340件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

直方市議会 2004-03-02 平成16年 3月定例会 (第2日 3月 2日)

4番目の近隣に対する対応策ということでございますけれども、まず現状として、それほど多くの希望者が、パーセンテージでいたしますと1.数%ということで、これで民俗大移動のように大きな動きがあったということでもございませんし、また、そういうことも予測はしておったわけではございませんし、ただ、できるだけやはり地元行事には参加をすることということは説明会の折にも御要望は申し上げておるところでございますし、地元

宗像市議会 2004-03-02 宗像市:平成16年第1回定例会(第1日) 本文 開催日:2004年03月02日

文化財整備活用については、国指定史跡桜京古墳整備計画策定のための事前調査民俗資料館常設展示の充実を図ります。また、郷土文化学習機会の拡充に努めます。  3番目、くらしに息づく生涯スポーツ推進について。  市民が身近にスポーツに親しめる生涯スポーツ社会を実現するため、宗像スポーツ振興計画策定します。策定に当たって、有識者やスポーツ団体関係者などから成る審議会を設置します。

大野城市議会 2004-03-01 平成16年第1回定例会(第1日) 提案理由説明 本文 2004-03-01

平成9年度に着手しました市史編さんにつきましては、大野城市史通史編」2巻、「史料編」1巻、「民俗編改訂版」1巻と、「大野城市のいしぶみ」1巻を刊行し、すべての事業を終了いたします。また、特別史跡水城跡」の保存活用を図るため、史跡指定範囲を拡張し、用地の買い上げとそれに伴う建物の移転補償を年次的に実施いたします。  

北九州市議会 2004-02-26 02月26日-01号

しく学ぶことができる 「みち郷土史      料館」芝居小屋をモチーフとした多目的ホール「こやのせ座」 等を整備した。    (カ) 文化財保存整備及び公開推進      天然記念物である平尾台の土地買い上げのほか、 指定文化財の保全・修理に対する     補助、 指定文化財一般公開施設利用促進などに取り組んでいる。    (キ) 郷土芸能保存振興      郷土に残る無形民俗文化財

古賀市議会 2003-12-19 2003-12-19 平成15年第4回定例会(第5日) 本文

第2条所掌事務では、委員から重要事項とはとの質問があり、文化財保護は対象が非常に広く、有形無形民俗いわゆる史蹟名勝天然記念物など幅が広く、その中で調査に値する重要物について審議をお願いすることになるとの答弁です。  第3条組織については、「特別な事項とは」との質問に、審議会は5名の委員で構成されるが、文化財は非常に幅が広いため5人ですべてが網羅できるとは限らない。

行橋市議会 2003-09-08 09月08日-02号

文化財には、有形文化財無形文化財民俗文化財記念物伝統的建造物群等があることは、皆さん、ご承知のとおりでありますが、行橋市内には、国指定史跡として、御所ヶ谷神籠石があり、行橋市の指定文化財としては、11を指定していると伺っております。 このほかに、県指定文化財として、今井祇園行事があります。そこで、私は、この今井祇園についての、保存問題について質問いたしたいと思います。

田川市議会 2003-06-24 平成15年第3回定例会(第2日 6月24日)

田川市史は御存じのように、田川地域の貴重な歴史の宝庫とも言うべきもので、上・中・下巻民俗編から成っておりますが、下巻が刊行されたのは昭和54年ですので24年を経ており、後世のために田川市史の続編の準備も必要ではないかと考えます。  また、本市が一番にぎやかな時代であった炭鉱背景に描いた、有名な「青春の門」の舞台は田川から始まっており、この作品五木寛之氏は作家の地位を不動のものといたしました。

宗像市議会 2003-06-18 宗像市:平成15年第1回定例会(第1日) 本文 開催日:2003年06月18日

文化財整備活用につきましては、豊かな自然、歴史史跡などを有する玄海地域文化財活用するため、国指定史跡桜京古墳整備計画策定のための事前調査や、鐘崎の海女をテーマにした民俗資料館企画展を実施します。  暮らしに息づく生涯スポーツ推進についてでございます。市民が身近にスポーツに親しめる生涯スポーツ社会を実現するため、宗像スポーツ振興計画策定に着手します。  

大野城市議会 2003-06-17 平成15年第3回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2003-06-17

230: ◯教育部長鬼塚春光) 御笠の森につきましては、今、ご説明を頂きましたような歴史的背景を持っているわけでございまして、市の有形民俗文化財として指定しておるところでございます。その樹木はスダジイやモチノキを始め、西南日本の代表的な照葉樹林の姿を残していることから市の天然記念物としても指定をしております。

