32件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(32件)北九州市議会(3件)大牟田市議会(2件)久留米市議会(0件)直方市議会(0件)田川市議会(0件)行橋市議会(0件)小郡市議会(0件)筑紫野市議会(0件)春日市議会(0件)大野城市議会(3件)宗像市議会(7件)古賀市議会(0件)福津市議会(0件)宮若市議会(0件)糸島市議会(0件)志免町議会(17件)岡垣町議会(0件)川崎町議会(0件)みやこ町議会(0件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123456

該当会議一覧

  • 1
  • 2

志免町議会 2024-03-19 03月19日-05号

次に、繰越明許費補正は2件で、1件目は、情報化推進事業1,356万9,000円、これは、法改正に伴い、全国一斉に戸籍に振り仮名を記載するよう改修するものですが、改修が6年度に変更となったため繰り越すものです。   2件目は、臨時特別給付金給付事業2億7,395万7,000円、これは、低所得者への臨時特別給付金を6年度に給付するために繰り越すものです。   

志免町議会 2023-03-16 03月16日-03号

次に、変更が1件で、情報化推進事業これは、定年延長に伴い、人事給与システム改修を行うための繰越額を715万円から975万7,000円に増額するものです。   次に、債務負担行為補正は1件で、広域ごみ処理施設事業費負担金。これは、原油価格高騰の影響による燃料費増加で、負担金見込みが増加するため、限度額21億3,222万円を限度額23億5,587万1,000円に変更するものです。   

志免町議会 2022-12-13 12月13日-04号

繰越明許費が1件で、情報化推進事業715万円。これは、戸籍法の一部改正に伴う戸籍情報システム改修令和5年度に繰り越して実施するものです。   債務負担行為追加が6件で、1件目は、まちづくり支援室運営委託料限度額1,428万4,000円、期間令和4年度契約締結の日から令和7年3月31日。   次からの5件の期間は全て同様で、令和4年度契約締結の日から令和6年3月31日です。   

志免町議会 2022-03-23 03月23日-04号

まず、繰越明許費補正は1件、情報化推進事業451万円。これは、マイナンバーカード所有者がマイナポータルからオンラインで転出届転入予約を同時に行えるよう住民記録システム改修するための費用で、来年度執行するために繰り越すものです。   次に、地方債補正は、臨時財政対策債限度額7億5,839万7,000円を限度額5億5,059万6,000円に変更

志免町議会 2018-09-26 09月26日-06号

次に、歳出の主なものは、総務費では総務課関係情報化推進事業としてシステム改修業務委託料701万2,000円の増額で、内容は2019年5月1日に元号が新元号変更されるのに対応する関係システム改修で475万2,000円、国民年金システム改修で226万円です。 経営企画課関係では財政調整基金積立金1億4,700万円の増額で、これは繰り越しが多額のため基金に一旦積み上げるものであります。 

志免町議会 2017-09-20 09月20日-05号

次に、歳入でも申し上げましたが、情報化推進事業として5,952万7,000円の増で、システム改修業務委託料1,315万5,000円の増。内容は、社会保障税番号制度データ項目、税の項目の修正に250万6,000円、住民票マイナンバーカードへの旧姓併記の対応に756万円、障害者自立支援給付システム改修に217万1,000円、国民年金システム改修に91万8,000円です。

志免町議会 2017-03-24 03月24日-06号

変更1件目は、総務管理費情報化推進事業、補正前230万1,000円を548万9,000円に変更小学校費エアコン設置事業補正前2億3,427万1,000円を2億3,440万5,000円に、同じく中学校費エアコン設置事業補正前1億4,701万6,000円を1億4,709万4,000円に変更するもので、これは文科省からの交付金追加交付で1,939万7,000円増額となったための変更であります

志免町議会 2016-12-13 12月13日-04号

1件目は、総務費総務管理費情報化推進事業203万1,000円で、これは臨時福祉給付金支給申請書決定通知作成等台帳管理を行うものであります。 次に、民生費社会福祉費臨時福祉給付金給付事業1億2,640万6,000円です。 次に、教育費小学校費小学校エアコン設置事業2億3,427万1,000円、同じく中学校費中学校エアコン設置事業1億4,701万6,000円です。 

