福津市議会 2022-06-17 06月17日-03号
◆1番(福井崇郎) 学童の特に職員さんの待遇改善として、プラスで助成金を出していくということも大切だと思いますけれども、やはり待遇改善として、特に福間小、津屋崎小、南小は子どもたちが多い状況というのもありますので、そういった職員の声をまずは拾って、その中から待遇できるところもあると考えますが、そういったご検討というのはされていかないでしょうか。 ○議長(江上隆行) 神山健康福祉部長。
◆1番(福井崇郎) 学童の特に職員さんの待遇改善として、プラスで助成金を出していくということも大切だと思いますけれども、やはり待遇改善として、特に福間小、津屋崎小、南小は子どもたちが多い状況というのもありますので、そういった職員の声をまずは拾って、その中から待遇できるところもあると考えますが、そういったご検討というのはされていかないでしょうか。 ○議長(江上隆行) 神山健康福祉部長。
◆14番(戸田進一) 小学校は福間南小と福間小と津屋崎小が過大規模校、大規模校ですね。小学校1校をどこに建てるが分からないのですが、三つのうちのどこかの対応として建てる。建てたときに、他2校についての対応はどうされるのですかと、こういう質問です。 ○議長(江上隆行) 他の2校というのは、どこを指しているのでしょうか。神興東小とか神興小とかありますが。水上教育部長。
そのマニュアルというのは地域の実情に合ったものでないといけないし、その地域の実情を見たところで、南小学校だったらこういったこと、津屋崎小、勝浦小、こういったこと、福間小だって、そういうことをしっかり捉えているかということを、人の命、戻ってきませんので、殺されると、そういうことをちょっとお尋ねしたかったんですけど、もう一度答弁、できていなかったら徹底してほしいんですよね、ここは。
学童保育所についてでございますが、学童保育所の施設整備は、平成27年度以降では福間南小、それから福間小、津屋崎小で施設を増設し、定員を増やしました。今後も、入所児童の推移を見極め、対策を考えてまいります。 今後の整備計画は、保護者の要望や運動場での遊びを考え、小学校の敷地内で学童保育所を増設を検討いたします。
◆14番(戸田進一) 次に校舎面積、敷地面積なんかも見てもらって御覧いただければ分かるんですけども、やっぱり福間小が一番タイトで、次が福間南小で、津屋崎小で、それと横並びで福中が来るかなというようなそんな状況なんですよ。私がこれを出したのはなぜかというと、その切迫度ですよ、今の置かれている学校の。福間小学校と福間南小学校なんですよ。
上西郷小学校は神興東、勝浦小が津屋崎小と、こういう書き方になっていると思うんです。ただ、これは、このまま住民に出したら、私、合意形成ちょっと無理だと思うんです。ぜひ、素案みたいなということであれば、ここは見直してほしいと思っています。もう、これ繰り返しになりますが、先ほど学校は教育施設というだけでなく、各地域のコミュニティの核としての性格を持っており、防災や地域交流の場です。
今後の対応についてですが、平成27年度以降では福間南小、福間小、津屋崎小で施設を増築し定員を増やしました。今後も入所児童の推移を見極め、対策を考えていきます。
今後の対応についてですが、平成27年度以降では福間南小、福間小、津屋崎小で施設を増築し定員を増やしました。今後も入所児童の推移を見極め、対策を考えていきます。
◆9番(下山昭博) 最初の福間小、福間南小、津屋崎小は、全国的に大きな小学校になっています。この大きな小学校、いろんな施設についての改善策が考えられていると思うんですが、現在のこの大規模校における在籍中の児童に対して、本当に機会均等が担保されているかどうか。もし担保されていないなら、今後、どのようにそれを改善していこうと教育委員会としては考えられているのか、お答えください。
