679件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

北九州市議会 2000-12-04 12月04日-01号

EU、ドイツも含めた欧米からの視察もございます。とりわけ、今年度は市内外一般市民や学生、生徒視察が大変ふえておりまして、全体の約4割を占めております。当然ですが、環境管理操業開始後も徹底してまいっております。 今後ですが、そのように成長が大きく期待される分野であります。したがいまして、市民の理解というのが絶対必要であります。

直方市議会 2000-09-13 平成12年 9月定例会(第3日 9月13日)

この理念は、世界じゅうに広がりを見せる中、特に欧米諸国で高い評価を受け、我が国におきましても70年代を迎えた以降から注目されるようになり、ノーマライゼーションという言葉は障害者福祉対策の原点を表現する世界共通語としての地位を確保し、認知されたと言っても過言でないほど各国に広く浸透していきました。

田川市議会 2000-09-12 平成12年第3回定例会(第2日 9月12日)

そういった欧米での常識が、日本では大規模校の方に移っていっているわけですから、常識が通ってないというふうに思います。  過疎法の中にも、過疎法、今度は名前変わりましたけども、「小規模の小学校及び中学校教育特殊事情にかんがみ、その教育充実について適切な配慮をするものとする」と定めて、小規模学校充実を明記をするようにしています、第20条というふうに書いてますけども。

春日市議会 2000-06-28 平成12年第5回定例会(第5日) 本文 2000-06-28

とりわけ、緊急の課題として一学級児童生徒数欧米並の30人以下に引き下げることや教職員定数配置増などが強く望まれております。また、学校事務職員栄養職員給与費義務教育費国庫負担制度から除外し、一般財源化しようとする動きは、義務教育の円滑な推進に重大な支障をもたらすことにもなりかねません。

春日市議会 2000-06-23 平成12年第5回定例会(第4日) 本文 2000-06-23

これらのことを踏まえ、教員1人当たり児童数欧米並みの20人前後の水準にすることが重要な課題であるとしていますが、一方で現在の状況では現行どおり上限40人とするとの結論を出しています。各都道府県教育委員会に対しては、政策判断によっては教職員定数全体を活用して県内のすべての学校について国の基準を下回る学級編制基準にしても構わない、などとしています。  

古賀市議会 2000-06-22 2000-06-22 平成12年第2回定例会(第4日) 本文

何人が妥当かということは言えないが、アメリカでは25人、フランスは上限30人、ドイツ、24人から25人、ロシア、25人の学級編成状況で、欧米並にはと思うとのことでした。  委員から、少人数の方が学級崩壊が少ないとあるが、データはあるかとの質問が出され、紹介議員からは、4月19日付け、朝日新聞の学級経営研究会最終報告案によると、クラス人数急増学級崩壊の要因と分析している。

行橋市議会 2000-06-20 06月20日-03号

また、欧米諸国に追いつけ追い越せとして、知識や技能の注入主義になってしまい、心を忘れた者が出てきたと感じております。それに対して、これからの学校は、まず、開かれた学校として、学校・家庭・地域が一体となって、児童生徒教育にあたることが必要かと考えます。また、特色ある学校として、地域に根ざした主体的で自立的で、想像的魅力のある学校経営が求められていると思うのであります。 

大野城市議会 2000-06-19 平成12年第2回定例会(第5日) 報告・討論・採決 本文 2000-06-19

ピル報道欧米で起こっております多数の死亡例などについて、ほとんど報告されておりません。ピル服用者妊娠率は米国では5%以上であると言われております。また、アメリカ中絶届け出件数は、人口比日本の2倍以上で、ピル解禁は決して中絶減少にはなっておりません。

北九州市議会 2000-06-12 06月12日-03号

しかし、その一方では、教員1人当たり児童生徒数欧米並み水準とすることが重要な課題であると明言し、更に、報告は、教職員配置弾力化として、学級数を基礎にした係数による教職員配置にこだわらず、新たな加配構造学校栄養職員事務職員必要配置などに触れています。 こうした傾向は、社会的な要求に基づく国民的世論を背景とし、その反映として示されたものであります。

北九州市議会 2000-06-08 06月08日-01号

欧米では、現在、ノーマライゼーションの進展から、障害の.ある子供障害のない子供を可能な限り通常の学校一緒教育するインクルージョンの原則が主流となっていると言われております。 一方、我が国では、依然として、障害児に対しては、障害の種類や程度に応じて、養護学校特殊学級などにおいて教育が行われております。

大野城市議会 2000-06-05 平成12年第2回定例会(第2日) 質疑・付託 本文 2000-06-05

マスコミ報道におきましては、このピル承認世界常識であり、先進国では当たり前のことであるというふうな論調でございますが、事実、欧米では、このピル解禁から30年から40年たちまして、若い女性における死亡者が出ているという事実が判明しております。遺族は、「子供ピルを飲ますことを反対する親の会」というものを組織して、政府や製薬会社に対し訴訟を起こしているという現実もございます。  

春日市議会 2000-03-16 平成12年第2回定例会(第4日) 本文 2000-03-16

なぜ晩婚未婚化進行少子化進行と関係あるのかということになるんですけども、これは特に少子化を経験している欧米と大きく違うところなんです。日本では結婚が出産の前提条件になってるんです。欧米では必ずしもそうなっておりません。そのため、晩婚未婚化ということは、即少子化になるということなんです。