3538件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

古賀市議会 2000-09-12 2000-09-12 平成12年第3回定例会(第3日) 本文

次に、解放子供会は、放課後週2回、4地区で行われていまして、それぞれの学校先生指導に行っています。小中学校11校の教師が4地区に出かけています。そこで、私は専任講師の配置により一貫した指導ができて子供会の目的に沿った効果が上がるのではないかと考えられます。また、教師は、本来の自分学校教科指導に打ち込むのが任務ではないかと思います。

直方市議会 2000-09-12 平成12年 9月定例会(第2日 9月12日)

この中で本市のバス対策協議会の意見といたしましては、交通弱者への対応と、この中では高齢者障害者子供等の通勤・通学の交通手段等のためには、これは必要不可欠なものであると。特に朝夕の運行確保は最低でも必要であると。それから事業者側検討課題としては、赤字幅削減方策とか運行策についての改善検討ができないのかと。行政側にとりましては、赤字補てん等検討はできないのかと。

北九州市議会 2000-09-11 09月11日-02号

子供を一人の人格者として向き合うことを知らされたわけですが、いまだにその実践においては日々悩んでいます。最近、よく、同じ年代のお父さんと子供について話をするようになりました。女の子は高校時代に一言も口を聞かなかった、男の子と話すことがないなど、皆、日々悩んでいる姿がありました。 親に対して口を聞かない、無視をするという態度に出てくる子供には、親の言葉、態度で傷ついていることがあるような気がします。

古賀市議会 2000-09-11 2000-09-11 平成12年第3回定例会(第2日) 本文

お隣の福岡市では、国が心の教育の充実などを目指す教育改革ということで、子供たち体験活動を促す、学校週五日制が平成14年より完全実施されることや、また自分で学び、考える力を育てることを目指す総合的な学習の時間などを盛り込んだ、新しい学習指導要領が導入されることを受けて、郷土福岡を誇りとし、21世紀に夢や目標を抱きながら、豊かな心とたくましい生きる力を持った子供をはぐくむことを目標に、福岡教育改革プログラム

直方市議会 2000-09-08 平成12年 9月定例会(第1日 9月 8日)

そして13ページから14ページでは、輝き・感動・育てあう都市として、今、社会でも論議がなされております教育問題を取り上げ、子供たちが21世紀を生き抜くため教育推進を図ることといたしております。また、青少年から社会人までいきいきとした生活を送れるよう、生涯学習推進と同時に、男女共同参画社会の実現など人権尊重社会推進を目指そうとするものであります。  

北九州市議会 2000-09-06 09月06日-01号

せっかくの子育て支援制度を、実際に虫歯に悩む就学前の子供歯科診療に役立つようにするため、助成年齢引き上げが求められます。 ことし7月の北九州市少子社会懇談会提言では、市における経済的な子育て支援の項目で乳幼児医療費助成制度を取り上げ、国の動向や他の施策との整合性に十分配慮しながら、その改善を図ることを今後の検討課題としています。この提言にも改善必要性が示されています。 

古賀市議会 2000-09-04 2000-09-04 平成12年第3回定例会(第1日) 本文

委員からも、公園の芝生の上に犬がおしっこをして、そこで子供たちが寝そべって遊んでいるという話があったものの、飼い主のマナーの問題であり、看板を立てたり飼い主への啓発を進めるほかに対策は難しそうです。  12月1日に正式オープンする市の公式ホームページは、市長ホームページ、市役所、集いの広場、議会、暮らしの広場、市のPRと6つのカテゴリーに分け、このうち市のPRでは英語でも表示をするとのことです。

田川市議会 2000-06-29 平成12年第2回定例会(第3日 6月29日)

私のところにも、また7月の夏休みが近づいて、子供たちがことしもまた市民プールに行けないということで大変残念がっております。そういうことで、ちょっと委員長にそのことが審議されておればお聞きしたいし、経過についてお願いをしたいと。  (「議長」と呼ぶ声あり) 総務文教委員長。 ○総務文教委員長雨矢 紀一 君)  田尻議員さんの質問にお答えをいたしたいと思います。  

春日市議会 2000-06-23 平成12年第5回定例会(第4日) 本文 2000-06-23

子供たちの中にゲームは音とか、スピードとかあっておもしろいよという子供たちが、本は想像するのが難しいと言っていた子供も、本を読み始めると本に興味を示し、今では友達をつかまえて本の感想を述べるようになったと言われています。  この10分間読書は、毎日やること、みんなで全校一斉におしゃべりをせずに漫画本、雑誌以外の好きな本を読めばいいのです。ただ、読むだけが原則です。