大野城市議会 2003-06-16 平成15年第3回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2003-06-16

63: ◯教育部長鬼塚春光) 文化財保護・啓発についてでございますが、平成13年3月に大野城歴史民俗資料館建設調査委員会より、大野城歴史民俗資料館基本構想答申をいただいております。その内容は、交通の便が良く、まどかぴあとリンクできる場所に建て、さまざまな体験学習ができ、多くの市民の方々に活用され、ボランティアの協力を得ながら運営していく施設が望ましいと書いてあります。  

大野城市議会 2003-06-16 平成15年第3回定例会(第3日) 名簿 2003-06-16

ま │ │       │            │    た、行政、教育部での取り組みは  │ │       │            │(3) 文化財保護・啓発ついて       │ │       │            │  1) 大野城歴史民俗資料館建設委員会│ │       │            │    答申平成9年度から委員会で検討を│ │       │            

大野城市議会 2003-06-02 平成15年第3回定例会(第1日) 提案理由説明 本文 2003-06-02

2点目は、これも県からの100パーセント補助によるもので、市内郷土史家によります調査研究された、取りまとめられた大野城市の貴重な民俗資料を「大野城市のあゆみ」として編集し、発刊するとともに、大野城市史民族編在庫不足となっていますので、この事業の中で一緒に増刷するものであります。  

大野城市議会 2002-12-16 平成14年第7回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2002-12-16

平成9年から歴史民俗資料館建設委員会において協議がなされ、既にその答申がなされていると聞いております。その内容についてご報告願いたいと思います。あわせまして、答申を受けた後の市の取り組み方、並びにここ数年間の歴史資料展示室年間入館者数がわかればご報告願いたいと思います。  以上、壇上からの質問を終わります。 60: ◯議長松崎正和) 建設部長

田川市議会 2002-09-19 平成14年第5回定例会(第3日 9月19日)

平成8年、県有形民俗文化財指定され、生前、1千点以上描かれたとされる絵は、現在、墨絵306点、水彩278点、合わせて584点が石炭資料館にレプリカ保存されております。現在、全国で石炭記念館など展示施設6カ所あるそうですが、私が言うまでもなく、かつての日本エネルギー産業を支えた炭鉱歴史、風俗、慣習を、しかも正確に絵と文章で残した記録は、世界的にも類のないものであります。

志免町議会 2002-09-10 09月10日-03号

それから、そういうものを集めた民俗資料館といえば何ですが、そういう何か今なら間に合う、そして私どもが知り得てるものを集めた資料館というのは、これは今我々がしておかなければならない責任の一つではないかなという思いをいたしておるところでございます。 その実現に向けましては、これは1人ではできません。

北九州市議会 2002-06-14 06月14日-03号

が開校しました。 また、 中本町商店街のアーケードはあやめ通りと名づけられています。 そして、 ちょうど今の時期は、 夜宮公園を中心にアヤメ科のハナショウブが咲き誇る季節となっており、 毎年多数の見物客でにぎわっています。 戸畑区のホームページでは、 アヤメのことが詳しく紹介されており、 民間のまちづくり団体、 愛好者のグループがアヤメにちなんださまざまな行事に取り組んでいます。 国指定重要無形民俗文化財

直方市議会 2002-06-13 平成14年 6月定例会(第4日 6月13日)

また、文化財と申しましても、このような埋蔵文化財を初めとする史跡だけでなく、建造物、仏像などの有形文化財民俗芸能伝統工芸などの無形文化財、植物、鉱物などの天然記念物と多岐にわたっております。こうした文化財については、直方市文化財保護条例指定制度を設けており、現在6件の文化財指定し、その保存活用推進しておるところでございます。  

田川市議会 2002-03-20 平成14年第3回定例会(第4日 3月20日)

しかも全作品を寄贈するとか、もう文字どおりそのままが田川市の、田川市史一緒に歩いてきてますから、ひとついわゆる文化財的価値があるとか、ないとかいう、そんな寂しい物の見方をしないで、歴史的な価値だとか、民俗的な価値だとか、田川石炭史の中の価値だとかいうふうに、作兵衛さんを絵を見たら、どうしても作兵衛さんはどこで生まれたのか、どういう人だったのか、お酒が好きな人だったけど、どのぐらい飲んだのか、どの