みやこ町議会 2025-06-19 06月19日-03号
今回の町長の定例会の行政報告に報告がございましたように、中学校の統合については、校舎の老朽化や生徒の減少が続いていることから、再編整備が必要であるとの判断を行い、平成30年に公表したみやこ町公共施設再配置計画の中で、3中学校を統合した中学校の開校を目指すことを公表していた。しかし、旧町に1校しかない中学校がなくなることで、人口の減少がさらに進むのではないか。
今回の町長の定例会の行政報告に報告がございましたように、中学校の統合については、校舎の老朽化や生徒の減少が続いていることから、再編整備が必要であるとの判断を行い、平成30年に公表したみやこ町公共施設再配置計画の中で、3中学校を統合した中学校の開校を目指すことを公表していた。しかし、旧町に1校しかない中学校がなくなることで、人口の減少がさらに進むのではないか。
この後、日程第3は、諸般の報告です。 議長としての報告事項は、配付されている書面をもって報告とします。 日程第4は、行政報告です。町長より行政報告を受けます。 日程第5は、諸報告についてです。報告第1号から報告第5号までの5件の報告を一括して上程し、町長から大綱的な説明を受け、詳細な説明や質疑については、本会議終了後の全員協議会で受けることとします。 日程第6の、専決処分の承認についてです。
なお、いじめを要因とした不登校は1件も報告をさせていないところでございます。 次に、学校での不登校対策ですが、学校においては日常的にわかる授業づくりや信頼できる仲間づくりなど児童生徒にとって魅力のある学校づくりに努めております。
その研修の実績の報告書、これは行政改革行動計画の実績の一覧というものがあるんですが、その中で見ましたが、それらがほとんど同じ項目、独自研修を年何回開催して何人参加した、派遣研修に何回、何人派遣したというものしか記載がありません。
────────────・────・──────────── △日程第2.審査終了事案の上程、委員長報告、委員長報告に対する質疑、討論、採決 ○議長(田中勝馬君) 日程第2、審査終了事案の上程、委員長報告、委員長報告に対する質疑、討論、採決を行います。 各常任委員長から審査が終了した旨の報告はお手元に配付のとおりであります。これを一括して上程し、議題といたします。
────────────・────・──────────── △日程第1.審査終了事案の上程、委員長報告、委員長報告に対する質疑、討論、採決 ○議長(田中勝馬君) 日程第1、審査終了事案の上程、委員長報告、委員長報告に対する質疑、討論、採決を行います。 各常任委員長から審査が終了した旨の報告がお手元に配付のとおりでございます。これを一括して上程し、議題とします。
1 専決処分を報告し、承認を求めることについて(令和元年度小郡市一般会計補正予算(第5号))(報告第16号) 日程第4 議案第67号委員長報告と質疑、討論、採決 1 令和元年度小郡市一般会計補正予算(第6号)の承認について(議案第67号) 日程第5 議案第75号委員長報告と質疑、討論、採決 1 令和元年度小郡市一般会計補正予算(第7号)の承認について(議案第75号) 日程第
議事日程 第1 諸報告 第2 一般質問(個人質問)1. 会議に付した事件 日程第1 諸報告 日程第2 一般質問(個人質問)1.
これは、もちろん報告、各地域に対して報告なり、対応されていると思いますが、どうしても区長さんが毎年かわるとか、継続してされていないところは、そこの継続性が保てないような状況があると聞いております。 ですから、この地域とのそのような連携のあり方について、今後どのように、各課対応をどのようにしていくのかお伺いをいたします。 以上、大きな3項目についての壇上での質問を終わらせていただきます。
また、この額を決定していただきますに当たりましていろいろ調査等を行っておりましたが、現実的に4,500円ではなかなか難しいというところを努力をしていただいたことでこの金額におさまったということを私どもは報告を受けております。 ○入江和隆議長 小坪輝美議員。
◎町長(井上幸春君) 担当課長からいろいろと報告は受けておりますが、そういう指摘のところは、今、担当課のほうで準備していると思いますので、もう少しお時間をいただければというふうに思っております。 ○議長(田中勝馬君) 9番、柿野義直議員。 ◆議員(柿野義直君) いや、この包括支援センターの設置の根拠が違っている内容で要綱があるわけです。だから、そこでもう既に動き出しているです。
各委員会におかれましては、今会期中に十分審査をされ、12月23日の本会議終了日において、委員長より審査結果を報告していただきますようお願いをいたします。────────────・────・──────────── ○議長(田中勝馬君) 以上をもちまして、本日の議事日程については全て終了いたしました。 本日は、これにて散会といたします。ありがとうございました。
号)の承認について(議案第75号) 6 令和元年度小郡市国民健康保険事業特別会計補正予算(第4号)の承認について(議案第76号) 7 令和元年度小郡市介護保険事業特別会計補正予算(介護保険事業勘定)(第3号)の承認について(議案第77号) 8 令和元年度小郡市下水道事業会計補正予算(第2号)の承認について(議案第78号) 第2 提案理由の説明 第3 質疑 1 専決処分を報告
この後、日程第3は、諸般の報告です。議長としての今議会までの報告事項は、書面をもっての報告といたします。 日程第4は、行政報告で、町長より報告を受けます。 日程第5は、諸報告で、報告第10号の報告案件について、町長から大綱的な説明を受けます。なお、詳細についての説明は、従来どおり全員協議会で受けることといたします。 日程第6は、議案の上程、提案理由の説明です。
環境課長 秀 島 安 司 安全安心課長 武 末 克 枝 都市整備部長 渡 邉 一 雄 都市計画課長 平 井 和 哉 用地課長 江 崎 弘 義 道路管理課長 田 中 豊 隆 下水道課長 樺 島 義 隆 ○ 傍 聴 人(0名) ○ 出席事務局職員(1名) 主 任 若 林 幹 浩 ○ 議 題 1 報告事項
それでは、地域生活部の所管事務報告を議題といたします。 委員並びに説明員の皆さんに申し上げます。発言の際は挙手で発言を求め、委員長の指名を受けた後、簡潔明瞭に発言を行ってください。 説明員の説明を求めます。猪口地域生活部長。 2: ◯地域生活部長(猪口 功君) 皆さん、こんにちは。地域生活部からは、報告事項1件、それと、その他の報告3件ということになっております。
◎ 日 程 第 1 ○議長(永田一伸君) まず、日程第1、諸般の報告をいたします。 去る10月2日、九州市議会議長会より、令和2年7月豪雨災害に対する災害見舞金を受贈いたしておりますので、御報告いたします。 以上の報告について質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(永田一伸君) それでは、これをもって諸般の報告を終わります。
以上で報告を終わります。 ○議長(村上幸一君) 次に、経済港湾委員長、37番 奥村議員。 ◆37番(奥村直樹君) 経済港湾委員会に付託されました議案3件について、審査の経過及び結果を報告いたします。
委員会での審査の経過及び結果について報告を求めます。 令和元年度決算特別委員長、36番 大久保議員。 ◆36番(大久保無我君) 令和元年度決算特別委員会における審査の経過及び結果を報告いたします。 本委員会は、去る9月10日の本会議において設置され、令和元年度決算関連議案28件が付託された後、16日から30日まで3つの分科会で審査を行いました。
教育文化委員会での審査の経過及び結果について報告を求めます。 教育文化委員長、23番 松岡議員。 ◆23番(松岡裕一郎君) 教育文化委員会に付託されました議案第149号について、審査の経過及び結果を報告いたします。