古賀市議会 2000-06-22 2000-06-22 平成12年第2回定例会(第4日) 本文

今、学校教育は、いじめ、不登校、中退、学級崩壊など深刻な状況にあり、この困難な状況を克服するためには、子供一人一人が大切にされ、豊かな人間関係の中で教育が行われることが必要である。学校崩壊について、文部省が研究を委嘱した学級経営研究会の報告でも、30人を超える学級において学級崩壊の現象が多く見られるとの結果を出しているとのことです。  

春日市議会 2000-06-22 平成12年第5回定例会(第3日) 本文 2000-06-22

しかし、この教育の必要な対象は、子供たちだけに限るべきではありません。特に、昨今言われている大人が変わらなければ子供も変わらない、大人が変われば子供も変わるということ。すなわち、まず大人に自由と権利はこれを濫用してはならない、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負うと憲法で定められているんだということを周知徹底を図ることが最も重要、優先されるべきことではないでしょうか。

田川市議会 2000-06-20 平成12年第2回定例会(第2日 6月20日)

こうなりますと子供が非行をしない、あるいはいじめられない。いわゆる公民館でお年寄り子供が出会う、触れ合いをする、生きがいを感ずる、こういう形。学校から帰るとき、みんな公民館に寄ったらいい。お年寄りはできるだけ暇なときには公民館に行くと、こういう形で老・幼共生の姿を公民館につくっていくのが一番いいと、こう思いました。

行橋市議会 2000-06-19 06月19日-02号

今600を越える子供達が、私立高校に通っている現実があります。その中で援助をということでございますが、先程申しました市の奨学金につきまして、今年度から大学につきましては、貸与の金額を増額させて頂いております。高校につきましても、その方向で、また、希望が多ければ検討させて頂きたい。特に、現在、先程言いましたように、申し込み1名でございます。

直方市議会 2000-06-19 平成12年 6月定例会(第5日 6月19日)

いわゆる結婚適齢期に達しておられる人たちが結婚しない、あるいは結婚しても、いろんな仕事あるいは住宅事情、いろいろな面から出産をしないとか、また、今度こういう影響については、今まで第二団塊世代子供と言われておる今の成人、ちょうど結婚して出産時期に達しておる人たちが、それぞれ1人か多くても2人しか出産しない。

直方市議会 2000-06-16 平成12年 6月定例会(第4日 6月16日)

また、訪れる人々の年齢層子供から高齢者までと幅広く、年齢を問わず親しめ、春の陽気にのんびりと過ごしながら、チューリップ花壇を散策して楽しむ光景は心温まる思いでございました。ことしは特に児童や園児を対象にしまして、チューリップの迷路を設置しまして、これは大変子供さんにも好評のようでございました。

古賀市議会 2000-06-15 2000-06-15 平成12年第2回定例会(第3日) 本文

私は、次の世代子供たちに夢を与えてやりたい、ああこのまちで生まれてよかった、この街で育ってよかった、これが私たちの誇れるふるさとなんだ、そして子供たちに、ああ私たちの街はこれからこんなふうになるんだ、ああそんな街になるんだったら住んでみたい、そんな夢のある未来を与えてやりたいと思っています。これが今回の私の一般質問の全体の趣旨です。  そこで市長にお尋ねいたします。

直方市議会 2000-06-15 平成12年 6月定例会(第3日 6月15日)

1.28を切ろうといたしておりますときに、将来の子供さんの数から見まして、ちょっとちゅうちょいたしておりますと、これが現状でございます。そうしますと、この話は今後とも継続した形で検討を重ねていきたいということに相なっております。物理的には産業用地の土地からは離れたと、こう認識いたしております。  

大牟田市議会 2000-06-15 06月15日-03号

本来学校は、子供たちにとっては 「楽しい場所、授業がわかる勉強」 が当たり前です。また、その子供に接する教師にとっても 「楽しい学校にしたい、どの子も理解できる授業をやりたい」 と望んでいます。 ところが、現実はそうはなっていないところに問題はあります。今必要なことは子供にも、教師にもゆとりが必要とされています。教師ゆとりができると、子供たちにも接することができる。