22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

志免町議会 2024-03-05 03月05日-03号

①対象幼児数は。  ②実現に向けて、今後の方針は。町長3.外国人家族へ、温かい支援を。(1) 外国人家族へ、積極的な支援を。  ①志免町の外国人数は、4年で約160人増。   ・平成31年3月 592人(0歳~14歳 69人)   ・令和5年3月 755人(0歳~14歳 84人)   外国人家族への入居サービス入園入学への積極的支援を。町長4.子どもの英語力向上へ。

大野城市議会 2018-03-14 平成30年第1回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2018-03-14

就学時健診で発達障がいの疑いがある幼児、小学校就学してからの診断を受けた児童数推移についても教えてください。 79: ◯議長白石重成) 教育部長。 80: ◯教育部長平田哲也) 入学前、年長児特別支援委員会における判定数推移についてお答えします。  平成27年度は35件、平成28年度は25件、平成29年度は28件でした。  

小郡市議会 2017-09-26 09月26日-04号

これは、幼児数減少財政負担などから全県的にも公立幼稚園減少傾向となっており、筑後地区においても唯一小郡市のみが公立幼稚園を存続させている状況でありますが、公立私立保育所幼稚園小学校と連携し、幼児教育調査研究の成果を発信するなど、小郡市の幼児教育センター的役割を担う重要な存在として、1園に統合した上で存続させることを決定したものでございます。

小郡市議会 2017-06-19 06月19日-04号

市立国幼稚園を取り巻く状況としましては、少子化等による幼児数減少核家族化就労形態多様化などにより市立幼稚園入園者が毎年減少している状況、また今後の入園児数増加する見通しが厳しいなどといった状況から、1つ目幼児数減少している現状や市の財政状況、2園の施設状況などを総合的に判断し平成31年度から小郡幼稚園1園に統合すること、2つ目核家族化就労形態多様化などの状況保護者の高いニーズ

小郡市議会 2016-12-19 12月19日-04号

公立幼稚園、三国・小郡幼稚園2園を1園に統合する計画についてでございますが、公立幼稚園を取り巻く現状としましては、少子化等による幼児数減少核家族化就労形態多様化などにより公立幼稚園入園者が毎年減少している状況、また今後の入園児数増加する見通しが厳しいなどといった状況から、平成27年8月に市長より小郡幼児施設審議会諮問がなされ、審議会審議を経て、平成28年3月に市長への答申がなされております

北九州市議会 2014-12-02 12月02日-02号

本市所得制限を受けている3歳以上の幼児数は、本年3月現在190人、所得制限を廃止すれば880万円が新たに必要となります。一方で、所得制限に係る事務費用340万円が不要となり、差し引き540万円で実施できます。すぐに所得制限を廃止すべきです。 第3に、窓口清算、いわゆる現物支給についてです。県内で小学校以上に助成をしている45自治体現物支給は36自治体、80%と圧倒的多数です。

北九州市議会 2014-09-10 09月10日-03号

本市では、助成制度について所得制限を受けている幼児数は、本年3月現在で190人です。当局試算では、所得制限の廃止には約880万円の財政措置が必要とのことです。 本市は、3歳から就学前の幼児、約3万2,000人の世帯所得を調査し、更に、乳幼児医療証を約3万2,000人に郵送しています。所得制限に係る経費は医療証の印刷、郵送料の約340万円です。

北九州市議会 2014-06-12 06月12日-02号

本市所得制限を受けている幼児数は本年3月現在190人です。当局試算では、2012年度の1人当たり年間支給額は約4万6,200円、所得制限を廃止すると約880万円の新たな財政措置が必要になるとのことです。本市所得制限があるために、3ないし6歳の幼児約3万2,000人の世帯所得調査をし、更に乳幼児医療証を約3万2,000人に郵送しています。

小郡市議会 2010-03-15 03月15日-03号

幼稚園のほうも、また市のほうも何もしていないわけではなくて、これは議員のご指摘の中にもありましたけども、減ってるのは少子化による幼児数減少、それから経済情勢による保育所志向が高まったこととか、幼稚園で3歳児就園を行っているなどの状況、またバスを出しているというようなこともあって、それが市のうほうでやっておりませんので、そういう状況が来ているのかなと思ってます。 

田川市議会 2010-03-10 平成22年第1回定例会(第3日 3月10日)

特に、本市幼児教育の将来的展望を見据えて、少子化による幼児数減少傾向、新たな本市幼児教育あり方や、本市の厳しい財政状況など、さまざまな観点から検討を進めているところであり、近く市としての方向性を出したいと思っています。  また、昨年7月から本市中長期展望に立った幼児教育行政あり方、及び田川市立幼稚園幼児教育幼稚園経営について審議するため、田川幼児教育審議会を設置いたしました。

田川市議会 2010-03-09 平成22年第1回定例会(第2日 3月 9日)

特に、本市幼児教育の将来展望を見据えて、少子化による幼児数の減、新たな本市幼児教育あり方本市の厳しい財政状況等さまざまな観点から検討を進めているところであり、近く市としての方向性を出したいと思っています。  今後また議員各位の御支援をいただかなくてはなりません。よろしく御協力くださるようお願いいたします。  以上で市長補足答弁を終わらせていただきます。  

宮若市議会 2009-12-15 平成21年第7回定例会(第2日) 本文 開催日:2009年12月15日

又、市長部局では公立保育所が3か所、私立保育所が1か所ございますが、保護者就労形態多様化によりまして、年々入所希望幼児数増加をいたしております。又、子育て支援の一つとして、平成21年4月より、認定こども園の第3保育所施設内に子育て支援センターを設置をいたしております。

大野城市議会 2004-03-16 平成16年第1回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2004-03-16

次に、幼稚園や保育園からの1年生、それから6年生から中学校1年生へと進学するときの人数の変わりようでございますが、国の基準では、幼稚園の1学級当たり幼児数は35人以下というふうになっております。また、保育所に関しましては、大野城市の公立保育所基準で、幼児30名に対して最低1人は保育士がつくようになっております。

  • 1
  • 2