大野城市議会 2020-03-06 令和2年予算委員会 付託案件審査 本文 2020-03-06
それで、今の評価基準、今で言うと平成30年度の評価基準ですけども、そちらの方で課税計算しましたマンションの平均の平米単価がありますので、それに面積を掛けて、マンションの税額の見込みを計算します。
それで、今の評価基準、今で言うと平成30年度の評価基準ですけども、そちらの方で課税計算しましたマンションの平均の平米単価がありますので、それに面積を掛けて、マンションの税額の見込みを計算します。
その報告書によれば評定結果は、鑑定結果のとおり、西鉄所有の土地は、上限平米単価6万6,900円、坪単価22万770円。春日運動広場は、下限坪単価7万1,800円、坪単価23万6,940円と決定されています。この価格は、春日市が目指したものと西鉄が目指したもの──お互いにこれは交渉事ですね──その両方が一致した金額で合意形成が得られた金額であると考えてよいのか、まず1点お尋ねをいたします。
平米単価に対してですが。3校つくれば、もう言いたくなくなってきましたけど、もう一度、財政当局に当時、これはもう決算委員会で話しましたから確認だけさせてください。学校をつくるにあたって、市はなにの財政をもって学校をつくるんですか。どの資金をつかって財政をつかって学校をつくるんですか。お願いします。 ○議長(江上隆行) 花田財政調整課長。
平米単価に対してですが。3校つくれば、もう言いたくなくなってきましたけど、もう一度、財政当局に当時、これはもう決算委員会で話しましたから確認だけさせてください。学校をつくるにあたって、市はなにの財政をもって学校をつくるんですか。どの資金をつかって財政をつかって学校をつくるんですか。お願いします。 ○議長(江上隆行) 花田財政調整課長。
国・県の補助につきましては、県の補助はないんですけども、国の補助は、長寿命化事業の中の一環でトイレ改修というものがございまして、こちらのほうは、平米単価に3分の1掛けた分が補助金で来ると。平米が29万2,900円という形で、これに工事の平米を掛けまして、それの3分の1が交付金としてくるという形になります。 以上です。 ○副議長(米山信) 中村議員。 ◆7番(中村晶代) ありがとうございます。
国・県の補助につきましては、県の補助はないんですけども、国の補助は、長寿命化事業の中の一環でトイレ改修というものがございまして、こちらのほうは、平米単価に3分の1掛けた分が補助金で来ると。平米が29万2,900円という形で、これに工事の平米を掛けまして、それの3分の1が交付金としてくるという形になります。 以上です。 ○副議長(米山信) 中村議員。 ◆7番(中村晶代) ありがとうございます。
まず、学校校舎建設でございますけれども、一般的な平米単価が30万円から35万円となっておりますので、仮に平米単価が30万円、校舎面積を1万m2といたしますと、建設費が30億円ということになります。これに体育館、そしてプールの建設費、これがおおむね6億円から7億円ぐらいになろうかと考えますので、これを加算いたしますと、合計36億円から37億円は最低でもかかってくると、そのように認識しております。
まず、学校校舎建設でございますけれども、一般的な平米単価が30万円から35万円となっておりますので、仮に平米単価が30万円、校舎面積を1万m2といたしますと、建設費が30億円ということになります。これに体育館、そしてプールの建設費、これがおおむね6億円から7億円ぐらいになろうかと考えますので、これを加算いたしますと、合計36億円から37億円は最低でもかかってくると、そのように認識しております。
平米単価につきましては、ちょっとお待ちください。すぐ出しますので。 坪で、約8万の事業費がかかっていると思っています。 以上でございます。
広さは公簿面積793.91平方メートル、約240.1坪、平米単価3万4,700円で、坪単価は11万4,500円でございます。 建物は平成27年3月建築の鉄骨づくり店舗で、延べ床面積184平方メートル、地上1階建て、整備はエアコンの設置があり、トイレ2カ所あり、そのうち1カ所は車椅子での利用が可能でございます。その他にミニキッチンが設置されております。以上でございます。
179: ◯委員(井上正則) その飛散防止フィルムというのは当然平米単価で計算していくわけですよね。それで、天井材関係のやつは当然この天井をはぐっての補強をしますけれどもね。その項目での7,060万円は、そこまでかかるのかなという素朴な疑問なんですよ、今。じゃあ、北コミでいくら、東コミでいくらというのは出ているんですか。
増額の理由でありますが、増築工事面積が6平方メートル増加したこと、また、国庫負担金算定の平米単価が増額されたことによるものです。 次に、3節過年度収入についてであります。これも、ただいま説明いたしました天神山小学校校舎増築工事に係る過年度分の国庫負担金として事務費分を増額補正するものであります。これに伴います歳出補正予算はございません。 2目教育費国庫負担金は以上でございます。
(10番 渡辺和幸議員 自席より) ○10番(渡辺和幸) 100号の財産処分のほうについてですが、まず、これ、金額と平米で割り算すれば平米単価出るんですが、既に2社先行取得して操業しておりますが、この2社が購入した価格と、今回、相違があるのかどうか。安くしているとか、高くしているとか、同額とかありましょうから、まず平米単価は他の2社との比較、どうかということをお尋ねします。
単価につきましては、地目によって原野、雑種地等がございますが、なべた形での統一した単価の平米単価として2,700円ということで鑑定を行って、金額を算出しております。 以上でございます。 ◯議長(島本 昌典君) 6番、神谷議員。
先ほど平米単価が2万7,000円ということでございました。先ほどの国民宿舎跡地、これは1万1,617m2ありますんで、約3億円近くになるのかなという気がしておりますが、まあ、やっぱり金額がでかくなりますんで、なかなかすぐにはということはないにしても、まあ、何らかの広い土地の確保はしておかないといけないと思います。 眺めの福津ブランドをアピールし、見に来てもらうことが必要でございます。
先ほど平米単価が2万7,000円ということでございました。先ほどの国民宿舎跡地、これは1万1,617m2ありますんで、約3億円近くになるのかなという気がしておりますが、まあ、やっぱり金額がでかくなりますんで、なかなかすぐにはということはないにしても、まあ、何らかの広い土地の確保はしておかないといけないと思います。 眺めの福津ブランドをアピールし、見に来てもらうことが必要でございます。
その計画の中で、当時の価格ではありますが、概算工事費は税込みで約5億2,700万円、それを計画面積の4万9,000平米で割ると、平米単価は約1万750円、坪当たり3万5,500円前後となります。これを現時点の単価で積算し直しますと、概算工事費は税込みで7億9,700万円、平成15年の約1.5倍となり、平米単価は約1万6,200円、坪当たり5万3,500円前後となります。
332 ◯都市計画課長(林 良典君) こういった自由通路につきましては、波多江駅につきましても、新駅につきましても、建築工事の部類に入りますが、まず予備設計、それを行って、実施設計に入るということになりまして、予備設計の段階では、平米単価幾らとか、あとはメーター幾らとかいった金額で入れておりましたけれども、さらに実施設計になりますと詳細に積み上げて単価等
あと土地に関しては、平米単価9,465円で売却予定である。増改築等の制限が解除することで雇用の拡大が見込まれ、譲渡後の転売については10年間禁止の特約を入れているとの説明でした。これらの点は納得がいく内容だと思います。
次に、議案第54号の主な質疑といたしましては、売る時の本数はどう数えるのかとの質問に対し、見積もり段階では平米単価となる。施業から販売までを森林組合に委託しており、本会議で説明した本数は書面で確認している。実際の売買は、立米単価で市場に出し取引されているとの回答がございました。