宗像市議会 2016-09-29 宗像市:平成28年第3回定例会(第6日) 本文 開催日:2016年09月29日

個人番号制度情報化推進事業費では、住民情報システム社会保障税番号制度に対応させるためのシステム改修及びシステム構築を行った。  防災対策事業費では、津波浸水想定見直し等に伴う地域防災計画見直し防災士養成講座実施住宅耐震改修費用補助金を2件交付した。26年度で計上していた生活用水確保のための井戸の掘削工事が終了したため、27年度は決算額が前年度比48%の減少となっている。  

志免町議会 2016-03-23 03月23日-05号

次に、第2条、繰越明許費補正は3件で、1件目は総務管理費情報化推進事業4,352万4,000円で、これは年金支給事務保育料負担軽減処理個人番号等々の事務処理がスムーズにいくためとセキュリティー対策強化システム改修事業です。2件目は、社会福祉費年金生活者支援臨時福祉給付金給付事業1億2,479万2,000円で、給付事業が28年度にわたるためであります。

志免町議会 2015-12-15 12月15日-04号

次に、歳出の主なものは、全て増額ですが、総務課関係では、情報化推進事業システム改修業務委託料358万2,000円で、これは選挙権年齢の18歳引き下げ等による選挙人名簿システム等改修を行うもの。防犯灯LED化促進補助金607万4,000円で、これは町内会からのLED化要望が当初より多くなったためであります。 税務課関係では、過誤納還付金250万円。

宗像市議会 2015-06-30 宗像市:平成27年第2回定例会(第6日) 本文 開催日:2015年06月30日

システム改修に伴う国の補助基準が明らかになったため、後期高齢者医療及び介護保険システム改修経費として個人番号制度情報化推進事業費を増額歳入で、社会保障税番号制度システム整備費補助金増額し充当する。  個人番号カードを統括管理する地方公共団体情報システム機構への交付金として、住民基本台帳事務費増額歳入で、社会保障税番号制度事業費補助金を同額で増額し充当する。  

志免町議会 2015-06-19 06月19日-06号

増額となった大きな要因は、昨年の国の施策による臨時福祉給付金子育て世代臨時特例給付金は2億1,000万円の減となっていますが、これを除いた実質的な予算規模子ども子育て支援制度移行に伴う保育実施負担金の増、システム更新等に伴う情報化推進事業関係経費の増、西学童保育増設浦尻池導水路ため池改修など農業用施設整備西地区社会体育館改修など普通建設事業費の増、起債の償還費である公債費の増、職員人件費

志免町議会 2015-06-05 06月05日-01号

次に、歳出については、義務的経費である人件費扶助費公債費が軒並み増加しており、また物件費情報化推進事業関係経費ごみ収集委託料の増などにより、普通建設事業費西学童保育所増設角石池改修などによりそれぞれ大幅な増額となっております。その結果、歳出歳入を上回ることとなり、平成21年度以来、6年ぶりに財政調整基金を2億4,800万円取り崩す形となっております。 

志免町議会 2011-06-10 06月10日-01号

次に、歳出については、議員数職員数の減、及び期末勤勉手当支給割合見直し等による人件費減少が見込まれるものの、子ども手当事務子ども手当等扶助費介護保険調整事務介護保険広域連合負担金情報化推進事業、業務システム構築事業分担金等補助費子ども任意予防接種事業志免保育園移設民営化事業などの新規拡充事業などが増加状況にあります。 

大野城市議会 2005-10-07 平成17年決算特別委員会(総務部所管) 付託案件審査 本文 2005-10-07

行政情報化推進事業平成13年度よりグループウエア電子掲示板電子メールスケジュール管理勤務管理等グループウエアを導入しておりますが、これのシステム機器ネットワークに係るリース料保守料等経費でございます。  続きまして、行政情報化業務SE派遣業務平成13年より情報化推進のため、2人のシステムエンジニアの派遣を受けて、情報化推進担当に配属いたしております。この経費の分でございます。  

  • 1
  • 2