1343件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

行橋市議会 2011-11-29 11月29日-01号

現在、国及び県におきまして計画見直しが進められておりますが、本市地域防災計画につきましては、国県計画策定を受けた後、見直しに着手したいと考えております。しかし一方で、市独自で出来ることは着実かつ早期に対応していかなければなりません。現在は、地域防災力を高めることを目的とした自主防災組織設立促進事業の展開や保存食防災資機材の備蓄など、計画的に取り組んでいるところでございます。 

宗像市議会 2011-09-27 宗像市:平成23年第3回定例会(第5日) 本文 開催日:2011年09月27日

7)防災対策事業費では、平成23から25年度までの3年間で地域防災計画を含めた防災対策見直し実施する。本年度、基礎調査及び既存マニュアル見直しの委託料2,000万円。  8)子育て支援センター運営費では、シロアリ被害を受けた床と棚の改修工事費440万円。なお、子育て支援センター工事中は、プレールーム代替場所として使用する。市民活動交流館の中に仮設のプレールームを設置する。  

小郡市議会 2011-09-22 09月22日-05号

最後に、小郡市は東日本大震災を受けて、現在地域防災計画見直し中ですが、この計画の中に原発事故対応した市民への通報、避難計画を書き込むべきであると考えますが、見解をお聞かせください。よろしくお願いします。 ○吉塚邦之議長 答弁を求めます。 平安市長。              〔平安正知市長 登壇〕 ◎平安正知市長 それでは、新原議員のご質問答弁を申し上げます。 

筑紫野市議会 2011-09-22 平成23年第4回定例会(第4日) 本文 2011-09-22

このマップに掲載した情報をもとに、実情に合うよう地域防災計画見直しを行ってまいります。  続きまして、公共施設の役割について御答弁申し上げます。  本市地域防災計画におきまして、第一次避難所として、居住地近辺の行政区の小地区公民館及び各コミュニティセンターを指定しております。また、第一次避難所対応できなくなった場合に、第二次避難所として各小学校を指定しております。  

小郡市議会 2011-09-21 09月21日-04号

この意味で過去の議会で何回も質問があり、現在作成中であるとは思いますが、本市地域防災計画策定に当たり今回の福島原発事故を踏まえた原発事故あるいは放射線による汚染対策を明記することを強く希望いたします。もちろん国や県の指導指針地域防災計画策定基礎となりますが、それを待つのではなく、やはり本市として独自の対応も十分に検討され、かつスピード感を持って作成されることが必要と考えます。 

福津市議会 2011-09-21 09月21日-03号

福津市の地域防災計画でも、学校給食施設炊き出し場所に指定されており、災害に強い福津市を目指すんであれば、市の直営のほうが効果的に運営、運用されるんではないかと思いますが、どうでしょうか。 ③学校給食調理現場では、栄養士さんと調理員さんが一つチームとして学校給食業務にあたること、これが大変重要です。民間委託にすることにより、連携が図りにくくなるのではないでしょうか。 

福津市議会 2011-09-21 09月21日-03号

福津市の地域防災計画でも、学校給食施設炊き出し場所に指定されており、災害に強い福津市を目指すんであれば、市の直営のほうが効果的に運営、運用されるんではないかと思いますが、どうでしょうか。 ③学校給食調理現場では、栄養士さんと調理員さんが一つチームとして学校給食業務にあたること、これが大変重要です。民間委託にすることにより、連携が図りにくくなるのではないでしょうか。 

大牟田市議会 2011-09-21 09月21日-04号

我が会派の三宅議員も2005年9月議会地域防災計画男女共同参画視点を明記に位置づけるべきとの質問をされております。 現在、本市では防災会議のメンバーは今年度29名です。そのうち4名の女性の方々が入っておられます。しかし、具体的な体制にまで反映されているとは言いがたいのが現状なのではないでしょうか。 東日本大震災は、自然災害に対する私たちの考えを一変させました。

大野城市議会 2011-09-21 平成23年第4回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2011-09-21

なお、保育所幼稚園避難計画につきましては、児童福祉施設最低基準学校保健安全法等により策定することとされておりますので、福岡地域防災計画の中でも、避難誘導要領等に留意した避難に関する計画を作成するなどして、避難対策の万全を図ることとされております。以上でございます。 318: ◯議長関岡俊実) 高山議員。 319: ◯10番(高山やす子) 保育所幼稚園、数が多うございます。

