大野城市議会 2022-12-09 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-12-09
これは、プライバシー配慮の観点から、留守家庭児童保育所のトイレを男女別に整備するものであり、令和4年度は大野小学校、大利小学校、月の浦小学校の3施設について整備するものです。 28ページ、29ページをお願いします。 小学校と中学校につきましては、それぞれ同じ内容の項目を計上しているところは、関連する項目ごとに併せて説明をさせていただきます。
これは、プライバシー配慮の観点から、留守家庭児童保育所のトイレを男女別に整備するものであり、令和4年度は大野小学校、大利小学校、月の浦小学校の3施設について整備するものです。 28ページ、29ページをお願いします。 小学校と中学校につきましては、それぞれ同じ内容の項目を計上しているところは、関連する項目ごとに併せて説明をさせていただきます。
工事の内容につきましては、プライバシー配慮の観点から速やかに男女別トイレを整備する必要があるため、男女共用トイレの7施設のうち、令和4年度に大野小、大利小、月の浦小学校区の留守家庭児童保育所の3施設について整備するものであります。以上です。 27: ◯議長(山上高昭) 9番、中村議員。 28: ◯9番(中村真一) 残り4校の男女別トイレ工事の整備は、いつ行われる予定でしょうか。
月の浦小学校では、算数科教育に力を入れております。算数科における学力向上のために、朝の活動として算数タイム、学んだことの習熟を図るために月の子学習会などを行っております。以上でございます。 262: ◯議長(山上高昭) 福澤議員。 263: ◯8番(福澤信光) ただいまご紹介いただきました専門的な取組については、後ほど触れさせていただきたいと思います。
562: ◯委員(河村康之) 80ページの小学校給食費、一番上のところですけれども、代替給食委託料ということで、月の浦小学校、これは校舎の改築があるから代替なのかなと思うんですけれども、これ一応、期間はどれぐらいですかね。
これは主に、国の補助採択に伴い、令和4年度に予定していた月の浦小学校の校舎大規模改造に係る設計監理委託料及び工事費を計上したことによるものです。 続きまして、下段の表、10款3項1目中学校管理費の中学校施設維持管理費は、15節原材料費を16万9,000円減額しております。これは、中学校屋外グラウンド防塵対策原材料費の執行残によるものです。
現在、本市の小学生を対象としたことばの教室は大野北小学校と月の浦小学校の2か所、中学生を対象としたことばの教室は青少年の居場所(ユープレ)の1か所ですが、通級児童数の増加により、新たに下大利小学校に1か所新設されるとのことで、生徒一人一人に合ったきめ細やかな指導やサポートができるのではと思っております。しかし、中学生を対象としたことばの教室は北地区の1か所にしかありません。
2項4目小学校校舎等改造費におきまして、国庫補助金の交付決定を受けたことから、月の浦小学校校舎大規模改造工事の12節委託料及び14節工事請負費をそれぞれ追加するものでございます。 次に、飛びまして60ページ、61ページをお願いいたします。
設置の状況といたしましては、現在、小学生対象の教室を大野北小学校と月の浦小学校に、中学生対象の教室を青少年の居場所ユープレに設置しております。また、月の浦小学校には、就学前の子どもたちを対象といたしました就学前教室を併設しております。以上でございます。 6: ◯議長(山上高昭) 松崎議員。
今年度からは、月の浦小学校を新たに加えまして、現在3校で実施しております。令和4年度からは、市内全小学校で一体運営を行う予定としております。 53: ◯議長(山上高昭) 平田議員。 54: ◯2番(平田不二香) 国は、待機児童を解消し、小1の壁を打破する受皿として、学童保育所の整備を求めていますが、本市においては待機児童はいますでしょうか。 55: ◯議長(山上高昭) 教育部長。
また、寺子屋事業につきましては、月の浦小学校区の平野台区と月の浦区で行っておりましたが、参加者数の減少により、両区長とも協議をした結果、事業廃止としたため、30万7,000円の減となっております。 続きまして、債務負担行為について説明いたします。 予算委員会説明資料の5ページをお願いします。 ナンバー16が教育振興課分となります。
26番の月の浦小学校校舎改造工事設計監理業務については、月の浦小学校の校舎大規模改造工事の施工期間を令和4年度まで延伸することに伴い、現在契約しております設計監理業務の契約期間を延長するものでございます。説明は以上です。 396: ◯委員長(関井利夫) 説明が終わりました。質疑をお受けします。質問はありませんか。
12節委託料は、月の浦小学校の校舎大規模改造工事の設計監理委託業務の金額が確定したことから、93万7,000円減額するものでございます。 続きまして、36ページ、37ページをお願いいたします。 上の表の1段目に記載しております10款3項1目中学校管理費でございます。
今回のこの予算につきましては、前年度同様、月の浦小学校の月の浦公民館と平野台公民館でやっておりました事業と同じ内容のものを予算計上させていただいております。以上です。 388: ◯委員(大塚みどり) このまま、この2つの公民館で新年度もニーズを見ながらやっていく、あるいはほかの公民館でもしていく、どのように考えていますか。
月の浦小学校における留守家庭児童保育所とランドセルクラブの一体運営の開始時期を、令和2年度から令和3年度に変更したことから、留守家庭児童保育所運営業務に係る契約を1年間追加して変更契約する必要があるため、債務負担を計上するものです。教育振興課所管分の説明は以上です。 396: ◯委員長(関井利夫) 説明が終わりました。質疑を受けます。
15節工事請負費は、下大利小学校、大城小学校及び月の浦小学校3校の事業費が入札で確定したことにより2,600万円を減額しておりますが、来年度実施予定の月の浦小学校の校舎大規模改造事業に対する国の補助採択があったことにより、1億8,500万円の増額もあわせて行っていることから、合計では1億5,900万円の増額となっています。歳出は以上です。
2項4目小学校校舎等改造費は、15節工事請負費では、学校施設環境改善交付金の内示があったことから、月の浦小学校校舎等大規模改造事業2期に係る費用を追加するとともに、決算見込みによる剰余額について減額をするものであります。 3項2目中学校教育振興費では、部活動補助金を追加するものであります。 次に、28ページ、29ページをお願いいたします。
30年度は大野北小学校プール改修、平野小学校屋内運動場改修にかわり、大野小学校及び大城小学校プール改修、月の浦小学校屋内運動場改修を実施したため、前年度決算額と比較して3,241万1,000円の増となっています。また、大野東小学校及び大利小学校屋内運動場多目的便所設置に係る費用2,059万6,000円が繰越明許費となっています。
平成8年度に大野北小学校内に設置された後、平成27年度に月の浦小学校内に南教室が設置されました。平成28年度には大野北小学校内に中学生教室を設置し、同じ年の平成28年度に、月の浦小学校内に、就学前の子どもたちを対象とした就学前教室を設置し、子どもたちの支援に努めております。以上となります。 477: ◯議長(山上高昭) 5番、松崎議員。
PTCA活動推進事業は7,457万8,000円で、ランドセルクラブ事業、月の浦小学校寺子屋事業、共育推進指導主事の賃金です。 財源内訳の国県支出金ですが、放課後学習活動支援事業補助金です。 続いて、債務負担行為ですが、当初予算委員会資料の8ページ、89番から95番が教育振興課分です。
大城小学校や月の浦小学校、下大利小学校の空調設備の整備をする財源として、1,307万5,000円を追加いたしますが、これも各課のほうで財源としておりました事業費につきまして、入札等により額が確定したことから、不用額を繰り入れないということになりまして、差し引きで2億4,193万8,000円の減額を行うものです。