58件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(58件)北九州市議会(8件)大牟田市議会(1件)久留米市議会(2件)直方市議会(9件)田川市議会(1件)行橋市議会(3件)小郡市議会(3件)筑紫野市議会(3件)春日市議会(4件)大野城市議会(9件)宗像市議会(1件)古賀市議会(5件)福津市議会(4件)宮若市議会(1件)糸島市議会(1件)志免町議会(0件)岡垣町議会(1件)川崎町議会(1件)みやこ町議会(1件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.5

該当会議一覧

直方市議会 2023-12-04 令和 5年12月定例会 (第6日12月 4日)

まず応募状況について、応募者事業者あったのか、そして、その中に市内事業者も公募で手を挙げていたのかどうか、まずそれを教えてください。 ○商工観光課長細川貴文)  福智山ろく花公園指定管理者への応募者数は2者となります。このうち1者は直方市内本社を置く事業者でございます。以上です。 ○10番(渡辺和幸)  2者ということでした。  

直方市議会 2023-09-13 令和 5年 9月定例会 (第4日 9月13日)

近年、自衛隊への応募者数減少傾向をたどる中、自衛隊員募集業務をめぐる国の自治体への働きかけが以前にも増して非常に強化されてきているという報道がございます。  募集対象者住民基本台帳情報の4項目、氏名・生年月日・性別・住所、これを紙または電子媒体で提供するように求める依頼が毎年のように来ているというふうに聞いております。こうした中、今年5月11日付でした。

大野城市議会 2021-12-07 令和3年福祉文教委員会 付託案件審査 本文 2021-12-07

55: ◯委員関岡俊実) 応募者数が少ないにしても、指定管理に当たっての評価というのが入ると思うんですが、その評価事項というのは具体的にどのような内容になっていますか。 56: ◯福祉課長(石川 茂) 今の質問は、審査のときではなくて、通常の運営に関するサービスですか。 57: ◯委員関岡俊実) すみません、審査に当たっての評価事項という認識でお願いします。

行橋市議会 2020-03-04 03月04日-04号

その後、鳥井田議員がそこに気付いて、応募者数受験者数イコールかと聞いたんです。要するに申込者数と一次試験受験者数イコールですか、と聞いたわけですよ。そうしたらようやく総務部長は、一次試験合格者数イコール一次試験受験者数です、という、こういう答え方をなさっております。これ、あわよくばやり過ごせると思ったんじゃないですか。そう思われても仕方がないと思いますよ、この答弁の仕方。 

宮若市議会 2019-12-10 令和元年第4回定例会(第2日) 本文 開催日:2019年12月10日

効果として、過去3年間の応募者数は、平成28年度が1,482人、平成29年度は1,611人、平成30年度は1,300人となっております。この平成30年度に応募者数が減った要因としましては、これまでは市内に勤務されている方も応募対象となっておりましたけれども、30年度からは対象者市内在住の方のみに変更したことによるものでございます。  

行橋市議会 2019-12-09 12月09日-02号

初級上級とも、ほぼ同数の応募者数があっているようでございます。しかしですね、聞くところによれば、初級職員は一次試験において、ボーダーラインを設置した関係上、合格者数が11名ですか、なっております。ところが上級職に関してはですね、受験者数が一次試験において全員合格したということになっていますけど、これは事実なんでしょうか、まずお聞かせ願いたいと思います。 ○議長(田中建一君)  小森総務部長

北九州市議会 2019-09-11 09月11日-03号

市営住宅応募は、移動に便利な1、2階の低層階エレベーターのある棟の住宅に偏る傾向が見られること、このため既に年6回の市営住宅募集におきまして、1、2階の低層階住宅を中心に提供するよう配慮し、応募者数が少ないエレベーターのない高層階住宅募集数を減らしております。 市営住宅では、入居者入居期間が長く、住宅の傷みが著しいため、退去跡修繕工事には多くの費用がかかります。

福津市議会 2019-03-14 03月14日-05号

◆12番(蒲生守) 今回の発議においては、全部で5者の応募があっておるようでございますが、今回何者ぐらいまで実際応募ができるのかとか、また逆に言うと、今回制限をかけられましたけども、自由に応募者数は増やすことは可能であったのか、要はこれだけしかしなかったのかということは、また議会の中でお聞きになると思いますので、総務文教委員会の中でまた議論になろうと思いますが、要は大枠として、皆さん今回の限定の中でそれに

福津市議会 2019-03-14 03月14日-05号

◆12番(蒲生守) 今回の発議においては、全部で5者の応募があっておるようでございますが、今回何者ぐらいまで実際応募ができるのかとか、また逆に言うと、今回制限をかけられましたけども、自由に応募者数は増やすことは可能であったのか、要はこれだけしかしなかったのかということは、また議会の中でお聞きになると思いますので、総務文教委員会の中でまた議論になろうと思いますが、要は大枠として、皆さん今回の限定の中でそれに