小郡市議会 2022-06-19 06月19日-04号
加地市長。 〔加地良光市長 登壇〕 ◎加地良光市長 皆さんおはようございます。 田中議員も触れられましたけども、昨晩の山形県沖を震源とします地震によりまして少なくとも十数人の重軽傷が発生しているという報道がなされているようであります。
加地市長。 〔加地良光市長 登壇〕 ◎加地良光市長 皆さんおはようございます。 田中議員も触れられましたけども、昨晩の山形県沖を震源とします地震によりまして少なくとも十数人の重軽傷が発生しているという報道がなされているようであります。
加地市長。 〔加地良光市長 登壇〕 ◎加地良光市長 皆さんおはようございます。 それでは、志成会代表高木議員のご質問についてご答弁を申し上げたいというふうに思います。 まずは、開発と治水についてというご質問でした。
会議に出席した説明員(9名) 市長 加 地 良 光 副市長 見 城 俊 昭 教育長 秋 永 晃 生 経営政策部長 山 下 博 文 環境経済部長 今 井 知 史 都市建設部長 肥 山 和 之 市民福祉部長 有 馬 義 明 子ども・健康部長 児
加地市長。 〔加地良光市長 登壇〕 ◎加地良光市長 それでは、後藤議員ご質問の今後の観光ビジョンについて答弁をいたします。
加地市長。 〔加地良光市長 登壇〕 ◎加地良光市長 おはようございます。 私のほうからは、小坪議員のご質問の待機児童と幼児教育無償化、また環境問題の取り組みについて先に答弁をさせていただきます。 まず、待機児童について、今年の11月における保育所の待機児童数は国の基準で74人、特定の園待ちが17人、合わせて91人となっています。
加地市長。 〔加地良光市長 登壇〕 ◎加地良光市長 おはようございます。 では、追加議案につきまして、提案の理由を申し述べさせていただきます。 まず、議案第71号小郡市職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例の制定についてです。
ただ、この中にですね、自主避難の持ってきてくださいと書いてますけど、実際に市報だけではちょっと弱いかなというとこ含めてですね、あんまり何か、情報伝達というか周知含めてですね、今いろいろ所管では考えていきますので、これできるだけ、くどくなるようですけども、市長からも言われてます、「くどいけどもずっと出せ」というとこは言われておりますので、ちょっと工夫したいと思います。
委員より「経常収支比率が99.9%となり、また財政調整基金や特定目的基金の取崩しをするなど厳しい財政状況にあるが、この状況をどう受け止め、今後どのように対応していくのか」との質疑があり、市長より「新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中、景気の先行きは極めて不透明である。
45番 荒 川 徹 46番 戸 町 武 弘 47番 渡 辺 均 48番 香 月 耕 治 49番 片 山 尹 50番 日 野 雄 二 51番 奥 村 祥 子 52番 佐 藤 茂 53番 木 村 年 伸 54番 西 田 一 55番 讃 井 早智子 56番 村 上 さとこ 57番 柳 井 誠欠席議員 (0人)説明のために出席した者の職氏名 市長
45番 荒 川 徹 46番 戸 町 武 弘 47番 渡 辺 均 48番 香 月 耕 治 49番 片 山 尹 50番 日 野 雄 二 51番 奥 村 祥 子 52番 佐 藤 茂 53番 木 村 年 伸 54番 西 田 一 55番 讃 井 早智子 56番 村 上 さとこ 57番 柳 井 誠欠席議員 (0人)説明のために出席した者の職氏名 市長
46番 戸 町 武 弘 47番 渡 辺 均 48番 香 月 耕 治 49番 片 山 尹 50番 日 野 雄 二 51番 奥 村 祥 子 52番 佐 藤 茂 53番 木 村 年 伸 54番 西 田 一 55番 讃 井 早智子 56番 村 上 さとこ 57番 柳 井 誠欠席議員 (1人) 10番 佐々木 健 五説明のために出席した者の職氏名 市長
45番 荒 川 徹 46番 戸 町 武 弘 47番 渡 辺 均 48番 香 月 耕 治 49番 片 山 尹 50番 日 野 雄 二 51番 奥 村 祥 子 52番 佐 藤 茂 54番 西 田 一 55番 讃 井 早智子 56番 村 上 さとこ 57番 柳 井 誠欠席議員 (1人) 53番 木 村 年 伸説明のために出席した者の職氏名 市長
加地市長。 〔加地良光市長 登壇〕 ◎加地良光市長 それでは、同意案第1号教育委員会教育長の任命についてです。 教育委員会教育長の清武輝氏が今年9月30日をもって任期満了となります。新たに小郡市小板井486番地15、秋永晃生氏を任命したく、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第4条第1項の規定により議会の同意を求めます。
20番 平山伸二議員 21番 森 遵議員 22番 光田 茂議員 23番 徳永春男議員 24番 境 公司議員欠席議員名 なし---------------------------------------説明のため出席した者 関 好孝 市長
引き続き、委員より、向こう10年で改善すると宣言したにも関わらず、新たに令和元年には負担金の増額をし、今回さらに沿線市町村支援金を要求してくる平成筑豊鉄道に対して、取締役会などにおいては代理ではなく、市長自ら出席し、財政問題には厳しく意見を述べ、経営向上に最大限の努力をしていただきたいと意見を述べていただきたい、との要望が出されております。
見城副市長。 ◎見城俊昭副市長 臨時財政対策債に関しましては、今部長が答弁してますように、実質これは交付税と言われてます。
井上市長の究極の夢は市民一人一人が幸せになることであり、安心して暮らすことができる、このまちに住んでいてよかったと感じてもらえるまちづくりを進めているとお聞きしております。 そうであれば、将来に備えて基金を充実させることと同様に、今現在、春日市に住む住民の将来のために、より有効により多くの資金を活用していただくよう要望いたしまして、私の反対討論を終わります。
〔書記第91号議案朗読〕 ○議長(永田一伸君) 次に、市長から提案理由の説明を求めます。 大久保市長。 〔市長大久保勉君登壇〕 ○市長(大久保勉君) 第91号議案の提案理由を御説明申し上げます。 本議案は、久留米市表彰条例に基づく令和2年度の表彰を行うため、同条例第5条の規定により、市議会の同意を求めるものでございます。
加地市長。 〔加地良光市長 登壇〕 ◎加地良光市長 皆さんおはようございます。 それでは、小坪議員ご質問の国民健康保険税について、昨年度の状況からまずはご答弁申し上げます。 昨年度から新国保制度が実施され、県が市町村とともに国保運営を担うことで制度の安定化を図っていくこととなりました。
これは恐らく市長もマニフェストの中で、非正規職員の待遇改善について行いたいというマニフェスト、書いてありましたよね。ここは答弁、市長、よろしいですか、確認ですが。 ○入江和隆議長 答弁を求めます。 加地市長。