708件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(708件)北九州市議会(125件)大牟田市議会(50件)久留米市議会(54件)直方市議会(13件)田川市議会(15件)行橋市議会(28件)小郡市議会(34件)筑紫野市議会(44件)春日市議会(33件)大野城市議会(59件)宗像市議会(57件)古賀市議会(58件)福津市議会(43件)宮若市議会(13件)糸島市議会(19件)志免町議会(38件)岡垣町議会(10件)川崎町議会(4件)みやこ町議会(11件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025020406080

該当会議一覧

筑紫野市議会 2024-09-25 令和6年第4回定例会(第3日) 本文 2024-09-25

それに対し、市長は、地球温暖化対策推進に関する法律や国の実行計画改定、脱炭素ロードマップ改定など、国の新たに示した方針目標に則した改定を行ってまいる。また環境基本計画見直しで有効な取組の検討を行い、状況などを見ながら判断してまいるとの答弁でございました。  そこで質問ですが、第三次筑紫野環境基本計画見直し推進状況はどうなっているのかお尋ねをいたします。  

志免町議会 2024-06-10 06月10日-02号

さて、地球温暖化対策実行計画地球温暖化に対する意識調査の項目の中で、地球温暖化に対する関心として、町民アンケートが取られておりました。26ページとかそこら辺に取ってありました。地球温暖化に対して高い関心を持っているかとの回答には、関心があるが29%、どちらかといえば関心があるが57%で、合計86%の方が関心があるというふうに答えてあり、数字にすっかり表れておりました。

筑紫野市議会 2024-03-21 令和6年第2回定例会(第4日) 本文 2024-03-21

初めに、資源の有効活用ごみ減量の全庁的な推進につきましては、地球温暖化対策推進に関する法律及び筑紫野環境基本計画に基づき、筑紫野市役所環境にやさしい行動計画パートV策定し、低炭素社会実現するため、市が行う事務及び事業の全てを対象に環境への負荷を低減し、地球温暖化対策を率先して実行する行動指針として進めています。

筑紫野市議会 2024-02-29 令和6年第2回定例会(第2日) 本文 2024-02-29

まず、第三次環境基本計画見直しにつきましては、現在の基本計画策定以降、2050年のカーボンニュートラル宣言をはじめ、地球温暖化対策推進に関する法律や国の実行計画改定、脱炭素ロードマップ改定など、国の目標計画に大きく変化が生じておりますので、国が新たに示した方針目標に則した改定を行ってまいります。  

筑紫野市議会 2023-09-21 令和5年第5回定例会(第3日) 本文 2023-09-21

計画策定後の社会情勢としては、令和3年6月2日に地球温暖化対策推進に関する法律の一部を改正する法律が公布され、令和4年4月1日に施行されました。これより先の令和3年4月、国は2030年度において温室効果ガス46%削減を目指すこと、さらに50%の高みに向けての挑戦を続けることを表明し、令和3年10月22日に地球温暖化対策計画が5年ぶりに改定されました。

志免町議会 2023-09-06 09月06日-04号

町長10稲 永 隆 義1.地球温暖化対策について。(1) 地球温暖化対策積極的推進を。  ①地球温暖化対策の所管と体制を伺う。  ②志免地球温暖化対策実行計画事務事業編)の令和4年度の結果報告がまだホームページに公表されていない理由を伺う。  ③志免ゼロカーボンシティ宣言後の取組みについて。   ⅰ.食品ロス削減について。    ・目標値の設定を伺う。    

筑紫野市議会 2023-06-15 令和5年第4回定例会(第2日) 本文 2023-06-15

国は、温室効果ガス排出目標を2030年に2013年度比26%削減を46%に引き上げ、改正地球温暖化対策推進法では、2050年までのカーボンニュートラルの現実を基本理念と定めております。  さらに、脱炭素社会実現には、国民、国、地方公共団体事業者等理解協力大前提であることが明示され、実現への強い決意を示しています。

