211件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岡垣町議会 2020-12-07 12月07日-02号

この場のために、昭和50年に有吉佐和子氏が著した「複合汚染」の一部を紹介します。学びの渦中の学びたてであります。 米はもみをつけておけば10年でも20年でも虫がつかず、腐らないという知識を持っていたからである。天保時代の種もみが見つかり、昭和になってまいたら発芽したという新聞記事を見た覚えがある。化学肥料で育てた米は3年以上の保存に堪えないことを知った。土が死んでるって、例えばどういうことですか。

岡垣町議会 2020-06-12 06月12日-03号

昭和22年に6・3制の新教育体制が始まり開校した岡垣中学校に比べ、昭和56年に開校した東中は、歴史が浅いとはいえ創立38年であり、一時は東中のほうが岡中の生徒数を上回っていました。その間に山田・戸切小保護者を中心に、部活動をふやすように中学校教育委員会にも嘆願や要望の多くの意見が上げられてきたはずです。中には学年の署名まで集めた年代もあったそうです。

岡垣町議会 2020-03-18 03月18日-05号

岡垣町議会委員会条例昭和44年岡垣条例第21号)の一部を次のように改正する。第2条第2号中「こども未来館」を「子育てあんしん課」に改める。附則、この条例は、令和2年4月1日から施行する。 次のページ新旧対照表でございます。その次のページが、参考として提出された文書のかがみです。以上です。 ○議長(森山浩二君) 発議第1号について、提出者から趣旨説明を求めます。5番、太田強議員

岡垣町議会 2020-03-06 03月06日-03号

国土利用計画は、町の土地利用についての指針を定める計画で、岡垣町では昭和63年9月に策定し、これまで改訂を行わずに今日に至っています。また、都市計画マスタープランは、おおむね20年後の都市の将来像を見据えて定める市町村都市計画に関する基本的な方針で、岡垣町では平成10年3月に策定し、各施策の実施を通じて、計画的な都市基盤整備を進めてきました。 

岡垣町議会 2019-12-18 12月18日-04号

種子法憲法と同じように先の大戦の反省に立ち、日本主権を取り戻した、昭和27年5月のサンフランシスコ講和条約が発効した翌月に制定されました。もう二度と、種が途絶えて国民が飢えることがないよう、都道府県に優秀な種子開発供給を義務づけた種子法日本国憲法と同じく私たち国民を守るために生まれた法律だったのであります。

岡垣町議会 2019-11-08 12月06日-01号

主要農作物種子法は、1952年、昭和27年に制定され、日本農業、食の安全を守ってきました。稲・麦・大豆品種開発安定供給のために、国や都道府県公的役割が明確にされています。同法のもとで、稲・麦・大豆などの主要農作物種子の生産・普及のための施策が実施され、農業者には優良で安価な種子が、消費者には安心でおいしい米などの農作物が安定的に供給されてきました。 

岡垣町議会 2019-09-20 09月20日-04号

昭和22年に施行された日本国憲法は、平和主義国民主権を高らかに掲げ、国民基本的人権として、全ての国民に、個人の尊重、法のもとの平等、両性の平等、財産権などを保障することを明記しました。こうしたもとで、自営業者の家族についてもその働きを正当に評価し、その対価として賃金を支払うことは当然であります。 

岡垣町議会 2019-06-10 06月10日-02号

国民健康保険会計はもともと保険料負担で賄う制度設計にはなっておらず、国庫負担割合医療費の45%と定め、昭和45年代から昭和58年までは収入全体の約60%を国庫支出金のほうが占めていたのですが、昭和59年から国庫負担金率は低下し、現在は23%程度にしかなく、都道府県支出金を合わせても30%しかありません。

岡垣町議会 2018-12-06 12月06日-02号

障害者雇用促進法昭和35年に制定されました。当時は、障害者として法律対象となったのは身体障害者だけでありました。その後、対象とする障害者の範囲などの見直しが行われ、平成9年、知的障害者が企業の雇用すべき障害者として定められました。 しかし、精神障害者に対する雇用義務化はさらにおくれ、平成25年にようやく法改正が行われました。

岡垣町議会 2018-06-18 06月18日-03号

使用料改正理由として、昭和54年から料金改正は行っておらず、町のグラウンド及びテニスコート使用料は、近隣と比較して低い料金設定となっており、また各施設受益者負担率も25%を大きく下回っているとの執行部説明には、町の置かれている財政状況を考慮すると、住民の皆様に対しては大変心苦しく思いますが一定の理解はいたします。 しかしながら、町の体育施設は、利用者によって一定の維持、管理がなされています。

岡垣町議会 2018-06-07 06月07日-02号

また、戦後10年以上を経て昭和33年に学習指導要領が改訂され、特定の道徳の時間は持たず、学校教育全体を通じて道徳教育が行われることになりました。内容においても、幸福や理想を目指して共同社会の一員として働く自覚を持たせ、普遍的な国際性を持った人格を形成しようとするものになり、戦前と戦後で道徳教育は大きく変化しました。

岡垣町議会 2018-05-11 06月06日-01号

歴代政権は、昭和59年の国保法改正で、医療費に対する国庫負担率を引き下げたのを皮切りに、国保に対する国の責任を次々と後退させてきました。その結果、国保の総収入に占める国庫支出割合は、昭和59年度の約50%から半減しております。こうした国庫負担の削減が国保世帯貧困化と同時に進んだことが、事態を一層深刻にしています。国保制度は、もともと、農林水産業自営業を主な対象としたものでありました。

岡垣町議会 2018-03-22 03月22日-05号

岡垣町の敬老祝金昭和46年度から開始、特別敬老祝金平成元年から開始され、これまで続けられてきた長い歴史を持っています。また、敬老祝金条例は、長寿高齢者に対して、高齢者に対する労に報いることを目的とし、敬老祝金の贈呈をすることを定めています。これまで、多くの住民長寿のお祝い、労に報いるとして敬老祝金を配られて大変喜ばれてきました。