筑紫野市議会 2011-09-21 平成23年第4回定例会(第3日) 本文 2011-09-21

平成19年4月に、災害対策基本法に基づき、防災会議が作成した筑紫野地域防災計画が発表されています。「市の地域における災害にかかわる災害予防災害応急対策及び災害復旧実施することにより、市域国土の保全並びに住民の生命、身体及び財産を災害から保護することを目的とする」とあります。筑紫野市が定めた防災計画には、放射能汚染への対策はあるのでしょうか。お尋ねいたします。  3番目の質問です。

小郡市議会 2011-09-20 09月20日-03号

1つ目DV被害者支援充実2つ目審議会等委員への女性登用率推進3つ目地域防災計画における男女共同参画視点の導入、4つ目男女共同参画まちづくり推進でございます。これら4つの施策は国、県の第3次計画において上げられており、本市においても重要課題であるものや、従来からの取り組みであり、かつ重要であるもの、そして本市の大きな課題一つであり、かつ重要であるものでございます。 

古賀市議会 2011-09-14 2011-09-14 平成23年第3回定例会(第5日) 本文

次に、市の地域防災計画の第4章第1節広域応援体制等整備がありますが、これらの応援態勢応援協定はどのようになっているかをお聞かせください。  次に、自主防災組織組織化に向けた取り組みが、各地域で行われておりますが、モデル地区での取り組み状況と、それ以外の地区での進捗状況組織化に向けた指導体制タイムスケジュールをお聞かせください。  

春日市議会 2011-09-14 平成23年第3回定例会(第4日) 名簿 2011-09-14

─────┤ │塚本 良治│スポーツ振興について                     │市   長│ │     │                               │     │ │     │                               │教 育 長│ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┤ │近藤 幸恵│地域防災計画

春日市議会 2011-09-14 平成23年第3回定例会(第4日) 本文 2011-09-14

私は通告に従いまして、地域防災計画についてと(仮称)総合スポーツセンター建設についての2項目を質問させていただきます。  防災の日を迎え、本市においても防災対策シミュレーションとして、9月4日、防災訓練が行われました。東日本大震災後、全国的に防災意識は高まり、筑紫野市と太宰府市は警固断層地震を想定し、合同で防災訓練を行ったほどです。  

岡垣町議会 2011-09-13 09月13日-03号

多くの尊い命が奪われた東日本大震災を教訓としてしっかりと胸に刻み、今後本町防災対策基本となる地域防災計画について、国及び県の指針防災計画見直し動向を注視し、それらと整合性を図りながら見直しを行います。また、町民皆さん状況に応じた適切な対応ができるように、防災に関する訓練実施意識高揚に向けた啓発活動などを継続的に取り組んでいきたいと考えています。 

北九州市議会 2011-09-13 09月13日-05号

本市においても既に始まった地域防災計画見直し検討会でも、想定外災害が発生しても被害を軽減する減災視点を取り入れるべきとの意見が出されており、検討会の議論により、本市の更なる防災対応力の底上げに期待しているところです。 そこで、2点お尋ねします。 1点目に、さきの自治体災害対応力調査結果を紹介した冊子において、本市取り組みが詳しく紹介されており、市長もコメントを寄せていました。

春日市議会 2011-09-13 平成23年第3回定例会(第3日) 本文 2011-09-13

ところで、警固断層情報提供についてでございますが、平成18年度に福岡県が示した地震に関する防災アセスメント調査報告書に基づき、平成19年度に春日地域防災計画見直しを行い、並行して平成20年度に春日防災ガイドブック保存版を作成し、全戸配布をいたしました。この防災ガイドブックの中に地震編を設け、福岡西方沖地震被害箇所マップを掲載し、警固断層に関する表記をしているところでございます。  

岡垣町議会 2011-09-12 09月12日-02号

本町防災対策基本となる地域防災計画については、国及び県の指針防災計画見直し動向を注視し、それらと整合性を図りながら見直しを行うとともに、町民皆さん状況に応じた適切な対応ができるように、防災に関する訓練実施意識高揚に向けた啓発活動などを継続的に取り組んでいきたいと考えています。 また、防災に対する体制づくりも、近年充実を図ってまいりました。