志免町議会 2023-03-03 03月03日-01号

第3号議案志免地球温暖化対策実行計画協議会設置条例制定についてであります。   地球温暖化対策推進に関する法律第22条第1項の規定に基づき、志免地球温暖化対策実行計画協議会を設置するため、必要な事項を定める必要があるものです。   第4号議案志免情報通信技術を活用した行政推進に関する条例の一部を改正する条例制定についてであります。   

直方市議会 2023-02-28 令和 5年 3月定例会 (第6日 2月28日)

そのほか、令和5年度、環境政策課策定します第3次直方市環境基本計画には地球温暖化対策実行計画も盛り込む予定でございます。この環境基本計画に基づきまして、2050年カーボンニュートラル実現に向けた取組推進してまいりたいと考えております。以上でございます。 ○議長中西省三)  通告による質疑は終わりました。  ほかに質疑はありませんか。                (「なし。」

筑紫野市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 本文 2022-12-13

これの急速な普及は、地球温暖化対策の観点から望ましいとされている一方、地域によっては、土砂流出や濁水の発生、景観への影響、動植物の生息、生育環境の悪化、地域住民トラブルなど様々な問題が顕在化しております。仮に、土砂崩れなどの自然災害が発生すれば、地域住民に甚大な被害を及ぼすことになり、さらに事業を廃止した場合、適切に処分されないパネル等発電設備等の廃材が放置されることも懸念されております。  

志免町議会 2022-12-05 12月05日-02号

①3月定例会での答弁のように、志免地球温暖化対策実行計画区域施策偏策定と同時に宣言しても良かったのではないか。6月に宣言されたのは何故か。  ②ゼロカーボンのための施策として、どのような施策を考えているか。町長3.財政規律について。(1) 令和2年度の予算くらいから、5千万円、1億円以上の事業が増えたように思う。感覚的にも少しタガが外れかかっているのでは。  

直方市議会 2022-11-29 令和 4年12月定例会 (第3日11月29日)

これまで中央公民館への北九州市廃棄物処理施設で発電した再エネ100%電力の導入地球温暖化対策のための国民運動「COOL CHOICE」への賛同、ゼロカーボンシティ宣言環境省事業を活用した本庁舎への太陽光発電システム蓄電池システム発電機能付ガス空調機器導入などを行ってまいりました。  今年度は、まず脱炭素取組を加速化すべく、庁内に脱炭素推進本部及び推進委員会立ち上げを行いました。

大野城市議会 2022-09-22 令和4年第4回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-09-22

喫緊の課題として、コロナ対策、教育問題をはじめとしまして、モリカケ問題、統一教会問題、国葬や物価高騰円安自然災害地球温暖化対策、年金保険制度で今回また高齢者の負担が増えてきましたね、そういう危機的な状況、あるいは1,200兆円もの国家の借金など、数え上げれば切りがないほど、この国においては問題や課題が山積しております。

志免町議会 2022-09-02 09月02日-01号

その実現の第一歩となる地球温暖化対策実行計画事務事業編)を策定いたしました。今後は、ゼロカーボンシティしめ実現に向け、町民事業者行政が一体となって環境に優しく快適に暮らせる町を目指し、取組を進めていきます。   次に、公共施設個別施設計画に基づき、南里三公民館長寿命化改修工事を実施いたしました。今後もこの計画に沿って公共施設の適正な管理にしっかりと取り組んでいきます。   

大牟田市議会 2022-06-21 06月21日-04号

また、脱炭素社会への貢献とか、二酸化炭素の問題、そういった部分につきましては、このごみ処理基本計画ではなくて、今年度、環境基本計画、あるいは地球温暖化対策実行計画、こちらの改定を行うこととしてただいま作業を進めておりますので、そちらのほうに位置づけられる問題かなというふうに考えております。 以上です。 ○議長光田茂)  崎山議員