513件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福津市議会 2022-09-01 09月01日-03号

②福津市第2期子ども子育て支援事業計画の「基本目標1、子どもの持っている力を最大限に尊重しよう」の目指すところと、現時点での進捗及び今後の取り組みについて。 ③こども家庭庁設置法と、こども基本法が成立しましたが、関連して、本市条例等整備は行うのか。 大きな2点目、国保税引下げについて。 高い国保税は家計を圧迫しており、引下げが多くの加入者の願いである。

福津市議会 2022-06-17 06月17日-03号

子ども子育て支援事業計画の中では、令和5年度に定員を増やす計画としておりますけども、学校施設関係民間学童保育事業者との連携委託も考慮、検討しながら、子どもたちが安心して放課後の時間を過ごせること、そして、保護者のかたが安心して子どもを預けられる環境を整えることを第一に考えて整備を行ってまいります。 以上でございます。 ○議長江上隆行) 福井議員

大牟田市議会 2021-12-13 12月13日-03号

本市におきましては、子ども子育て支援事業計画の中で、ひとり親家庭自立支援及び経済的困難を抱える家庭支援として、子供貧困対策を盛り込み、取組を進めているところでございます。また、子供貧困に係る取組につきましては、各所管が行う事業の中で様々な対応が図られております。 今後、子ども子育て支援事業計画を見直す際に、子供貧困対策について、内容をさらに充実させていきたいと考えております。 

大牟田市議会 2021-09-10 09月10日-02号

現在、本市子供施策は、第二期大牟田市子ども子育て支援事業計画に基づいて、これで行われております。しかし、この計画などは法的拘束力がありません。 しかし、条例は法であり、子供施策法的根拠になると同時に、行政や市民に対し法的拘束力を持つこととなります。仮に、市長が交代されても、担当部署の職員が代わられても、条例に規定されたことはぶれることなく、将来にわたって継続されることになります。

福津市議会 2021-09-03 09月03日-04号

昨年3月に策定した福津市第2期子ども子育て支援事業計画の中にも「障がいのある子ども早期発見と必要な支援提供のために、関係機関との連携強化を図ります」と記載されています。この計画ができてから1年以上が経過しました。これを踏まえて、以下を問います。 ①発達障がいの早期発見早期対応について、本市の具体的な取り組みについてお伺いします。 

福津市議会 2021-06-04 06月04日-01号

第2期子ども子育て支援事業計画では、子どもの成長を見守り、活動を支え、子育て家庭支援する事業などを保護者地域、企業、関係機関連携、共働して進めることをうたっており、子どもとその家庭を対象に相談支援訪問等を継続して行う機能を担う子ども家庭総合支援拠点設置を目指します。 6、都市計画マスタープランに定めた市内拠点整備。 津屋崎地区観光活性化について。 

福津市議会 2021-03-23 03月23日-03号

子ども子育て支援事業計画では、令和5年に定員を増やす計画としておりまして、放課後児童健全育成事業を行っている民間事業者との連携委託も考慮し、子どもたちが安心して放課後の時間を過ごせること、保護者のかたが安心して子どもを預けられる環境を整えることを第一に考えて整備を行ってまいります。 以上でございます。 ○議長江上隆行) 福井議員

福津市議会 2021-03-23 03月23日-03号

子ども子育て支援事業計画では、令和5年に定員を増やす計画としておりまして、放課後児童健全育成事業を行っている民間事業者との連携委託も考慮し、子どもたちが安心して放課後の時間を過ごせること、保護者のかたが安心して子どもを預けられる環境を整えることを第一に考えて整備を行ってまいります。 以上でございます。 ○議長江上隆行) 福井議員

行橋市議会 2021-03-02 03月02日-01号

子育て支援といたしましては、令和2年3月に第2期子ども子育て支援事業計画を策定し、保育の量の確保と質の向上取組んでおります。特に待機児童の解消に向け市内保育所等2園の大規模改修にあわせて定員の増員を行う予定としており、今後も年齢ごと保育ニーズのバランスを考慮しながら整備を進めてまいるつもりにしております。

古賀市議会 2020-12-11 2020-12-11 令和2年第4回定例会(第4日) 本文

その取り組む内容については、子ども子育て支援事業計画に基づき、子どもが健やかに育つために保育サービスの充実や妊娠期からの切れ目のない支援等を行い、安心して産み育てられる環境整備を行っております。また、全ての小中学校原則35人以下学級の実施をはじめ、多様な人的配置により、きめ細かな学習環境を充実させております。

春日市議会 2020-12-11 令和2年第4回定例会(第4日) 本文 2020-12-11

また、その下位計画、下の計画である春日市子ども子育て支援事業計画では、同事業を「保護者労働等により昼間家庭にいない小学校に就学している児童に対し、授業の終了後に放課後児童クラブ舎小学校余裕教室を利用して適切な遊びおよび生活の場を与え、その健全な育成を図る事業」と定義しており、教育保育必要量を確保するとともに、サービスの質の向上を図ることを目的としております。

古賀市議会 2020-12-10 2020-12-10 令和2年第4回定例会(第3日) 本文

今年、第2期古賀子ども子育て支援事業計画が策定されました。第1期の問題、評価を基に策定されていると思います。その中で小学生、中学生へのアンケートを行われています。相談できる人の有無についての問いに、当然ながら「親や友達」という回答は5割から7割となっていました。しかし、「相談できる人がいない」という回答が約1割です。

直方市議会 2020-12-03 令和 2年12月定例会 (第5日12月 3日)

センターについて                     │ │         │2.西部運動公園多目的グラウンドについて               │ ├─────────┼───────────────────────────────────┤ │ 渡辺 和幸   │1.地方創生臨時交付金予算執行状況及び今後の対策について      │ │         │2.第2期直方市「子ども子育て支援事業計画