262件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(262件)北九州市議会(0件)大牟田市議会(259件)久留米市議会(3件)直方市議会(0件)田川市議会(0件)行橋市議会(0件)小郡市議会(0件)筑紫野市議会(0件)春日市議会(0件)大野城市議会(0件)宗像市議会(0件)古賀市議会(0件)福津市議会(0件)宮若市議会(0件)糸島市議会(0件)志免町議会(0件)岡垣町議会(0件)川崎町議会(0件)みやこ町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505101520

該当会議一覧

大牟田市議会 2022-09-12 09月12日-03号

輸入が増加している要因は、有明海沿岸道路開通による家具の増加で83%を占めています。改めて輸入輸出を大幅に上回っている原因をお尋ねいたします。 また、大牟田市内企業も現在は博多港をメインとして輸出しているとお聞きしており、三池港が有利ならば三池利用を希望される企業もあると聞いています。 そこで、三池港における輸出貨物の取扱いについてお尋ねいたします。

大牟田市議会 2022-06-21 06月21日-04号

さらに、鉄道有明海沿岸道路などの交通アクセスにより、福岡市・熊本市などの都市圏をはじめ、広域人材が確保できる立地環境にあるというふうに考えております。 本市といたしましては、こうした人材確保における優位性について企業にPRするとともに、学校に対する人材確保の働きかけをさらに行ってまいりたいというふうに考えております。 以上です。 ○議長光田茂)  森議員

大牟田市議会 2022-06-20 06月20日-03号

土地利用規制の根幹である区域区分につきましては、制度導入から半世紀が経過し、時代とともに変化する経済状況市民ニーズに対応させる必要があり、区域区分導入時にはなかった有明海沿岸道路九州新幹線等広域交通網の発展に伴い、今後も新たな産業立地住宅需要が高まる可能性も期待できます。 そこでお尋ねいたします。 

大牟田市議会 2022-03-04 03月04日-02号

まずは、観光本市単独ではなく、定住自立圏域有明海沿岸道路沿線での広域連携必要性を念頭に置きながら取り組まれるよう求めましたが、広域連携への取組についてお聞かせください。 ○議長光田茂)  湯村産業経済部長。 ◎産業経済部長湯村宏祐)  本市への来訪者の誘客を促進するために、広域連携によるそれぞれの持つ地域資源を有効に活用する取組が大変重要であるというふうには認識しております。

大牟田市議会 2021-09-14 09月14日-04号

1点目は、大牟田エコタウン事業用地は、環境リサイクル産業団地内に位置し、有明海沿岸道路のほか、公共下水道調整池等周辺環境に対するインフラ整備されていること。 2点目は、大牟田エコタウン事業用地は、有明海沿岸道路健老インターチェンジ利用することにより、道路状況にかかわらず安定したごみ搬入搬出が可能であること。 

大牟田市議会 2021-09-10 09月10日-02号

1点目は、大牟田エコタウン事業用地は、環境リサイクル産業団地内に位置し、有明海沿岸道路のほか、公共下水道調整池等周辺環境に対するインフラ整備されていること。 2点目は、大牟田エコタウン事業用地は、有明海沿岸道路、健老インターチェンジ利用することにより、道路状況に関わらず安定したごみ搬入搬出が可能であること。 

大牟田市議会 2020-09-10 09月10日-04号

大牟田駅は、九州自動車道有明海沿岸道路へのアクセスに本当によい場所でございます。経済におきましても主要3駅としてまちづくりをすると、これも前回市長の答弁もいただいておるところでございます。私自身も、この場所産業団地と併設してホテル誘致、それから情報関連産業誘致を提案しておるとこでございます。 

大牟田市議会 2019-12-18 12月18日-02号

まず、本市は、有明海沿岸道路三池港といった道路港湾に加えまして、鉄道路線が3路線JR九州新幹線JR鹿児島本線西鉄天神大牟田線、そして、島原等を結ぶ高速船、さらには8路線41系統のバス路線整備されております。いわゆる公共交通サービス人口カバー率、これは8割を超えておりまして、近隣市町村と比べますと交通インフラが比較的整ったまちだと言えるというふうに考えております。 

大牟田市議会 2019-12-13 12月13日-01号

本市には有明海沿岸道路をはじめとした整備された道路網があり、JR西鉄新幹線などの多様で便利な交通機関もあります。さらには、県の重要港湾である三池港があります。これだけ充実したインフラ県内トップクラスです。 また、化学コンビナートをはじめとした大企業に加え、多くの中小企業が頑張っておられます。働く場所があります。

大牟田市議会 2019-09-09 09月09日-03号

特に、有明海沿岸道路に関しましては、三池港のインターチェンジ開通を初め、大川・佐賀方面への延伸など、インフラ面での強化が図られ、物流面で大きなメリットとなっております。 また、三池港は、ほかの港に比べまして、港でのコンテナ蔵置期間、いわゆるコンテナを港に置ける期間が長く、荷主は必要なときにコンテナ搬出することができるということになっております。

大牟田市議会 2019-06-17 06月17日-03号

連絡会議におかれましては、今後、有明海沿岸道路利用した観光施設への観光客の呼び込みや、佐賀空港を窓口にした訪日客誘致取り組みも検討されております。このため、佐賀県や長崎県島原市など有明海沿岸地域観光協会への参加を呼びかける御意向をお持ちのようです。交流人口の拡大による地域活性化を図るためには、広域連携取り組みは非常に重要であると認識しております。

大牟田市議会 2019-06-14 06月14日-02号

そこで感じたことは、まず有明海沿岸道路を初め、車で移動するには恵まれておりますし、また、さらに、JR西鉄新幹線といった鉄道もあり、非常に交通に恵まれているなということでございます。 また、位置的にも、福岡佐賀熊本、どこに行くにも便利な場所であると思います。 さらに、大牟田に進出された企業の方や、転勤で大牟田に来られた方々と会合でお会いすることがございました。

大牟田市議会 2019-03-06 03月06日-05号

また、九州縦貫自動車道有明海沿岸道路へのアクセスにもすぐれているかと思われます。分譲開始後、すぐに完売するのではないかと思われます。 このため、新大牟田南側産業団地整備については、スピード感を持って整備していただくとともに、さらには、次の産業団地の構想や候補地の選定にも取り組んでいただきますようお願いいたします。 大きい3、三池小型船だまりの整備について。 小さい1、進捗状況について。 

大牟田市議会 2019-03-05 03月05日-04号

それから、アクセスにおきましては、やはり現在も諏訪公園は、有明海沿岸道路から、今イベントがあると1キロ、2キロ先までなかなかおりれない、非常に渋滞も厳しいという状況が現実と。しかしながら、延命公園も同じ状況であるが、アクセスを変えて、私は前から言っているように、やはり道路を拡幅してやればどうか。 その大きな要因は、動物園駐車場にお並びになられている方があったと。

大牟田市議会 2018-09-11 09月11日-04号

本市において、都市計画マスタープランは、平成16年度に策定されましたが、10年以上が経過し、その間には、九州新幹線大牟田駅の開設や有明海沿岸道路整備といった都市機能の充実が図られたほか、老舗デパートの閉店や大型ショッピングセンターの相次ぐオープンなど、市を取り巻く社会情勢経済環境も変化しております。