419件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(419件)北九州市議会(3件)大牟田市議会(5件)久留米市議会(2件)直方市議会(8件)田川市議会(2件)行橋市議会(7件)小郡市議会(24件)筑紫野市議会(8件)春日市議会(96件)大野城市議会(89件)宗像市議会(18件)古賀市議会(1件)福津市議会(114件)宮若市議会(2件)糸島市議会(11件)志免町議会(11件)岡垣町議会(15件)川崎町議会(2件)みやこ町議会(1件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020304050

該当会議一覧

志免町議会 2023-06-12 06月12日-02号

私は、昨年度志免中学校学校運営協議会委員として、コミュニティスクールに深く携わってまいりました。昨年度は、まず立ち上げの年でしたので、目指す姿を共有し、第一歩を踏み出した感じと受け取っております。昨年度は、通告書にも表記しておりますように、人と人をつなぐ第一歩として、明るい挨拶が町全体に広がり、学校家庭地域がつながることを目標とし、挨拶運動に主に取り組んできたという状態でございます。   

直方市議会 2022-11-29 令和 4年12月定例会 (第3日11月29日)

そこで、直方市教育委員会令和年度コミュニティスクール学校運営協議会制度研究校として市内小学校2校を指定し、約2年間の準備期間を経て、令和年度から学校運営協議会を設置しコミュニティスクールがスタートしております。  そのコミュニティスクールとは一体何なのか、コミュニティスクールの趣旨を教えてください。

大野城市議会 2022-09-22 令和4年第4回定例会(第4日) 名簿 2022-09-22

                   │ │         │            │(4) 教育システム整備について           │ │         │            │  1)コミュニティスクールスクール・コミュニ │ │         │            │   ティとは何か                │ │         │            │  2)学校運営協議会

大野城市議会 2022-09-22 令和4年第4回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-09-22

80: ◯教育部長日野和弘) コミュニティスクールとは、「地方教育行政組織及び運営に関する法律」第47条の5に基づいた学校運営協議会制度のことです。  この制度は、地域と共にある学校づくりを進めるものであり、学校保護者地域住民などの3者が共に知恵を出し合い、学校運営意見を反映させることで、一緒に協働しながら子どもたちの豊かな成長を支える仕組みです。  

大野城市議会 2022-09-09 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-09-09

275: ◯委員松崎百合子) 前回、所管事務調査でもご報告されましたように、現在、ランドセルクラブ運営が、その委託業者さんと、あと、学校運営協議会コーディネーターさんがいらっしゃいますけれども、その枠組みは来年度ではどうかなりそうでしょうか。予算もPTCAのほうに、コーディネーターさんのほうはそちらから出されているんですけれども、その一体化とか、そういう面はどうなんでしょうか。

大野城市議会 2022-06-16 令和4年第3回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-06-16

245: ◯教育部長日野和弘) 振替休日や学校行事などの日程については、教務教員が各学年の行事地域行事などを考慮した上で学校行事全体の日程を調整し、その後職員会議等を経て年度末の学校運営協議会承認後、最終的に学校長が決定しています。 246: ◯議長山上高昭) 福澤議員。 247: ◯8番(福澤信光) では、次に、市内小学校について伺いたいと思います。  

志免町議会 2022-06-03 06月03日-01号

学校運営協議会を設置している学校のことで、地域意見学校運営に反映させる仕組み。   コミュニティスクールが目指すものとは。   1、地域と共にある学校づくり地域と一体となって子どもを育てる学校づくり)と、学校と共にある地域づくり学校地域連携の中で、地域の将来を担う人材を育て、持続可能な地域づくり)を目指す。2、社会に開かれた教育課程の実現を目指す。

福津市議会 2022-03-16 03月16日-08号

学校運営協議会の会長及び委員に対する日額報酬設定根拠は。 答弁。現在は、予算に定める範囲内の額として2,000円を支給しているため、そのまま同額で設定している。 質疑。条例改正をすることにより、学校運営協議会委員身分等が変わるのか。 答弁。変わらない。現在と同じ、特別職職員で非常勤のものである。 (2)主な意見。 なし。 (3)審査結果。 

大野城市議会 2022-03-08 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-03-08

593: ◯教育指導室長清尾昌利) 制服が統一すれば、経済性から、また、購入しやすい、リユースしやすいというメリットがあると事務局等考えておりますが、児童生徒へのアンケート等、それから、今年度学校運営協議会に改めてアンケートを実施したところ、9割程度の回答の中に、学校別のデザインがいいのではないかという意見もありますので、これから検討を進めていきたいと考えております。

大牟田市議会 2022-03-07 03月07日-03号

本市での小中一貫教育推進事業におきましては、学校家庭地域が協働し、児童生徒を育てる仕組みとして、中学校区に学校運営協議会を設置します。また、地域学校をつなぎ学校間の連絡調整を行う地域学校協働活動推進員スクールソーシャルワーカーを配置いたします。このような新たな取組により、問題を抱える児童生徒家庭に対して継続的な支援を行ってまいります。 

大野城市議会 2022-03-07 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-03-07

教育指導事務費の主な減額理由は、1節の報酬は、学校運営協議会委員報酬において、新型コロナウイルス感染症影響会議中止委員の欠席などがあったことなどから10万2,000円の減、7節報償費は、学校に派遣する市スクールカウンセラーについて緊急対応案件が少なかったことから20万円の減、8節旅費は、学校運営協議会委員費用弁償において、1節報酬と同様に、新型コロナウイルス感染症影響会議中止があったこと

福津市議会 2021-11-30 11月30日-05号

教育委員会といたしましては、昨年度までに実施してまいりました庁内検討委員会審議会での審議学校運営協議会教職員PTA役員会との意見交換庁議総合教育会議での経過と、これまでの検討に加えて新たな検討、今年度実施した教育懇話会答申を踏まえての協議を重ねまして、教育委員会としての考えをまとめたところでございます。

福津市議会 2021-11-29 11月29日-04号

⑤教育委員会といたしましては、昨年度までに実施してまいりました庁内検討委員会審議会での審議学校運営協議会教職員PTA役員会との意見交換庁議総合教育会議での経過と、これまでの検討に加えて新たな検討、今年度実施しました教育懇話会答申を踏まえて協議を重ね、教育委員会としての考えをまとめました。

福津市議会 2021-11-26 11月26日-03号

また、学校運営協議会において共有された課題に対して、学校地域が協働して取り組む活動が各学校で生まれたことも成果であるというふうに考えております。 課題は、いまだ多くの市民のかたにコミュニティスクールが認知されていないことであると考えております。人の転出入が激しい本市において、コミュニティスクールについて知らない、あるいは理解されていないかたが、教職員保護者を含めてまだ多いと考えております。