春日市議会 2021-03-04 令和3年予算審査特別委員会 本文 2021-03-04
財源として、27ページに教職員駐車場使用料を計上しています。 一つ下の丸、特別支援教育事業費、ほぼ前年度と同じ額です。 財源として、35ページの教育支援体制整備事業費国庫補助金を計上しています。補助率は3分の1です。 2目は以上です。 これで歳出予算の説明を終わります。 506: ◯委員長(北田 織君) 2目事務局費について質疑はありませんか。高橋委員。
財源として、27ページに教職員駐車場使用料を計上しています。 一つ下の丸、特別支援教育事業費、ほぼ前年度と同じ額です。 財源として、35ページの教育支援体制整備事業費国庫補助金を計上しています。補助率は3分の1です。 2目は以上です。 これで歳出予算の説明を終わります。 506: ◯委員長(北田 織君) 2目事務局費について質疑はありませんか。高橋委員。
14款1項4目教育使用料、説明欄上から4段目、6節駐車場使用料の教職員駐車場使用料についてでございます。これは、小中学校の教職員が学校敷地内の職員駐車場を使用する場合に負担していただく使用料で、月額1,000円、小学校利用者359人、中学校利用者214人を想定し算定したものであります。 4目は以上でございます。
14款1項4目6節の説明欄の一番下、教職員駐車場使用料の増額補正でございます。これは、小中学校の教職員が学校敷地内の職員駐車場を使用する場合に負担していただく使用料で、月額1,000円、小学校利用者355人、中学校利用者198人を想定し算出しておりましたが、当初見込みよりも駐車場使用者数が多かったため、増額補正するものでございます。 4目の説明は以上でございます。
14款1項4目6節駐車場使用料の説明欄、教職員駐車場使用料についてでございます。 これは、小中学校の教職員が学校敷地内の職員駐車場を使用する場合に負担していただく使用料で、月額1,000円、小学校利用者355人、中学校利用者198人を想定し、算出したものであります。 同じく26ページの6目1節駐車場……。 63: ◯委員長(北田 織君) 目関係で区切らせていただきますので。
104: ◯教務課長(藤井謙一郎君) 中ほどになりますが、14款1項4目6節駐車場使用料のですね、説明欄、教職員駐車場使用料でございます。これは小中学校の教職員が学校敷地内の職員駐車場を使用する場合に負担していただく使用料で、月額1,000円、小学校利用者348人、中学校利用者205人を想定し算出したものであります。 4目は以上でございます。
111: ◯教務課長(藤井謙一郎君) 13款1項4目教育使用料の6節の教職員駐車場使用料でございます。これは小中学校の教職員が学校敷地内の職員駐車場を使用する場合に負担していただく使用料で、月額1,000円、小学校利用者348人、中学校利用者207人を想定し、算出したものでございます。 4目は以上でございます。
129: ◯教務課長(大川 剛君) 13款1項4目教育使用料、6節駐車場使用料、教職員駐車場使用料でございます。利用者数は506人掛け1,000円の──月に1,000円でございます──の12月ということで計算をさせていただいております。周辺自治体、参考でございますが、大野城、太宰府も同額、那珂川町が900円となっております。 4目は以上です。
409 ◯13番(江頭晶子君) 93ページ、教育使用料の中の学校教育使用料、教職員駐車場使用料が536万9,000円上がっております。 この件についてお尋ねをいたします。 教職員から駐車場料金を徴収してあります。
114 ◯13番(江頭晶子君) 29ページ、1項の9目.教育使用料の中の1節ですね、教職員駐車場使用料についてですが、これ、小・中学校で多分535万円使用料を払われていると思うんですね。
これが歳入予算としましては、春日市立北スポーツセンター使用料97万6,000円、教職員駐車場使用料632万5,000円、アンビシャス広場づくり事業費県補助金766万6,000円を増額し、塵芥処理施設使用料301万円、放課後子ども教室推進事業費国県補助金751万円を減額するものであります。
これが歳入予算といたしましては、春日市立北スポーツセンター使用料97万6,000円、教職員駐車場使用料632万5,000円、アンビシャス広場づくり事業費県補助金766万6,000円を増額し、塵芥処理施設使用料301万円、放課後子ども教室推進事業国県補助金751万円を減額するものであります。