直方市議会 2024-06-28 令和 6年 6月定例会 (第7日 6月28日)
各常任委員長から付託議案の審査結果報告書が提出されました。その結果を一覧表にし、お手元に配付しております。 以上で報告を終わります。 これより日程に入ります。 日程第1 議案第32号から日程第19 議案第50号までの19件を一括して議題とします。 これより各常任委員長に付託議案に係る審査の経過並びに結果の報告を求めます。 まず、総務常任委員長にお願いします。
各常任委員長から付託議案の審査結果報告書が提出されました。その結果を一覧表にし、お手元に配付しております。 以上で報告を終わります。 これより日程に入ります。 日程第1 議案第32号から日程第19 議案第50号までの19件を一括して議題とします。 これより各常任委員長に付託議案に係る審査の経過並びに結果の報告を求めます。 まず、総務常任委員長にお願いします。
○18番(安永浩之) 次に、本年3月に行われた第2回目の勉強会、国の国土審議会の委員長などを務められ、本市の第4次及び第5次総合計画の審議会にも関わっていただいた中央大学の山﨑教授を講師にお迎えし、「福岡中央駅(仮称)の建設に向けて」というテーマで勉強会を行ったとの答弁がございました。
審査の経過及び結果報告並びに委員長報告に対する質疑 日程第2 厚生建設常任委員長の審査の経過及び結果報告並びに委員長報告に対する質疑 日程第3 予算常任委員長の審査の経過及び結果報告 日程第4 討論、採決 日程第5 諮問第2号 人権擁護委員の推薦について 日程第6 閉会中の審査及び調査事項の付託2 出席議員は次のとおりである(14名) 1番 荒 牧 裕 樹 2番 稻
第5条では、委員の任期につきまして、第6条では、委員会の委員長について定めております。 第7条では、委員会の会議の招集や成立要件、議事の可決の要件などについて定めております。 31ページをお願いいたします。 第8条では、意見の聴取等について、第9条では、中立の保持について、第10条では、守秘義務について定めております。 第11条では、委員会の庶務について定めております。
稲永議員の総務文教委員長のほうから、今回も中学、小学校それぞれテストでは50%以上を達成して、全科目の平均を全国を突破してあるというようなことで報告がありました。
び質疑(継続審査分) 日程第5 総務文教常任委員長報告及び質疑(継続審査分) 日程第6 厚生建設常任委員長報告及び質疑(継続審査分) 日程第7 議会広報特別委員長報告及び質疑(継続審査分) 日程第8 シーメイト調査研究特別委員長報告(継続審査分) 日程第9 一部事務組合議会報告及び質疑 日程第10 第23号議案~第33号議案上程(提案理由説明、質疑、委員会付託)2 出席議員は次のとおりである(14名
審査の経過及び結果報告並びに委員長報告に対する質疑 日程第2 厚生建設常任委員長の審査の経過及び結果報告並びに委員長報告に対する質疑 日程第3 予算常任委員長の審査の経過及び結果報告 日程第4 篠栗町外一市五町財産組合議会報告及び質疑 日程第5 討論、採決 日程第6 諮問第1号 人権擁護委員の推薦について 日程第7 最低賃金の改善と中小企業及び小規模事業者支援策の拡充を求める意見書(案)について 日程第
令和 6年第1回 3月定例会1 議 事 日 程(第4号) (令和6年第1回志免町議会定例会) 令和6年3月11日 午 前 10 時 開議 於 議 場 日程第1 議会運営委員長報告及
各常任委員長から付託議案の審査結果報告書が提出されました。その結果を一覧表にし、お手元に配付しております。 以上で報告を終わります。 これより日程に入ります。 日程第1 議案第1号から日程第26 議案第31号までの26件を一括して議題とします。 これより各常任委員長に付託議案に係る審査の経過及び結果の報告を求めます。 まず、総務常任委員長にお願いします。
