219件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-09-12 令和4年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2022-09-12

今、委員がおっしゃったように、そういう方は復職を目指して進めていくんですが、復帰支援プログラムというのがございます。これは、病気休暇あるいは休職中に、休職している対象の者が所属長とよく話して、大体1か月ぐらいを目安に少しずつ慣らしていくという期間を設けて復帰へという形を取っております。それによって、対象者職場復帰する負担を少しずつ軽減しながら、スムーズに復帰できるような体制を取っております。

直方市議会 2022-06-10 令和 4年 6月定例会 (第1日 6月10日)

10節需用費で各事業に係る消耗品費、12節委託料で、特定健診診査受診勧奨業務委託料、運動支援プログラム事業委託料骨粗しょう症対策事業委託料として、それぞれ説明欄記載のとおり、合計604万2,000円を計上いたしております。  以上、議案第53号について御説明いたしました。よろしくお願いいたします。 ○議長中西省三)  議案第54号について、提案理由説明を求めます。

大野城市議会 2022-03-09 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-03-09

102: ◯委員渡邉知之) 今の関連にもなるんですが、就労支援プログラム参加で40名の就労開始ということですけれども、就労された後の確認といいますか、何名ぐらいがそのままずっと就労していけているのかという、サポートといいますか、そういったことはどういった活動になっているんでしょうか。 103: ◯生活支援課長中島大輔) 今、就労支援員を2名配置して、それぞれ事業を行っております。

春日市議会 2021-06-23 令和3年第2回定例会(第4日) 本文 2021-06-23

また、このような交通の利便性のよい場所にある「ナカイチ」には、1階にはインフォメーションやギャラリー、レンタルできる会議室、2階にも市民が安価にレンタルできるイベントスペースキッズスペース・博多南駅前公園、3階にはワークフロア、コワーキングスペースとシェアオフィス、ここは「新しいアイデアが生まれるワークスペース」とのタイトルで、新しいチャレンジをサポートする創業支援プログラム等も展開されています。

宮若市議会 2021-02-26 令和3年第1回定例会(第1日) 本文 開催日:2021年02月26日

生活保護は、就労自立支援プログラム取組とともに、ハローワークと連携した就労支援充実を図ります。  生活困窮者支援は、自立相談家計改善就労準備の3事業を組み合わせながら、包括的な支援を行います。  児童福祉子育て支援センターにおいて、一時預かり保育や子育て相談親子交流等活動を行います。  

大野城市議会 2020-12-14 令和2年第7回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2020-12-14

母子父子自立支援プログラム策定事業対象者はどういった方になっていますか。また、プログラム内容と、実際に受けた人数と、就労状況、職種など、現状をお尋ねします。 122: ◯議長山上高昭) こども部長。 123: ◯こども部長山口祥和) お答えいたします。母子父子自立支援プログラム策定事業は、児童扶養手当受給者対象となっております。

大野城市議会 2020-12-14 令和2年第7回定例会(第3日) 名簿 2020-12-14

                 │ │         │            │  2)高等職業訓練促進給付金について、受給者人 │ │         │            │   数と、取得した資格、取得後の就労状況を伺い │ │         │            │   たい                    │ │         │            │  3)母子父子自立支援プログラム

大野城市議会 2020-09-16 令和2年第5回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2020-09-16

次に、重症化防止対策といたしましては、EAPと言われます職員支援プログラムによる相談窓口の利用につきまして案内をしているほか、時間外勤務等状況に応じ産業医面談を実施したり、ストレスチェックなどを行っております。  また、復職支援対策といたしましては、職場復帰支援プログラムといたしまして、職員病気休暇休職から職場復帰をする際に、職場適用訓練いわゆる慣らし出勤の制度を設けております。  

糸島市議会 2020-09-09 令和2年 決算審査特別委員会(第5日) 本文 2020-09-09

347 ◯三嶋委員  主要施策成果に関する調書の48ページ、ヤングシニア生きいきプロジェクト事業費の中の健康支援プログラム研究開発事業、これは目的ヤングシニア健康寿命の延伸、フレイルやサルコペニアに対するスクリーニング方式開発というのがこの事業目的になっております。  成果のところで、「フレイル予防教室を開催してデータを分析しました。

大野城市議会 2020-03-09 令和2年予算委員会 付託案件審査 本文 2020-03-09

53: ◯生活支援課長中島大輔) 就労支援員を2人配置しておりまして、そちらのほうの就労支援プログラムというものに参加している人数になります。ちなみに推移を申しますと、平成29年度のプログラム参加されたのが93名、そのうち就労されたのが53名、平成30年度につきましては、プログラム参加者は99名、就労された方が43名となっております。

久留米市議会 2020-03-02 令和 2年第1回定例会(第2日 3月 2日)

男性職員育児休業取得促進に当たりましては、本人任せではなく、上司による働きかけや職場での環境づくりなど、組織的な関与が必要だと考え、平成30年度から新たに仕事子育て両立支援プログラムに取り組んでおります。  また、職員対象とした仕事子育て両立に関する研修の中で、育児にかかわることの大切さや実際に育児休業取得した男性職員体験談を伝えてもらっております。

糸島市議会 2020-03-02 令和2年 第1回糸島市議会定例会(第1日) 本文 2020-03-02

また、5年目を迎える九州大学との健康支援プログラム研究開発事業につきましては、フレイル予防に向けた本市ならではの介入・支援方法をまとめ、その研究成果を持って具体的な取組を進めていきたいと考えています。  加えて、令和3年度から令和12年度までの10年間における市民健康づくりを総合的に推進するための「健康いとしま21」の策定に取り組みます。  

宮若市議会 2020-02-28 令和2年第1回定例会(第1日) 本文 開催日:2020年02月28日

生活保護については、就労支援による就労自立支援プログラム取組を継続するとともに、ハローワークと連携し、就労支援体制充実を図ります。  また、自立相談支援家計改善支援就労準備支援の3事業を一体的に実施することにより、生活困窮者自立のための包括的な支援を行います。  児童福祉地域における子育て支援の拠点として子育て支援センターにおいて、子育て相談親子交流の場となる活動を行います。  

宗像市議会 2020-02-28 宗像市:令和2年第1回定例会(第4日) 本文 開催日:2020年02月28日

やはりこういった1回だけでない、イベントではない継続した子育て支援プログラムを受けることで、親自身が成長していけることがわかります。  こういった地域で行われているものというのは、先ほど紹介した子育て応援ブック広報紙などに紹介されていません。ほかにも民間の方で、民間子育て支援の取り組みをやっている方もいると思います。