40件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

行橋市議会 2018-03-05 03月05日-02号

迅速な救命活動で命をつなぐ救命連鎖。これは、病気や事故で急変した人を救命し、社会復帰させるための必要な一連の流れを救命連鎖と言います。 救命連鎖を構成する4つが素早くつながると、救命効果が高まる。1つ目は、心停止の予防。2つ目は、心停止早期確認と通報。3つ目は、一時救命措置。これは、心肺蘇生AEDでございます。4つ目は、救急救命士や医師による高度な救命治療でございます。

小郡市議会 2017-09-25 09月25日-03号

クロスロード地域の発展の最大化として、また救急救命活動向上のためにも、詳細を調整するとともに関係者間の合意を図っていただき、早急な事業の完成を進めていただくとともに、味坂校区への接続についても十分検討していただきますようにお願いをいたしまして、スマートインターチェンジについての質問を終わります。 続いて、児童安全対策について質問をいたします。 

直方市議会 2017-02-28 平成29年 3月定例会 (第2日 2月28日)

今回、私は、行政現場で完璧にはできない客観的な調査や状況の把握をお願いしたいという趣旨で質問しておりますけど、次はちょっと救命活動について、今回の事故救命活動については、西日本新聞の1月6日の記事の一面で出ておりまして、詳しく載っておりましたが、この園ではAEDといいますか、自動体外式除細動器、よく最近ある医療機器を設置していなかったと。

宮若市議会 2015-12-14 平成27年第4回定例会(第2日) 本文 開催日:2015年12月14日

少ない人員で、少ない予算で、最大限の効果ということも大事でしょうが、人海戦術が課題となっている、こういう救急救命活動については、いま一度、関係の方々とヒアリングされるなり、打ち合わせをされ、また、広域に所属する市、町の関係者の方とも打ち合わせをして頂いた上で、最適な人員、また、再任用の方等と利用ができれば、少なくとも、救急の車両の到着のおくれで一命をなくしたというようなことが本市では起こらないように

大野城市議会 2015-09-16 平成27年第4回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2015-09-16

災害時に緊急輸送道路地域内の病院や避難所などへ向かう周辺道路通行確保は、市民の安全・安心に資するものであり、陥没が発生すれば、救急救命活動消火活動緊急物資輸送などに重大な支障を来すわけであります。  そこで、1)緊急輸送道路及び災害時に必要とされる道路を、市はどのように認識されてあるかを伺います。  

久留米市議会 2012-09-12 平成24年第3回定例会(第2日 9月12日)

耐震補強が未実施のためで、救命活動物資輸送などを円滑に行うためにも早急な対策が求められています。  我が国の社会資本高度経済成長期に集中的に整備され、建設から50年以上が経過した社会基盤老朽化の割合は、2029年には道路・橋梁・水門などの河川管理施設は約51%と全体の約半数に及ぶと予想されています。適切な維持管理が行われなければ、社会資本機能不全を起こし、事故災害を引き起こします。

直方市議会 2011-09-09 平成23年 9月定例会 (第1日 9月 9日)

その中で、救急救命活動の円滑な推進を図るため、高規格救急車1台、資器材一式を2,699万4,000円で購入し、また、消防緊急通信指令施設を4,305万円で更新するとともに、災害応急対策関連では、市有地のり面崩壊農業施設土木施設などの補修に7,298万4,000円を支出いたしております。  

田川市議会 2011-09-08 平成23年第4回定例会(第2日 9月 8日)

消防団消防自動車は、小型動力ポンプつき積載車と、消防ポンプ自動車の2種類ですが、道路事情によっては通行できない場所もあり、消防団の迅速な消防救命活動に対し支障の懸念が生じてきます。そこで、小回りがきき、既存の消防車と同等の放水量機能を備えた軽消防自動車が開発され、既に各自治体で運用されています。

大野城市議会 2011-06-16 平成23年第3回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2011-06-16

学校におきます指導においては、救命活動補助者として救急の場合に対応できるよう、知識の習得を中心とした学習を今後進めていくような形で対応していきたいというふうに考えております。以上でございます。 94: ◯議長関岡俊実) 丸山議員。 95: ◯7番(丸山惠美子) 確かにAED危険性が伴うと思いますけれども、生徒たちが実際にAEDを使うというのはなかなかないと思うんですね。

久留米市議会 2010-12-03 平成22年第4回定例会(第3日12月 3日)

いざというときの備えにより、効率的な救急救命活動が可能となり、救命率向上につながるものと期待をされています。冷蔵庫に「救急医療情報キット」をどの家庭でも設置すれば、救急隊員冷蔵庫を必ず確認し、問題の幾らかは解決すると思われます。生存率を高めるため、また救急時に御家族等に一刻も早く連絡がとれるようにとのこともあわせまして、重要な取り組みだと思います。

直方市議会 2010-09-10 平成22年 9月定例会 (第1日 9月10日)

その中で、救急救命活動の円滑な推進を図るため、高規格救急車1台、資器材一式を2,646万円で購入し、施設整備関係では、消防団第2分団第1部格納庫新築工事などを2,449万3,000円で施工し、災害応急対策関連では、農業施設土木施設などの補修に1億1,853万2,000円を支出いたしております。  

糸島市議会 2010-03-17 平成22年 第2回糸島市議会定例会・一般質問(第4日) 本文 2010-03-17

また、2つ目としては、公共施設内におけます事故等の発生時に、心肺蘇生法AED等を使用した適切な救命活動を行うなどを目的にしまして、職員研修の一環として、平成22年度以降に全職員対象といたしました──これは嘱託職員も含みますが、本講習の受講を計画いたしております。  

  • 1
  • 2