914件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(914件)北九州市議会(92件)大牟田市議会(66件)久留米市議会(46件)直方市議会(44件)田川市議会(41件)行橋市議会(34件)小郡市議会(37件)筑紫野市議会(37件)春日市議会(111件)大野城市議会(47件)宗像市議会(76件)古賀市議会(88件)福津市議会(86件)宮若市議会(16件)糸島市議会(22件)志免町議会(23件)岡垣町議会(30件)川崎町議会(3件)みやこ町議会(15件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025020406080

該当会議一覧

筑紫野市議会 2024-06-21 令和6年第3回定例会(第3日) 本文 2024-06-21

このフューチャー・デザイン手法を活用することにより、近視眼的な判断意思決定ではなく、現世代と将来世代の双方の利益を考慮した意思決定を促し、具体的かつ独創的な将来像を示すことができます。  一方、バックキャストは、その将来像から逆算して、現時点からの必要な行動や戦略を考える手法であり、この手法を活用することで、現時点から将来に向けての具体的な計画行動を立てることができます。  

直方市議会 2024-06-18 令和 6年 6月定例会 (第3日 6月18日)

DX推進本部会議ですけれども、所掌事項といたしまして、DXに係る基本的かつ総合的な施策推進、あるいは施策総合調整といった点、それと、そのほか行政及び地域の情報化に必要と認められる事項等を所掌するというふうにしておりますけれども、大きくは市のデジタルに関連する施策につきまして、大きな方向性を議論して、意思決定をするという場としております。  

志免町議会 2024-06-12 06月12日-04号

そこには、二元代表制の下、自治体の議会がその調査、意思決定権限を正確に進め、住民福祉を増進するためには、各議員執行部と常に適切なコミュニケーションを心がけなければなりません。その目的は、現状や制度運用に関する資料の収集、2に執行部の課題に関する認識の確認、3に政策、施策予備協議ということであります。   

筑紫野市議会 2023-07-03 令和5年第4回定例会(第4日) 本文 2023-07-03

市政という意思決定の場に女性参画が少ないことは、人口の半分以上を占める女性意思が反映しにくいということを示しています。これを変えていくために、私は行政による啓発、また、人材育成が必要だと考えます。  久留米市では女性議員の割合がホームページでも見られますが、筑紫野市では、男女共同参画プランにも目標値などはうたわれていません。

志免町議会 2023-03-16 03月16日-03号

よって、本町議会は、国際社会の一員として我が国の国旗に敬意を表し、かつ志免町旗の下、町民の代表としてより一層真摯に議会活動に臨むとともに、本町の最高意思決定機関として礼節を重んじ、品位を高めていくためにも、議場に国旗及び町旗を掲揚するものである。   以上、決議する。   令和5年3月16日、志免町議会。   

直方市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会 (第8日12月 9日)

主な質疑としては、まず、今回の指定管理者選定に際し、地場産業振興という市長の方針の下、市内企業育成の指示が出ていると思われるが、産業建設部として、どのような意思決定の取組を行ったのかとの質疑に対し、今回の選定において、産業建設部の中で、市内企業育成についての意思決定のための具体的な行動は行っていない。

大野城市議会 2022-09-22 令和4年第4回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-09-22

予期せぬ妊娠であることが分かった場合は、保健師助産師などの専門職が、まずは妊婦の話を傾聴し、状況を把握した上で必要な情報提供を行い、出産や中絶、養育方法など、今後の選択について、妊婦自身意思決定できるよう支援を行っております。また、予期せぬ妊娠を繰り返さないように、必要に応じて妊娠や避妊に関する保健指導を行っています。  

大牟田市議会 2022-06-21 06月21日-04号

じゃあ、これを意思決定最終確認とか、もしくは一応皆さん意見によって決めましたみたいな、ちょっと言葉はきついです、免罪符的な形でね、市民意見をもう1回聞くのかと。 私は、1回市民意見を吸い上げて、もうここで当局と議会判断をすると。そのステージに来ているんじゃないかなというふうに、私は思っております。 今年1年、そこまで考えてもらったら具体的に本当に事業者が出てくるのか、期待できるのかと。

福津市議会 2022-06-17 06月17日-03号

ただ、中止にしているということではございませんで、民間さんの所有者ということでもありますし、そのかたの意思決定等も必要となってまいりますし、私どもといたしましても、その価値といいますかそういったものは重要なものと思っておりまして、ぜひ残していただきたいというふうには思っております。 以上です。 ○議長(江上隆行) 榎本議員

直方市議会 2022-05-13 令和 4年 5月臨時会 (第3日 5月13日)

主な質疑としては、介護認定審査会資料ペーパーレス化からリモートでの審査会開催を行うに当たり、タブレット導入後、一定期間紙媒体と併用するなどの対応は検討しているかとの質疑に対し、移行期間を設けた後、今年度中に完全ペーパーレス化を行いたいと考えているが、会議開催方法については、各合議体意思決定を尊重しながら順次リモート会議に移行していきたいと考えているとの答弁がありました。  

福津市議会 2022-03-10 03月10日-06号

市のものではございませんので、そこまで所有者のかたの意思決定が一番必要になりますので、そのあたりはもう、少しずつは固まりつつあるんではないかなと思いますが、まだはっきり市のほうにもお返事は頂いておりませんが、私たちとしてもぜひ残していただきたいという方向性は、お伝えはしておるところでございます。

福津市議会 2022-03-03 03月03日-03号

⑮最後の「終わりに」の部分市長が述べられていることについて、最後部分で、「このことについて、私の使命として行動するつもり」と書いてありますが、なかなかこれは思考の整理ができていなくて、意思決定をしっかりやっていないのかなというふうに取られます。「つもり」という言葉を書いていますが、これは、やる、やるんだという強い気持ちがあるのかないのかお伺いいたします。 以上です。

直方市議会 2022-02-22 令和 4年 3月定例会 (第3日 2月22日)

○12番(髙宮 誠)  見直しを全面的に支援という御答弁でしたが、この組織見直しですね、今現在の観光物産振興協会組織等を見ていますと、その意思決定機関である理事会って言っていいんですかね、これに関しましては、もう皆さん方、こう、いろんな分野に精通されたその分野と、あと直方観光を盛り上げていきたいという熱量のある方、いわゆるプレーヤーの方たちで構成されているのかなという気がします。

大野城市議会 2022-01-27 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-01-27

先ほど申し上げましたように、5校ということになると、どうしてもやっぱり10名を超えてくるような委員会になりますので、そうなるとなかなか委員会の運営とか意思決定も難しくなるかなということで考えまして、今回は代表という形で、委員会のほうは人選を絞っているということで考えております。以上です。 102: ◯委員福澤信光) 今のでちょっと確認です。

志免町議会 2021-12-15 12月15日-04号

趣旨採択とは、請願に対する議会意思決定は、理論的には採択か不採択の2種類しかありません。しかしながら、議会として請願の願意については十分に理解できるが、実現性の面で確信が持てないといった場合に取られる請願に対しての決定方法を言います。   今回のこの請願は、先ほども申しましたが委員会としても非常に難しい案件でありました。