直方市議会 2019-09-27 令和元年 9月定例会 (第7日 9月27日)
それで、次は、こういった人的なことに関しては、さまざまな法律があるわけですが、一つ確認ですが、労働契約法という法律がありまして、これ、雇いどめ等でかなり社会問題化して法改正も行われているとこなんですが、これの労働契約法の4章の中に有期労働契約の期間の定めのない労働契約への転換と。
それで、次は、こういった人的なことに関しては、さまざまな法律があるわけですが、一つ確認ですが、労働契約法という法律がありまして、これ、雇いどめ等でかなり社会問題化して法改正も行われているとこなんですが、これの労働契約法の4章の中に有期労働契約の期間の定めのない労働契約への転換と。
今度は歳出のほうで2款にかかわることですが、公契約条例にかかわってです。請負工事も1億円から5,000万円に引き下げられて数年たちますし、対象件数もかなり当初からはふえてきております。30年度の公契約の対象になる事業契約件数とそして金額をお知らせください。 次は、歳出の7款1項3目の中の商店リフォーム補助金についてであります。
この手続につきましては、営業種目や直近2年分の決算、また経営規模がわかる書類を提出してもらっておりますけども、信用調査までには業者登録の際にも行っていないために、今回の契約のジッパー、どの契約の際も信用調査は行ってはおりません。以上です。
工事期間につきましては、この中央市営住宅の建設の契約案件は議案案件でございますので、請負契約の議会承認後から令和2年度末までを予定しております。また、工事期間中の休日でございますが、1工区と同様、原則日曜日を想定しております。土曜日、祭日は工事を行う予定でございます。以上です。
直方高校は、これも含めて四、五回準優勝もされておりますし、野球も直方市には渡辺泰輔さんという南海に入られて、慶応大学のときに完全試合をして5,000万円の契約金、今の2億円だそうです。そういう私も国鉄におりましたけど、多賀神社の下の阿部グラウンドでは国鉄のクラブで1週間連続野球大会をした記憶もございます。私は阿部グラウンドを使ってませんけど、そういう記録も残っております。
現在の指定管理者との契約では、この議案の駐車場は管理対象施設に含まれておりませんので、可決をいただいた折には8月から指定管理者が更新される年度末まで、現行どおりの条件により直方市が直接管理することを予定をいたしております。 4点目、駐車場施設維持管理の方針ということでございます。
本件は、学校給食共同調理場で現在使用している食器洗浄機1台が老朽化しており更新するもので、執行部からは、取得の方法は指名競争入札、取得金額は3,456万円、契約の相手方は株式会社中西製作所九州支店であるなどの説明を受けました。 委員会では、更新の理由について質疑があり、執行部からは、浸漬部、洗浄部全体の食器を運ぶ駆動部の老朽化が激しく、故障も頻発しているためであるとの答弁がありました。
あわせて次の質問ですが、契約方法は指名競争か随意契約でしょうか。 ○総合政策部長(大場 亨) それまでは、「ふるさとチョイス」を運営している会社に委託して、その会社が返礼品の発送業務等を東京の会社に再委託している状態でございました。そこで佐賀県内の自治体で返礼品開発や宣伝力で大幅に寄附額を伸ばしている業者と平成30年10月1日に随意契約を行っております。
そこで、市の情報公開コーナーに行って契約のことを調べてみました。
働きながらの給与の支払い、委託契約の書類作成など、先生方や役員が夜遅くまで話し合いを繰り返し大変苦労した記憶があります。 現在、直方市では条例化され、条例に従い利用する子供たちの安心安全な放課後の居場所づくりとして直方市と委託事業所が連携して学童保育事業に当たっていると伺っております。
○議員(小林 義憲 君) 僕は当時委員会は違うんであれやったんですけど、平成30年4月に産業振興課が出した田川伊田駅舎施設運営実施方針、この中に期間として、本事業の契約期間は、田川市と民間事業者が実施契約を締結した日(以下契約締結日という)から、平成51年2039年3月末までとするという、これは運営事業期間及び運営権の存続期間は運営権設定日から平成51年、要するに2039年までと運営権の存続期間は
次に、第47号議案「工事請負契約の締結について(欽修市営住宅E棟建設工事(建築本体工事))」であります。 本案は、工事請負契約を締結するに当たり、地方自治法第96条第1項第5号及び議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定により、市議会の議決が求められたものであります。 なお、審査に際して、現地調査を行いました。
提案理由は、地方自治法第96条第1項第8号並びに直方市条例の議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例の第3条により、議会の議決に付さなければならない財産の取得は、予定価格2,000万円以上の不動産、土地に関しましては、1件5,000平米以上のものに係るものに限るとされていることから、建物に付随した土地は、この議決が得られれば同時に取得してまいりますが、議案として建物のみを提案するものでございます
本年度、指名競争入札を実施し、その結果を検証することによって、今後の入札契約方法について継続的に検討していきたいと考えております。以上です。 (「議長」と呼ぶ声あり) ○議長(北山 隆之 君) 香月議員。 ○議員(香月 隆一 君) 一般競争入札では、落札率の高どまり傾向にあると。一方、指名競争入札では、最低制限価格での入札でくじびきが起こっていると。
それとあとは、第47号議案「工事請負契約の締結について」です。 そしてもう一つが、第48号議案「財産の取得について」になってます。 以上です。 7: ◯委員長(米丸貴浩君) ありがとうございます。 それでは、次は市民厚生ですけど、市民厚生委員会はですね、今回は付託された議案が少のうございまして、2議案あります。
この風疹の追加的対策につきましては、対象となる方が居住地以外でも抗体検査及び予防接種を受けられる体制を整備するため、全国の市区町村がまとまって、全国の抗体検査及び予防接種の実施機関に対して事業の実施を委託する、集合契約という手法がとられております。
債務負担行為につきましては、同じく事業実施を来年度するということで、中身につきましては、体組成計とか血圧計、タブレット、それからプリンター、説明会費用、そのさまざまな費用について、ことしじゅうに契約すると、今年度中に契約しなければならないということで、債務負担行為を設定したいということでございます。 (「議長」と呼ぶ声あり) ○議長(北山 隆之 君) 石松議員。
君 農政部長 山 口 文 刀 君 商工観光労働部長 吉 田 秀 一 君 都市建設部長 長 友 浩 信 君 北野総合支所長 豊 福 和 行 君 城島総合支所長 平 田 茂 君 上下水道部長 井 上 秀 敏 君 教育部長 井 上 謙 介 君 契約監理担当部長
議事日程(第6号) 令和元年6月24日 午前9時30分開議 日程第1 諸報告 日程第2 議員派遣について 日程第3 第32号議案 災害弔慰金の支給等に関する条例の一部を改正する条例の制定について 第33号議案 古賀市介護保険条例の一部を改正する条例の制定について 第39号議案 工事請負契約
第39号議案工事請負契約の締結について(平成30年度繰越ブロック塀・冷房設備対応臨時特例交付金事業小中学校普通教室等空調設備整備工事)。 平成30年度繰越ブロック塀・冷房設備対応臨時特例交付金事業小中学校普通教室等空調設備整備工事を施工するため、一般競争入札により工事請負人を定めたので、その者と工事請負契約を締結するに当たり、市議会の議決を求めるもの。 審査内容。