4件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(4件)北九州市議会(0件)大牟田市議会(0件)久留米市議会(0件)直方市議会(4件)田川市議会(0件)行橋市議会(0件)小郡市議会(0件)筑紫野市議会(0件)春日市議会(0件)大野城市議会(0件)宗像市議会(0件)古賀市議会(0件)福津市議会(0件)宮若市議会(0件)糸島市議会(0件)志免町議会(0件)岡垣町議会(0件)川崎町議会(0件)みやこ町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202500.511.522.5

該当会議一覧

  • 1

直方市議会 2023-12-08 令和 5年12月定例会 (第7日12月 8日)

主な質疑としては、認定の路線の中に平均幅員が4.2メートルの路線が含まれているが、今後の維持管理等を考えると6メートルの幅員が望ましいと考えるが、宅地分譲業者等指導等は行わないのかとの質疑に対し、寄附に際し、可能な限り事業者との協議は行っているが、土地の形状などによりどうしても6メートルの確保が難しい場合は、私道採納基準要綱に基づき、転回広場を設けることを条件に採納を受けているとの答弁がありました

直方市議会 2023-09-28 令和 5年 9月定例会 (第8日 9月28日)

主な質疑としては、本議案の上頓野141号線のような行き止まりの道路寄附採納を受ける場合は、転落防止等の危険がないよう策を講じる基準はあるのかとの質疑に対し、私道採納基準要綱には規定はないが、現地を確認の上、協議を行い、必要があれば指導を行っているとの答弁がありました。  本案については、討論はなく、採決の結果、原案のとおり可決すべきものと決定しました。  

直方市議会 2022-11-30 令和 4年12月定例会 (第4日11月30日)

私道寄附採納につきまして、直方市では私道採納基準要綱を定めております。基準の概要としましては、両端が公道に接続する場合で、幅員が4メートル以上であること。一端のみが公道に接続する場合で、幅員が6メートル以上であること。一端のみが公道に接続する場合で、転回場所を設けたもので、幅員が4メートル以上6メートル未満であること。配水設備が完備されたものであること。

直方市議会 2015-09-16 平成27年 9月定例会 (第3日 9月16日)

この採納基準について、ちょっとこの場をおかりして説明させていただきたいんですが、この採納基準については、私道採納基準要綱として定めていますが、その主な要件としましては、まず、道路の起点及び終点が道路法に規定する道路、いわゆる公道に接続しているか、または一端公道に接続し、他の一端公共施設に接続していること。

  • 1