16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(16件)北九州市議会(1件)大牟田市議会(0件)久留米市議会(2件)直方市議会(2件)田川市議会(1件)行橋市議会(0件)小郡市議会(2件)筑紫野市議会(1件)春日市議会(0件)大野城市議会(2件)宗像市議会(1件)古賀市議会(0件)福津市議会(0件)宮若市議会(0件)糸島市議会(2件)志免町議会(2件)岡垣町議会(0件)川崎町議会(0件)みやこ町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501234

該当会議一覧

  • 1

小郡市議会 2021-06-23 06月23日-05号

それで、ちょっと重複しますけども、当時は終戦当時の著しい混乱からは脱却した反面、国内の経済状況は厳しく、老人養護施設が喫緊の課題であり、このような中に議会、民生委員地域代表者、各種団体からも設置の声が上がり、昭和34年5月に小郡小学校講堂において法人設立発起会が開催され、設立の決議がなされ、昭和35年2月に社会福祉法人小郡社会事業協会設立し、開区に昭和35年7月に小郡敬老院事業開始というふうにあるわけなんですが

久留米市議会 2019-06-13 令和元年第3回定例会(第3日 6月13日)

私は、地元荒木町の地域代表者の一人として、荒木駅のバリアフリー化大久保市長に一刻も早く、強く、強く心からお願いするものであります。  さて、御存じのように2025年問題がささやかれておりますが、あと6年たてば、国民の3人に1人が65歳以上となります。また、5人に1人が75歳以上という、超・超高齢化社会に突入いたします。  

大野城市議会 2019-03-04 平成31年第2回定例会(第2日) 代表質問・質疑・付託 本文 2019-03-04

委員の人選の基準ですが、学期制の変更により子ども生活リズムに大きな影響を受ける市民の中から、保護者地域代表者、社会教育などの関係団体代表者、2学期制を経験し、近隣市の状況を捉えている校長子どもへの影響学期制に関する動向を把握している学識経験者皆さん委員として選任する予定であります。

大野城市議会 2018-03-02 平成30年総務企画委員会 付託案件審査 本文 2018-03-02

その内容についての理由でございますが、本条例は、平成29年3月、昨年度の3月に改正をしましたコミュニティ構想ver.2──先ほどから申しておりますけれども、市民2,000人を対象とした市民アンケート調査と、各コミとの意見交換会等を進めて策定をさせていただきましたもの──この考え方を具現化したものでございますので、条例改正に当たっては4地区コミュニティごと設置した地域代表者の区長さんが代表構成しておりますまちづくり

小郡市議会 2013-12-17 12月17日-04号

下町として伝統的な行事や文化を大切にする地域高層マンションが建ち並ぶ新しい町並みのウォーターフロント地域では住民考え方に大きな違いもあったようですが、子供たちの挨拶の仕方、正しい姿勢など基本的な生活習慣学習習慣をつけさせること、体力増進などについて教育委員会スタッフによる地域代表者への説明が十分に尽くされた上での実施をされたとのことでした。

志免町議会 2013-12-06 12月06日-01号

請願者地域代表者、町内会長吉田勉請願者住所志免志免中央4-5-30。電話番号、935-0089。賛同者志免町会役員荒谷義勝神田新古賀昭人紹介議員堤久美子でございます。 中の坪公園メインパーク改修工事に伴う「蒸気機関車(SL)」の移設、保存に関する請願。 請願理由を読み上げさせていただきます。 

志免町議会 2012-12-18 12月18日-04号

今回提案された本条例は、歴史資料館を建設することを目的とする審議会委員案は、展示物内容のテーマなど主にソフト面からの助言者1人、建築物とその周辺の調和のある設計、計画へのハード面からの助言者1人、関係行政機関上部団体から制度、法、文化財行政の面からの助言者1人、地域代表として資料館建設に対する思い要望等助言を行う地域代表者1人、歴史資料館への知識や思いを持つ公募委員2人の6人以内とされ、みんなの

直方市議会 2012-09-21 平成24年 9月定例会 (第4日 9月21日)

学校によっては、学校PTA及び地域代表者合同会議合同見回り調査を行い、改善要望事項関係機関にお願いしているところもございます。  しかしながら、議員も御案内のように、今回の県土整備事務所市土木課警察署校区自治会及びPTA、加えまして学校関係者合同通学路安全点検を行い、改善整備内容協議することはこれまではございませんでした。

田川市議会 2009-12-10 平成21年第7回定例会(第2日12月10日)

通学路地域生活道路でもあることから、地域代表者も協力していただくようお願いをしています。この要望書は、教育委員会から市土木課に送付し、道路所有区分または要望内容により、市土木課で担当するもの、または県土木事務所田川警察署などが担当するものに分け、市以外のものについては要望書市長名依頼状を添えて、各関係機関へ送付しています。  

久留米市議会 2009-03-04 平成21年第1回定例会(第3日 3月 4日)

それから、城島センター関係で、これにつきましては市民皆さんと協働した取り組みによって、市民健康づくり生きがいづくりの輪を広げていくということが非常に重要であると認識をいたしておりますので、地域代表者皆さん活動団体関係者などを構成メンバーとする城島保健センター利活用検討委員会を3月中にも設置をいたしまして、地域皆さん方参画をいただく、御意見をいただきながら参画をしていただいて、センター

直方市議会 2007-09-19 平成19年 9月定例会 (第3日 9月19日)

市管理の防犯灯設置する場合については、地元の了承を得て地域代表者申請者となることから、私有地に防犯灯設置する場合は、地域代表者承諾書をとってもらうといったようなことも必要となってまいります。防犯灯設置器具は、地元の了解を得て地域代表者に決めてもらう。つまり、白熱灯だとか蛍光灯だとか、そういったものについては地域代表者に決めてもらうというような形で内規はなっております。  

筑紫野市議会 2006-03-02 平成18年第1回定例会(第2日) 本文 2006-03-02

また、計画策定に当たりましては、地域の実情が反映されるよう、地域代表者を初め、各関係機関が参加する筑紫野市防災会議により検討が行われます。あわせて、災害予想危険箇所現地調査を初め、地域防災情報の収集を行い、計画に反映させてまいりますが、地域住民の区間につきましては、関係行政区等との協議の中で検討していくことになると考えております。  

  • 1