17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

直方市議会 2024-06-18 令和 6年 6月定例会 (第3日 6月18日)

まず、行政内部の取組の成果といたしまして、令和3年度に実施をしました押印廃止、それから電子決裁導入、それに伴う業務手順見直し、こういったことをデジタル化に対応した形で早期に達成できた点が大きなところというふうに考えてございます。  また、市民サービス、外部へのサービス観点からも幾つか成果が出てきているものがあると考えるところでございます。

春日市議会 2018-06-19 平成30年第2回定例会(第3日) 本文 2018-06-19

平成28年度の機構改革に際し、市民部内で議論する中で、市民サービス向上のため、カウンターなど設備の改修や業務手順見直しなど、窓口改善について全庁的な視点から議論する必要があるのではとの問題提起がございました。  これを受けて市民部では、現状の窓口にどのような課題があるのかを調べるため、平成27年8月に職員アンケート調査実施しております。

春日市議会 2013-09-18 平成25年第3回定例会(第5日) 本文 2013-09-18

どのぐらいの期間で研究を行い、いつの時点で研究成果をまとめられて報告されるような業務手順というか、スケジュールになっているのでしょうか。  以上、お答えしていただきたいと思います。これをもって、私の一般質問は終わらせていただきます。よろしくお願いいたします。 62: ◯議長金堂清之君) 中村学校教育部長

久留米市議会 2013-03-04 平成25年第1回定例会(第4日 3月 4日)

先ほどの、時間外勤務縮減対策にも通じますが、業務手順書、業務引き継ぎ書業務フロー作成など、仕事の効率化業務改善改革エンドレス取り組みが必要であろうと思います。  質問に移ります。  1点目、業務改善業務改革取り組み状況と、その効果をどのように評価しておられるのか。  

田川市議会 2011-09-08 平成23年第4回定例会(第2日 9月 8日)

あと知見継承がクローズアップされましたのが、平成18年ぐらいに団塊世代が大量に退職したときだと承知しておりますが、一番大事なのは、今後、業務手順書等ドキュメント類の整備、これを図らないと口伝えでの継承では、かなり佐々木議員の御指摘のとおりのことが起きると思いますので、全庁的な取り組みとしていきたいと考えております。以上でございます。  

北九州市議会 2010-12-02 12月02日-04号

また、サービス開始当時は、新しい業務手順端末機器等職員が十分なれていなかったことなどが上げられます。これにつきまして、現在、職員業務習熟により解消されているところでございます。今後も引き続き、職員スキルアップ業務効率化を図りながらワンストップサービスの円滑な実施に努めてまいりたいと考えております。 

行橋市議会 2010-06-14 06月14日-02号

業務手順マニュアル作成活用により期待される効果として、こういうふうに書かれています。業務手順標準化により職員によっての業務手順バラつきがなくなる。直接の担当者以外でも業務手順を理解し、業務を遂行することが可能になる。業務効率化されることにより、スピーディな業務遂行が可能になり、市民サービス向上につながる。人事異動の際にスムーズな事務引継ぎが可能になる。

北九州市議会 2009-06-10 06月10日-01号

その中では、相談担当者の心構えなど、相談者の立場に立った業務手順作成し、平成20年1月からこのマニュアルに基づいてきめ細かな相談業務を行っているところであります。 また、相談業務手引書だけでなく、相談担当者ケースワーカー全員を対象としまして、専門家を講師に招いた接遇研修カウンセリング研修実施して、接遇技術や技法の向上に努めているところであります。 

大牟田市議会 2003-06-24 06月24日-03号

ここでいう品質とは、物・物体だけではなく、サービスの質、仕組み、システムの質を指し、自治体では行政事務を含めて業務手順マニュアル化し、サービス向上を目指そうということであります。 そういう企画を全国の中でも、頑張っているところがあるんですね、現に取得をしたところが、14001を取得をした自治体、これは九州の中でも多いです。

  • 1