15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(15件)北九州市議会(0件)大牟田市議会(0件)久留米市議会(0件)直方市議会(0件)田川市議会(0件)行橋市議会(0件)小郡市議会(1件)筑紫野市議会(0件)春日市議会(0件)大野城市議会(1件)宗像市議会(0件)古賀市議会(2件)福津市議会(0件)宮若市議会(0件)糸島市議会(0件)志免町議会(10件)岡垣町議会(1件)川崎町議会(0件)みやこ町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202500.511.522.5

該当会議一覧

  • 1

志免町議会 2023-12-01 12月01日-01号

先月開催されました文化祭商工祭り中の坪公園のメタセコイアの点灯式には多くの方に御参加をいただきました。子どもたちの元気な姿、地域皆さんの笑顔が見られ、志免町がにぎわいを取り戻したことを実感しております。町といたしましても、多くの皆様の御協力を得ながら、にぎわいのあるまちづくりを引き続き進めてまいりたいと思っております。   

志免町議会 2022-09-05 09月05日-02号

次に、コロナ禍の影響は大きく、今申し上げられました等、町民運動会文化祭商工祭りなど各地域夏祭りなど人の密集が懸念される大きなイベント関係は、今年も軒並み中止となりました。感染者の急増や新たな変異株への不安など、まだまだ予断を許さない状況ではありますが、これまで行ってきた様々な対策、経験を糧として前向きに新たなステージへと移行していくべきだと私は考えています。   

志免町議会 2019-12-10 12月10日-03号

まち魅力推進課長内野克志君) まず、今回80周年記念式典文化祭商工祭り~麺、し~1グランプリを同時に開催した経緯としましては、町を挙げて一堂に町制施行80周年を祝うということで、文化協会商工会の同意を得て開催しております。 先日、今回の記念イベントについて、商工会事後会議を行いました。町側からは町長担当課が、商工会側も役員、理事が出席しまして意見交換をさせていただきました。

小郡市議会 2019-09-20 09月20日-04号

しかし、長年にわたり商工会中心的存在として事務局を担っていただいてきたことや、近年は会場駅前大通りに固定化してきたこともあり、市民まつり商工会祭り商工祭りであるというような誤解が生じてきていました。 一方で、この間の商工業者状況の変化から商工会としての業務が増大し続けており、市民まつり事務局を一手に担うことが負担になってこられている状況もありました。 

志免町議会 2018-09-11 09月11日-03号

商工会が今度商工祭りと、そして、し~麺グランプリというのをやるんですよ。これはこれ。これに対して町が今のかかわり方とか支援とか、何ですか、これは。私、毎年言いますよ。本当言ったら腹が立ちますよ。こんなことを一生懸命やってるのに、町が、行政が何の協力をしてるんですか。どういう協力をしてるんですか。ちょっと教えてください。今年はこうじゃなくて、去年でいいです。 ○議長大西勇君) 世利町長

志免町議会 2014-03-10 03月10日-02号

3点目は、この12月議会商工祭り町民広場でやってはどうかと、役場の裏の駐車場のところでやるよりは、表でということを提案いたしましたけども、操法大会においても、シーメイトグラウンドなんかでみんなが集まりやすいような場所で、多くの町民に見てもらうためには、こういう場所的なこともこれから考えてもいいのではないかと思うんですけども。この3点、どうお考えでしょうか。 ○議長大林弘明君) 南里町長

志免町議会 2013-12-09 12月09日-02号

11月3日文化の日に、大雨の中、恒例の商工祭りが行われました。私も料飲店組合として大分前から参加しておりますが、今回のような大雨は初めてでした。現在の形での商工祭りも大分盛大になってきたと思います。しかし、11月、同じ月の17日に行われた古賀市のまつり古賀を見て大変に驚きました。これは、昨年の来場者は4万2,000人、今年は午前中雨だったこともあって3万9,000人だったそうです。

志免町議会 2010-12-06 12月06日-02号

今後の中小企業皆さん方行政との関係ということでございますが、先ほど行いました文化祭等にも、商工祭りとしてたくさんの中小企業皆様方から御参加をいただきました。それぞれに自分たち事業のアピールをしていただいたところでございますが、先ほどもお話にありましたように志免町の何か特産品をつくろうというような思いで、いろんな取り組みをしていただいています。 

志免町議会 2005-12-12 12月12日-02号

商工祭り、新春業種交流会、それから16年度から始まっております商品券発行事業、この商品券発行事業におきましては、16年度は総額6,050万円の全体の商品活動がなされております。それから、17年度におきましては4,510万円の商品券が動いております。そのほか、街路灯委員会におきましては、今町内設置街路灯の新設とか維持管理に当たっていただいております。

古賀市議会 2004-12-13 2004-12-13 平成16年第4回定例会(第4日) 本文

この祭りは、商工祭り農業祭りを一本化した産業祭りを経て、今日に至っています。まつり古賀に移行した当時、企画運営にかかわっていた商工会農協関係者行政の間で、いずれは住民主体運営による町民祭りに発展させようとの考え意見が一致していました。また、場所が手狭になったこともあり、14回目から、会場市立球技場からグリーンパークに移動した経緯があります。

古賀市議会 2002-03-19 2002-03-19 平成14年第1回定例会(第3日) 本文

なぜならば、花火大会やあるいは商工祭りこういう事業に取り組む際は、商工会行政はいろんな形で比較的頻繁に会う機会があろうかと思いますが、それ以外には余りないんじゃないかと思うんですね。つまり、接触する機会が非常に少ないということは、どうも意思疎通の面でも、これは自然の成り行きとしてどうしても疎になりがちなんですね。

  • 1