◆9番(下山昭博) 最初の福間小、福間南小、津屋崎小は、全国的に大きな小学校になっています。この大きな小学校、いろんな施設についての改善策が考えられていると思うんですが、現在のこの大規模校における在籍中の児童に対して、本当に機会均等が担保されているかどうか。もし担保されていないなら、今後、どのようにそれを改善していこうと教育委員会としては考えられているのか、お答えください。
そういった中での、先ほど教育委員会の仮設校舎のどれくらい不足かという津屋崎小、津屋崎中、それからもう一つ、どこだったですか、3校ほど仮設校舎を建設しないといけないという答弁があってますが、その仮設校舎建設に必要な、今、分かる費用としては大体どれくらい必要なのか、財政課長、いかがですか。おおよそ。 ○議長(江上隆行) 花田財政調整課長。
そういった中での、先ほど教育委員会の仮設校舎のどれくらい不足かという津屋崎小、津屋崎中、それからもう一つ、どこだったですか、3校ほど仮設校舎を建設しないといけないという答弁があってますが、その仮設校舎建設に必要な、今、分かる費用としては大体どれくらい必要なのか、財政課長、いかがですか。おおよそ。 ○議長(江上隆行) 花田財政調整課長。
これも先ほど10月以来、福間南小学校、福間小学校、福間中、津屋崎小と、こちらは大規模校への対策ということで訪問をさせていただいていると申し上げたんですけども。もう一つ、上西郷小、神興小も一緒に訪問させていただいて、いわゆる校区外申請があった場合の受け入れ体制とかの状況といいますか、可否も含めてちょっと協議をしておるところです。
これも先ほど10月以来、福間南小学校、福間小学校、福間中、津屋崎小と、こちらは大規模校への対策ということで訪問をさせていただいていると申し上げたんですけども。もう一つ、上西郷小、神興小も一緒に訪問させていただいて、いわゆる校区外申請があった場合の受け入れ体制とかの状況といいますか、可否も含めてちょっと協議をしておるところです。
この中において、津屋崎小が保護者の有志と学校でクラウド活用のプリントのやり取りやアンケートの回答などを共働で実施しています。 こういった実績がありますので、これをほかの小・中学校で共有して、このやり方とまだデジタル化ができない家庭もありますので、しばらくは紙ベース等を併用して、定着していく方向に持っていくというのはいかがでしょうか。 ○議長(江上隆行) 榊教育部長。
この中において、津屋崎小が保護者の有志と学校でクラウド活用のプリントのやり取りやアンケートの回答などを共働で実施しています。 こういった実績がありますので、これをほかの小・中学校で共有して、このやり方とまだデジタル化ができない家庭もありますので、しばらくは紙ベース等を併用して、定着していく方向に持っていくというのはいかがでしょうか。 ○議長(江上隆行) 榊教育部長。
大規模校の福間小、福間南小、津屋崎小、福間中学校の4校は、1日当たり3.5時間、その他の学校は1日2時間予算化し、シルバー人材センターのご協力の下、消毒作業などを実施し、学校規模に応じためり張りのある対応、対策を行っているところです。 また、教育対策につきましても、教員加配と学習指導員の人的配置をしていくよう調整をしているところです。
大規模校の福間小、福間南小、津屋崎小、福間中学校の4校は、1日当たり3.5時間、その他の学校は1日2時間予算化し、シルバー人材センターのご協力の下、消毒作業などを実施し、学校規模に応じためり張りのある対応、対策を行っているところです。 また、教育対策につきましても、教員加配と学習指導員の人的配置をしていくよう調整をしているところです。
本年度は、福間小、福間南小、津屋崎小では、コロナ禍において3密を防ぐために、学年やクラスごとに分散して避難訓練を実施しております。 また、例年実施しております市の一斉避難訓練は、本年度は11月7日土曜日に予定されています。
本年度は、福間小、福間南小、津屋崎小では、コロナ禍において3密を防ぐために、学年やクラスごとに分散して避難訓練を実施しております。 また、例年実施しております市の一斉避難訓練は、本年度は11月7日土曜日に予定されています。