春日市議会 2020-10-21 令和2年地域建設委員会 本文 2020-10-21
当初の計画では、10月29日以降に商工会窓口で先着販売を行うと御案内しておりましたが、公平性や新型コロナウイルス感染症拡大防止を踏まえまして、事前申込み2次募集を実施しております。 また、2次募集では、はがき申込みに加えウェブ申込みも同時に行っております。事前申込み期間は令和2年10月18日日曜までとなっておりまして、事後報告で申し訳ございません。
当初の計画では、10月29日以降に商工会窓口で先着販売を行うと御案内しておりましたが、公平性や新型コロナウイルス感染症拡大防止を踏まえまして、事前申込み2次募集を実施しております。 また、2次募集では、はがき申込みに加えウェブ申込みも同時に行っております。事前申込み期間は令和2年10月18日日曜までとなっておりまして、事後報告で申し訳ございません。
一方、新型コロナウイルス感染症の影響は甚大であり、本市においても今後しばらくの間、個人・法人市民税をはじめ市税収入全体への大きな影響が想定されます。さらに、地方交付税は合併算定替による割増措置が令和元年度で終了するなど、歳入環境はリーマンショック時以上の危機的な状況に陥ることが懸念されます。
コロナウイルス感染症の影響に伴う地方財政の急激な悪化に対し地方税財源の確保を求める意見書について第23議員提出議案 第19号少人数学級の速やかな実施を求める意見書について第24議員提出議案 第20号ドクターヘリの安定・持続的運用への支援強化を求める意見書について第25議員提出議案 第21号新型コロナウイルス感染症の影響による介護サービス事業所等の減収分に対する財政支援等を求める意見書について第26議員提出議案
⑤新型コロナウイルス感染症への対策については、早い段階から患者の発生に 備え、市民への情報提供、市医師会や医療機関との連携体制の構築、検査体制 の整備など迅速に対応してきた。
9.新型コロナウイルス感染症の対応については、保健所機能が移管されたが、市民には感染症への不安はあることから、安価なPCR検査の受検や自宅療養を必要とする市内感染者の生活支援など、県と連携しながら取り組まれたい。10.おおむた縁結び支援事業については、少子化などの課題解決のために、コロナ禍にあっても工夫して取り組まれたい。
なお、これらの事業については、国の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を主な財源として実施しようとするものであります。
その中で新型コロナウイルス感染症関連予算として、緊急支援策第4弾に4億115万円を計上し、4月28日から来年4月1日までに誕生の新生児1人当たり10万円の臨時特別定額給付金、中小企業等への応援金の予算増額、高齢者インフルエンザ予防接種支援、修学旅行等感染症対策補助費、PCR検査センター運営補助金、保育所等子育て支援施設の感染拡大防止対策事業費、各地区公民館の網戸整備、市内公共施設へのサーマルカメラ配備
│4 議会の評価について │ │ │5 議会の災害時等における対応について │ └─────┴────────────────────────────────┘ ○ 会議に付した事件名 第3号意見書案 現下のコロナ禍における衆議院解散総選挙の実施に際し熟慮を求める意見 書 第4号意見書案 新型
コロナウイルス感染症の影響に伴う地方財政の急激な悪化 に対し地方税財源の確保を求める意見書 〇議事の経過 ◎ 開 議 ○議長(永田一伸君) 皆さん、おはようございます。
新型コロナウイルス感染症の影響に伴う地方財政の急激な悪化に対し地方税財源の確保を求め意見書案についてでございます。 この意見書につきましては、提出者は高橋議員、あと9名の方の賛成で提出をされております。この取扱いにつきましては、第4号意見書案として24日の本会議に提出してはと考えております。
新型コロナウイルス感染症は、経済ばかりでなく、今やあらゆるところで人々の生活を一変させていますが、特に子どもたちの成長への影響には大きなものがあります。まず、本年3月初めから5月20日までの2か月半余りの突然の臨時休校がありました。
避難所における新型コロナウイルス感染症対応マニュアルを作成して、しっかりと体制を整え、対応してまいりました。 また、避難所の3密を避けるため、予定避難所への避難だけではなく、安全な場所にある自宅にとどまることや親戚宅、知人宅といったマイ避難所を確保するなど、分散避難について広く周知を図ってきたところであります。
推薦について (提案理由説明) (採決)日程第3 議案第41号~同第47号上程(7件)日程第4 決算特別委員会の設置について (設置) (付託) (委員の指名)日程第5 発議第5号~同第13号上程(9件) 発議第5号 地方自治体のデジタル化の着実な推進を求める意見書案 同 第6号 令和2年7月豪雨災害被害への復旧・復興支援等に関する意見書案 同 第7号 新型
そのような中、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う政府の要請に応じた3月3日からの臨時休業、また、その後発せられた緊急事態宣言による長期にわたる臨時休業の期間中、春日市の多くの学校で、オンライン学習支援や授業動画の配信等、試行錯誤を繰り返しながら、児童・生徒の学びを止めない教員の挑戦が行われました。
新型コロナウイルス感染症対策の強化を行う中で、集団感染、いわゆるクラスターを起こさないことが重要です。クラスターへの対応が遅れるとクラスター連鎖を生み、大規模な感染拡大につながるため、いかに早く発見し、クラスターを起こさないための具体的な対策が求められます。
また、新型コロナウイルス感染症対策では、現場に近い事業実施部門が市民や事業者の皆様の状況やニーズを把握しまして、調整等においては、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金をはじめとする財源活用の全体調整を図りながら、感染症のフェーズに応じた適切かつ的確な施策の実施に努めてまいりたいと思います。
本市の学校におけます新型コロナウイルス感染症予防及び感染拡大防止対策につきましては、本年の5月に作成しました学校・幼稚園における新型コロナウイルス感染症対応保健マニュアルに基づいて実施しております。この本市の保健マニュアルは、国が示します学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル、学校の新しい生活様式というマニュアルの見直し内容を踏まえながら、適宜改訂を行ってきております。
8月28日に決定した政府対策本部の新型コロナウイルス感染症に関する今後の取組ですね。感染拡大地域での一斉・定期的な検査を都道府県に要請するということを盛り込んでいます。 自治体によるPCR等の検査拡充をめぐっては、政府がこの間も行政検査で、地域の関係者を幅広く検査することは可能だというふうにはしてきました。
まず、議案第89号の行橋市自転車駐車場の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例の制定についてでございますが、これは、新型コロナウイルス感染症の影響により、行橋市自転車駐車場における駐車料収入が不安定になり、指定管理者において、指定管理料を得ることなく管理運営を行うことが極めて困難になった状況に配慮するとともに、平成筑豊鉄道、令和コスタ行橋駅において自転車駐車場が新たに設置されたことを受けまして
初めに、新型コロナウイルス感染症対策についてお伺いいたします。 1点目に、9月補正予算案の新型コロナウイルス感染症対策のためのインフルエンザ予防接種支援事業については、これまで我が会派が要望してきたものであり、取り入れていただき、感謝申し上げます。