初日の厚生建設常任委員会の委員長報告の中でも触れましたけれども、1月18日に県の健康増進課に視察に行ってまいりました。健康の分野なので、健康課の松田課長も同行していただき行ってまいったんですけれども、その中で県からの補足事項として、福岡県の学童期の虫歯の本数が全国平均よりも多く、また県内でも地域によって差があるというお話がありました。
び質疑(継続審査分) 日程第5 総務文教常任委員長報告及び質疑(継続審査分) 日程第6 厚生建設常任委員長報告及び質疑(継続審査分) 日程第7 議会広報特別委員長報告及び質疑(継続審査分) 日程第8 シーメイト調査研究特別委員長報告(継続審査分) 日程第9 一部事務組合議会及び広域連合議会報告及び質疑 日程第10 第1号議案~第21号議案上程(提案理由説明、質疑、委員会付託)2 出席議員は次のとおりである
の審査の経過及び結果報告並びに委員長報告に対する質疑 日程第2 厚生建設常任委員長の審査の経過及び結果報告並びに委員長報告に対する質疑 日程第3 予算常任委員長の審査の経過及び結果報告 日程第4 討論、採決 日程第5 第99号議案 監査委員の選任について 日程第6 議会広報特別委員会の定数の変更並びに委員の選任について 日程第7 シーメイト調査研究特別委員会の設置について 日程第8 閉会中の審査及び
各常任委員長から付託議案の審査結果報告書が提出されました。その結果を一覧表にし、お手元に配付しております。 以上で報告を終わります。 これより日程に入ります。 日程第1 議案第91号から日程第26 議案第117号までの26件を一括して議題とします。 これより各常任委員長に付託議案に係る審査の経過及び結果の報告を求めます。 まず、総務常任委員長にお願いします。
令和 5年第8回12月定例会1 議 事 日 程(第5号) (令和5年第8回志免町議会定例会) 令和5年12月7日 午 前 10 時 開議 於 議 場 日程第1 議会運営委員長報告及
び質疑(継続審査分) 日程第5 総務文教常任委員長報告及び質疑(継続審査分) 日程第6 厚生建設常任委員長報告及び質疑(継続審査分) 日程第7 議会広報特別委員長報告及び質疑(継続審査分) 日程第8 一部事務組合議会報告及び質疑 日程第9 第89号議案~第97号議案上程(提案理由説明、質疑、委員会付託)2 出席議員は次のとおりである(14名) 1番 荒 牧 裕 樹 2番
各常任委員長から付託議案の審査結果報告書が提出されました。その結果を一覧表にし、お手元に配付しております。以上で報告を終わります。 これより日程に入ります。 日程第1 議案第71号から日程第16 議案第89号までの16件を一括して議題とします。 これより各常任委員長に付託議案に係る審査の経過並びに結果の報告を求めます。 まず、総務常任委員長にお願いします。
日程第4 議案第82号及び日程第5 議案第83号 日程第6 議案第87号 日程第7 議案第88号 日程第8 議案第89号 日程第9 報告第11号及び日程第10 報告第12号 日程第11 報告第13号 日程第12 報告第14号から日程第18 報告第20号 日程第19 議案第84号 日程第20 議案第85号 日程第21 議案第86号 日程第22 選挙第8号 諸報告 1 議会運営委員長
審査の経過及び結果報告並びに委員長報告に対する質疑 日程第2 厚生建設常任委員長の審査の経過及び結果報告並びに委員長報告に対する質疑 日程第3 予算常任委員長の審査の経過及び結果報告 日程第4 決算特別委員長の審査の経過及び結果報告 日程第5 討論、採決 日程第6 第75号議案 固定資産評価員の選任について 日程第7 第76号議案 監査委員の選任について 日程第8 第77号議案~第79号議案 糟屋郡公平委員会委員
令和 5年第6回 9月定例会1 議 事 日 程(第5号) (令和5年第6回志免町議会定例会) 令和5年9月13日 午 前 10 時 開議 於 議 場 日程第1 議会運営委員長報告及
副町長が委員長ということでありますので、しっかりと進捗をよろしくお願いしたいと思います。 あと一点いいですか。課長の、まだ分からないと思いますけど、1年間にどれぐらい減りそうですか。まだ分からないですか、令和4年度。 ○議長(丸山卓嗣君) 太田生活安全課長。