58件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(58件)北九州市議会(13件)大牟田市議会(0件)久留米市議会(0件)直方市議会(2件)田川市議会(0件)行橋市議会(8件)小郡市議会(0件)筑紫野市議会(0件)春日市議会(1件)大野城市議会(15件)宗像市議会(3件)古賀市議会(5件)福津市議会(2件)宮若市議会(0件)糸島市議会(0件)志免町議会(2件)岡垣町議会(1件)川崎町議会(6件)みやこ町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.515

該当会議一覧

大野城市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-12-13

昼食欠食等、ご指摘の課題については、中学校給食選択制度向上委員会で議論をし、改善が必要なものについては、順次、改善を図っており、解決を図っていけるものと認識をしております。  今後は、本市中学校給食選択制度のよさを理解していただけるよう、市民の皆様へ周知に努めてまいりたいと考えております。以上でございます。 36: ◯議長山上高昭) 松崎議員

大野城市議会 2022-09-26 令和4年第4回定例会(第5日) 報告・討論・採決 本文 2022-09-26

教育部所管分では、中学校給食選択制度向上委員会開催の頻度とランチ給食の喫食数を増やす計画について、ランドセルクラブに関し、登録者の内訳、活動内容支援員の数及び人材バンクの現状について、中学校運動部への指導者派遣に関し、各部活動に占める割合と部活動の顧問についての考えについてがあり、それぞれ執行部の回答を受け、了承しました。  

大野城市議会 2022-09-13 令和4年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2022-09-13

増の要因としましては、本市中学校給食選択制度基軸であるランチ給食サービス充実に向けた方策、家庭からおの弁当方式意義パン販売在り方等を検討することを目的として、大野城市立中学校給食選択制度向上委員会運営事業を新たに実施したことや、会計年度任用職員社会保険から共済保険へ移行したことなどによるものです。  

大野城市議会 2022-09-07 令和4年第4回定例会(第2日) 質疑・付託 本文 2022-09-07

したがって、本請願は、現在進行中の中学校給食選択制度向上委員会の趣旨に沿ったものです。  二つ目請願は、2019年、大野城市と同様、選択制学校給食を採用する京都市が中学生に行ったアンケートで、学校昼食を食べない生徒が7.7%いることが判明しました。大野城市にも、牛乳しか飲んでいない生徒がいます。

大野城市議会 2022-03-08 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-03-08

541: ◯委員平田不二香) 78ページの下の表の下から二つ目の丸の中学校給食選択制度向上委員会に、費用弁償など丸されておりますが、もう先月、第1回目の委員会が開かれていたと思いますが、そのときの参加者とか内容をお願いします。 542: ◯教育政策課長橋元啓樹) 今、委員のご指摘があったように、先日2月25日、第1回を開催をさせていただきました。

大野城市議会 2022-03-03 令和4年第2回定例会(第2日) 代表質問・質疑・付託 本文 2022-03-03

次に、大野城市立中学校給食選択制度向上委員会についてです。  本市では、ランチ給食弁当パンを選ぶことのできる多様性のある給食制度を導入していますが、さらなる充実魅力向上のために、大野城市立中学校給食選択制度向上委員会設置されますが、構成員や人数、期間、目標など具体的にお伺いいたします。  次に、不登校児童生徒支援についてです。  

大野城市議会 2022-03-03 令和4年第2回定例会(第2日) 名簿 2022-03-03

    │ │         │            │   保育士が働きやすい環境の整備や賃金の補助に │ │         │            │   より、保育士の確保や、待機児童数ゼロも維持 │ │         │            │   できると思うが、具体的な対策について伺う  │ │         │            │  2)「大野城市立中学校給食選択制度向上委員会

大野城市議会 2022-02-22 令和4年第2回定例会(第1日) 提案理由説明 本文 2022-02-22

教育に関する施策では、本市中学校給食選択制度のさらなる充実魅力向上を図ることを目的に、「大野城市立中学校給食選択制度向上委員会設置いたします。  この委員会では、選択制給食基軸でありますランチ給食サービス充実や、家庭から持参するお弁当意義などについても協議していただきます。

大野城市議会 2022-01-27 令和4年第1回臨時会(第1日) 提案理由説明・質疑・付託・討論・採決 本文 2022-01-27

1点目の報償費、旅費各1万円について、目的と誰がどこに行く費用かにつきましては、報償費は、給食について専門的な知識を有する者1名に対し、大野城市立中学校給食選択制度向上委員会へ出席していただく謝礼としまして、1回当たり1万円を支出する費用となっております。  

古賀市議会 2017-12-13 2017-12-13 平成29年第4回定例会(第5日) 本文

ワンストップ窓口サービスを構築するために、窓口サービス向上委員会を立ち上げたまちがありました。どこまで時間を短縮できるかに力を入れている取り組みでした。一回座ったら動かなくていいように、お金のかからないように、職員が考えて動きなさい。現行の組織体制職員数は変えないといったことはその町の市長から職員に伝えられておりました。そして、職員が知恵を出し合って対応するという状況になっております。

大野城市議会 2016-09-20 平成28年第3回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2016-09-20

それが一つと、学校学力向上委員会というのがありますね。この学力向上委員会で、学童の学力向上のために、資格のないそういうボランティアのはなまる先生赤ペン先生といわれる人たち学力向上が可能となるように位置づけているんでしょうか。 390: ◯議長田中健一) 教育長

川崎町議会 2014-06-11 平成26年度第2回定例会(第3日) 本文 開催日:2014年06月11日

川崎町におきましても、これらを受けて各学校における、学力向上委員会設置体力向上プランの策定と推進。町の学力向上対策委員会設置学力向上推進。教師の授業力向上取り組み教育力向上プロジェクト推進校指定など、さまざまな施策を講じているところであります。今後ともこれらの政策推進に一層努めてまいりたいと考えております。  

古賀市議会 2012-02-28 2012-02-28 平成24年第1回定例会(第1日) 本文

また、市が保有する債権の整理について、収納率向上委員会強制徴収公債権、非強制徴収公債権市債権の区分について、一部を除き協議が終わったということであります。固定資産税市県民税国民健康保険税軽自動車税など、すべての税について、平成24年度からコンビニ収納が可能となる。利用には納付書1件当たり57円と消費税の手数料がかかることから、利用できるのは当初の納付書納付期限内だけとのこと。