85件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(85件)北九州市議会(17件)大牟田市議会(11件)久留米市議会(1件)直方市議会(3件)田川市議会(3件)行橋市議会(2件)小郡市議会(9件)筑紫野市議会(2件)春日市議会(4件)大野城市議会(0件)宗像市議会(4件)古賀市議会(14件)福津市議会(7件)宮若市議会(5件)糸島市議会(1件)志免町議会(0件)岡垣町議会(0件)川崎町議会(2件)みやこ町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

直方市議会 2024-02-20 令和 6年 3月定例会 (第3日 2月20日)

工業系大学専門学校が多く集まっており、人材確保の面で優勢のある北九州市や助成制度充実誘致活動はもちろん、温暖な気候や物価が安く暮らしやすいといった環境的な要因を要する宮崎市、誘致を担当した職員がほかの部署へ異動となっても継続して企業との窓口役を務める制度を創設した佐賀県などにも大手IT企業が進出をしています。ただし、熊本のTSMC第二工場建設においても、工業用地確保課題となっています。

大牟田市議会 2022-06-20 06月20日-03号

その用途地域区域昭和27年に指定されていた商業系工業系、住居系用途地域と近い区域となっており、その中には農地が含まれておりましたが、農地が含まれた経緯については不明でございます。 しかしながら、昭和46年の区域区分設定の際には市内の農家に意向調査が行われたとの記録は残っております。 以上でございます。 ○議長光田茂)  山口議員

福津市議会 2021-11-25 11月25日-02号

高校は別にいい高校もあれば普通の高校工業系高校、いろんな高校があると思うので、全ての高校、いろんな高校で推薦が頂けるということでよろしいんですかね。 ○議長江上隆行) 手を挙げてください。水上教育部長。 ◎教育部長水上和弘) 失礼いたしました。いろんな高校というか、通常、いろんな工業高校であったり、普通高校といいますか、そういったところでは差がないというふうに考えております。 以上です。

大牟田市議会 2021-09-14 09月14日-04号

また、私立中学校も2校、高校も公立・私立合わせて7校あり、スポーツや文化で全国レベルの活躍をする学校や、工業系、単位制フレックス型を導入するところなど多種多様です。さらには、高専、4年生大学もあり、10万人規模の自治体としてはかなり教育環境が整っているのではないかと思いますが、そのイメージが残念ながらあまりありません。 

北九州市議会 2021-03-10 03月10日-07号

技能五輪全国大会地元開催されることの意義は、物づくり技術者を目指す若者や生徒や学生たちが、こうした大会を目の当たりにできることにより、理系工業系をはじめ、調理師や職人など様々な技術の習得と向上への興味や大きな刺激を得ることで、新たに技術者の道を目指すきっかけ目標となることも考えられます。 本市を中心とした福岡県での誘致開催を県に働きかけてはと考えますが、見解を伺います。 

北九州市議会 2021-03-05 03月05日-04号

私が新駅の候補地と考える八幡インター周辺は、都市計画マスタープラン八幡西区構想による、九州自動車道北九州都市高速道路結節点交通利便性の高い地域で、内陸型の工業系用地として活用を進めることとしています。また、直方市、中間市、鞍手町、小竹町など連携中枢都市圏北九州都市圏域都市をバックに、物流や先端産業だけではなく、新たな産業の立地の可能性を秘めております。

糸島市議会 2020-12-09 令和2年 長期総合計画審査特別委員会 本文 2020-12-09

これは午前中の質疑でもいろんな方が、工業系誘致をどうするのかとか企業誘致をどうするのかということで、地区計画を含めた形で施策を進めるというふうに答弁もされておりますが、現在ここが渋滞が激しい地域なので、調査には道路整備も含めた調査が必要ではないかというふうに思いますが、それに対しての答弁をお願いします。

宮若市議会 2020-09-14 令和2年第4回定例会(第3日) 本文 開催日:2020年09月14日

それから、宮若市の中には大学はないわけでございますが、大きく言えば、筑豊地区には大学がございますので、筑豊地区内の工業系大学、これと具体的な、今、現段階の契約はないわけでございますけども、理系大学は今後の発展性が大いにあるものと認識をいたしておるところでございます。  

古賀市議会 2020-09-08 2020-09-08 令和2年第3回定例会(第4日) 本文

第4次古賀総合振興計画後期計画では、国道3号線から主要地方道筑紫野古賀線周辺土地利用転換を図るとし、都市計画マスタープランにおいても、この広大な土地の一部について、工業系用途土地利用転換を図る方向性が示されました。そこで、以下について市長に質問します。  初めに、今後これらの土地にどのような企業に立地してほしいと考えているのかについて。  

福津市議会 2020-06-19 06月19日-04号

また、落ち込んでいる消費喚起策として、今回の補正予算に計上させていただいておりますけども、商品券発行額を1億円から1億5,000万円に増額して、そのうち2,000万円分をリフォーム券として、工業系事業者のかたに対する支援策といたしました。 次に、④番観光対策についてですが、イベントなどの休止により、飲食店宿泊業など観光業に携わる事業者皆様が大きな影響を受けているのは承知しております。

福津市議会 2020-06-19 06月19日-04号

また、落ち込んでいる消費喚起策として、今回の補正予算に計上させていただいておりますけども、商品券発行額を1億円から1億5,000万円に増額して、そのうち2,000万円分をリフォーム券として、工業系事業者のかたに対する支援策といたしました。 次に、④番観光対策についてですが、イベントなどの休止により、飲食店宿泊業など観光業に携わる事業者皆様が大きな影響を受けているのは承知しております。

北九州市議会 2018-12-06 12月06日-02号

東芝北九州工場跡地でありますが、ことしの1月に土地利用のコンセプトが発表されまして、また、先月11月5日には市の都市計画審議会において用途地域工業系から病院や学校などの建設を可能とする住居系に変更することが承認されたところであります。 そこで、小倉北特別支援学校でありますが、昭和53年に開校し、施設老朽化が進んでおります。

小郡市議会 2017-06-02 06月02日-01号

次に、商・工業系土地利用についてです。小郡市の幹線道路の1つ、原田東福童線沿線津古地区で本年度地区計画の決定及び市街化区域編入が予定されていますので、今後、沿線商業系機能充実を図ります。さらに、筑後小郡インターチェンジ周辺主要地方道久留米筑紫野線沿線及び鳥栖ジャンクション周辺地区など、小郡市の工業流通業務の拠点として誘導集積を進めてまいります。 2点目は、道路交通網についてです。

小郡市議会 2016-06-22 06月22日-04号

続きまして、3の市街化調整区域の今後についてでございますが、イオン周辺商業施設の拡充、主要地方道久留米筑紫野線沿線工業系土地利用の促進並びに既存集落の維持、保全などが大きな課題でございます。イオン周辺原田東福童線沿線につきましては、集落農地との周辺環境に配慮しつつ既存集落の住民の生活利便施設道路利用者への沿道利用施設など計画的な誘導を図ってまいります。

古賀市議会 2016-06-22 2016-06-22 平成28年第2回定例会(第5日) 本文

58 ◯市長(中村 隆象君) ただいま環境課長が把握しておりませんと申し上げましたが、今調査中でございまして、このことについては、バイオマス発電事業を行うためには、食品、いわゆる工業系食品残渣がどれぐらい確保できるかというのは、かなり重要なファクターになると考えております。