筑紫野市議会 2024-12-19 令和6年第5回定例会(第4日) 本文 2024-12-19
また、議事の整理上、通告一覧表にあります質問題目ごとに質問していただきますようお願いいたします。 10番、段下議員。 3: ◯10番(段下季一郎君) 皆さん、おはようございます。10番、所属会派市民会議、所属政党は立憲民主党の段下季一郎です。今日は、3つの題目を質問いたします。市全体で熱い議論のきっかけになればと思い、一般質問を行います。 質問題目1、不登校支援についてです。
また、議事の整理上、通告一覧表にあります質問題目ごとに質問していただきますようお願いいたします。 10番、段下議員。 3: ◯10番(段下季一郎君) 皆さん、おはようございます。10番、所属会派市民会議、所属政党は立憲民主党の段下季一郎です。今日は、3つの題目を質問いたします。市全体で熱い議論のきっかけになればと思い、一般質問を行います。 質問題目1、不登校支援についてです。
また、議事の整理上、通告一覧表にもあります質問題目ごとに質問していただきますようよろしくお願いいたします。 14番、八尋議員。 3: ◯14番(八尋 一男君) 皆さん、おはようございます。14番、会派つくし野、八尋一男でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 質問通告書に従い、2題目の質問を行います。 まず初めに、質問題目1、帯状疱疹の予防ワクチンについてでございます。
│ │ │ │2.都市計画税について │ │ │ │ (1)これまでの税収と都市計画事業及び土地区画整理事業等の事業費 │ │ │ │ の収支は、具体的にどうなっているのか。 │ │ │ │ (2)本市の都市計画税は、県内で一番高い税率である。
本 会 議 │一般質問(個人) │ │ ├──┼──┼─────────┼────────────────────────┤ │ │19│木 │ 本 会 議 │一般質問(個人) │ │ ├──┼──┼─────────┼────────────────────────┤ │ │20│金 │ 休 会 日 │(委員会審査報告整理日
また、議事の整理上、通告一覧表にあります質問題目ごとに質問していただきますようお願いいたします。 18番、辻本議員。 3: ◯18番(辻本美惠子君) おはようございます。18番、市民会議の辻本です。今日は2題目で質問いたします。 最初に、健康づくりに向けた運動習慣を広げるための取り組みについてです。 第3次健康ちくしの21では、対策の3として、健康づくりを支える環境の整備の項目があります。
また、議事の整理上、通告一覧表にもあります質問題目ごとに質問していただきますようお願いいたします。 7番、坂口議員。 3: ◯7番(坂口 勝彦君) 皆様、おはようございます。7番、公明党筑紫野市議団、坂口勝彦でございます。 初めに、9月21日、石川県能登地方の豪雨によりお亡くなりになられた方の御冥福を心からお祈り申し上げ、被害に遭われた方々に、謹んでお見舞いを申し上げます。
本 会 議 │一般質問(個人) │ │ ├──┼──┼─────────┼────────────────────────┤ │ │26│木 │ 本 会 議 │一般質問(個人) │ │ ├──┼──┼─────────┼────────────────────────┤ │ │27│金 │ 休 会 日 │(委員会審査報告整理日
第5の決算の概要につきましては、この8ページから55ページにかけまして、所要の計数を整理記載しておりますので、御参照いただきたいと存じます。 次に、56ページをお開き願います。 令和5年度筑紫野市基金運用審査意見についてですが、その審査結果は、第4に記載のとおり、基金の運用状況に関する書類の計数は、関係財務諸帳票に適合し正確であり、基金の運用状況も適正であると認められました。
なお、発言取消部分につきましては、後日、会議録を精査の上、議長において整理いたします。 それでは、お手元に配付しております議事日程の順序に従いまして、本日の会議を進めます。
また、議事の整理上、通告一覧表にあります質問題目ごとに質問していただきますようお願いいたします。 18番、辻本議員。 3: ◯18番(辻本美惠子君) おはようございます。18番、市民会議の辻本です。 今日は2題目にわたって質問いたします。 初めに、自治体におけるDXの取組について。
また、議事の整理上、通告一覧表にもあります質問題目ごとに質問していただきますようお願いいたします。 それでは、1番、佐々木議員。 ちょっとしばらく休憩いたします。
また、今回御質問いただきました2種類の奨学金返還事業につきましては、より活用される方に分かりやすく伝わるように、今後、制度や募集の在り方を整理することについても検討してまいりたいと考えるところでございます。以上です。 ○2番(紫村博之) それでは、直方市奨学金返還支援事業を実施して、定住あるいは定着につながった事例があれば教えてください。
なので、私は昨年この6月の一般質問でホワイトボードを用いまして数字を並べてみたんですけれども、今回そのことを同様に簡単に数字だけ整理して申し上げますと、この5年間で児童・生徒数は201人から309人へと約1.5倍に増えています。そして、学級数も38学級から56学級へと約1.5倍へと。先ほど課長が上げられた数字です、これは。小・中学校合わせてですね。
今後は、これに加えまして、ヤングケアラーがアクセスしやすい社会的資源を整理し、活用しながら、ヤングケアラー支援に努めてまいります。以上です。 ○13番(矢野富士雄) ある意味、力強い取組、意気込みを聞かせていただきました。ぜひ、答弁どおり実行をお願いしたいと思います。 今、例えば、こういう会議があっててもですね、ヤングケアラーといってケアをしている子供たちがいるわけです。
第6条では、法改正に伴う条ずれの整理を行っております。 第7条の5では、令和6年度に限り、個人市民税の定額減税を実施するための規定の新設を行っております。 5ページをお願いします。 第7条の6では、定額減税後の個人市民税の納付につきまして、普通徴収においては、年4回の納期のうち、第1納期から順次減税する旨の規定を新設しております。 7ページをお願いします。
2020年12月に閣議決定された国の第5次男女共同参画基本計画においても、「女子差別撤廃条約の選択議定書については、諸課題の整理を含め、早期締結について真剣な検討をすすめる」と明記されており、具体的な取組を加速する必要があります。
以前から議論のある文化財の保存、活用の課題については、竪坑櫓の周辺地域に歴史や文化について触れ合える拠点づくりを図ることと、文化財の整理・収蔵施設の集約を図ることと書いてありました。委員会でも議論しましたが、施設については個別施設計画で実施している最中で、文化財の施設はすぐには難しいとの回答でした。
休 会 日 │ │ │ ├──┼──┼─────────┼────────────────────────┤ │ │24│月 │ 本 会 議 │一般質問(個人) │ │ ├──┼──┼─────────┼────────────────────────┤ │ │25│火 │ 休 会 日 │(委員会審査報告整理日
本件は、本年5月17日に公告された福岡広域都市計画事業筑紫駅西口土地区画整理事業の換地処分に伴い、事業区域内の土地の地番が一新されたことから、同区域内にある公共施設の位置の表示に変更が生じるため、関連する3つの条例の一部を一括改正するものでございます。 次に、議案第41号筑紫野市地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例の一部を改正する条例の制定の件でございます。
本件は、配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律の一部改正に伴い、引用条項を整理するため、本条例の一部を改正するものです。 質疑、討論はなく、採決の結果、全員一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第7号筑紫野市人権文化センター条例の一部を改正する条例の制定の件について御報告いたします。