捨て等に関するマナー啓発環境維持活動について。  ①町内で自発的に公園や路上のゴミ清掃をしている団体等を把握しているか。  ②小中学校ゴミポイ捨て等について、どのような時にどのような指導をしているか。  ③町の啓発活動として、ゴミポイ捨て等についてどのような活動をしているか。  ④ポイ捨て等に関するマナー啓発環境維持のために。   

直方市議会 2024-03-01 令和 6年 3月定例会 (第7日 3月 1日)

更生医療とは、身体障がい者の自立と社会経済活動への参加促進を図るため、当該身体障がい者に対して行われる更生のために必要な医療に係る医療費を支給する制度でございます。例えば、肢体不自由者の関節拘縮に対しまして、人工関節置換術の費用や視覚障がい者の白内障に対しまして、水晶体摘出術なども含みます。

直方市議会 2024-02-22 令和 6年 3月定例会 (第5日 2月22日)

また、生活科の中では、家の中の仕事、役割を考えることを通して、仕事男女によって決まっていないことを、道徳科家庭科では、男女が協力して家庭生活学校生活充実を図ることを、保健では、体の変化や個人による発育の違いについて肯定的に受け止めることを、学級活動では、男女協力した仲間づくり男女違い等学習を行っております。

直方市議会 2024-02-21 令和 6年 3月定例会 (第4日 2月21日)

総務省によると、石川、富山、新潟3県の18市町への応援のため、連日57の都道府県、政令市から派遣された1,000人以上の自治体職員活動しているそうです。直方市から派遣された職員はいるのでしょうか。  また、過去の災害で、他の自治体職員を派遣したことがあるのでしょうか。  さらに大規模災害対応するために、自治体間で相互応援協定を締結していますが、直方市の状況はどうでしょうか。

直方市議会 2024-02-20 令和 6年 3月定例会 (第3日 2月20日)

また議員御指摘のとおり、自治区や消防団等をはじめ、様々な活動事業の基盤が校区単位となっていることから、学校再編は様々な活動に多大な影響があると考えております。教育委員会が設置し、関係する所管により構成する学校規模適正化庁内検討委員会にてまずは検討し、その後庁議等を含めて全庁的に議論する課題と考えております。以上です。