50件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-12-14 令和4年第6回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-12-14

帯状疱疹ワクチン予防接種法に基づき公費負担により市町村が実施する予防接種、いわゆる定期接種とすることについては、国の厚生科学審議会予防接種ワクチン分科会において、専門家知見を基に、期待される効果や導入すべき年齢などの観点から、現在審議が続けられているところであります。  

大牟田市議会 2022-09-09 09月09日-02号

今後、国の厚生科学審議会こちらで新しいワクチンを使用した接種が承認されれば、国が接種内容について決定することになります。 現在、国の方針では、初回接種、これは1回目・2回目を終えた方ですが、こちらの12歳以上の全ての方に接種を勧めることが想定されております。本市におきましては、約8万5,500人、こちらの方が接種対象となると見込んでおります。 以上です。 ○議長光田茂)  平嶋議員

福津市議会 2021-11-25 11月25日-02号

◆2番(森上晋平) 令和3年11月12日に、厚生科学審議会予防接種ワクチン分科会反応検討部会薬事食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会が開催されております。 本市において、現時点までにワクチンとの因果関係があると結論づけられた事例はなく、接種疾患による死亡との因果関係が、今回までに統計的に認められた疾患もないという理解であっておりますでしょうか。

春日市議会 2020-06-22 令和2年第2回定例会(第3日) 本文 2020-06-22

予防接種法に基づく定期接種対象とする疾病ワクチンについては、厚生労働省厚生科学審議会及びその部会である予防接種ワクチン分科会における審議を経て決定されております。この審議においては、ワクチン疾病予防とその蔓延防止に関する費用効果だけでなく、副反応出現リスクワクチン予防効果とのバランスなど、幅広く様々な観点から、繰り返し繰り返し議論が行われております。

北九州市議会 2019-12-05 12月05日-02号

しかし、全国の65歳の接種率は40%と低く、国の厚生科学審議会におきましても、接種できる期間が1年間であること、定期接種機会が生涯1回だけであることなど、制度の周知が十分に行われていないことが原因の一つとの意見が出されました。国はこうした議論を受け、経過措置の5年間に接種しなかった方に対し、再度定期接種機会を提供する時限措置令和5年度まで行うことといたしました。 

北九州市議会 2018-12-05 12月05日-01号

なお、国は厚生科学審議会におきまして、新しい定期接種を導入する際には安全性有効性費用効果などを考慮して、科学的知見に基づき予防接種法に位置づけるか否かの検討を行っているところでございます。こうしたことから、本市としては予防接種は法に基づく国の制度の中で、自治体が責任を持って実施していくものと認識しておりまして、今後の検討状況を注意していきたいと考えております。以上です。

北九州市議会 2018-09-18 09月18日-04号

まず1つ目が、骨髄移植などにより抗体が失われたという特別な事情があったとしても、再接種定期接種として位置づけることが可能なのか、2つ目が、他の免疫が不十分な方の再接種を法で認めていないこととのバランスが保てるか、3つ目に、個人の感染予防観点が強い再接種を、本人に努力義務が課せられる場合もある、そういう法に位置づけることが適切なのかという課題を上げまして、本年夏以降に厚生科学審議会検討すると答弁

宗像市議会 2018-06-21 宗像市:平成30年第2回定例会(第4日) 本文 開催日:2018年06月21日

ややちょっと小さくて見にくいかと思いますが、こちらの資料は、厚生労働省のホームページから持ってきているんですけれども、厚生科学審議会予防接種ワクチン分科会というところの基本方針検討部会というような長ったらしいところで出された資料でございまして、そこにこの足立区の定期予防接種に対する費用助成の一通りのスキームというか、実施枠組みが書かれております。

北九州市議会 2017-06-07 06月07日-01号

また、高齢者肺炎球菌ワクチン定期接種化に当たっては、国の厚生科学審議会予防接種ワクチン分科会科学的知見に基づきまして、その安全性有効性費用効果などを十分検討した上で、国において接種対象者等を決定しております。本市といたしましても、この制度枠組みの中で引き続き予防接種実施していくものと認識しております。

北九州市議会 2017-03-08 03月08日-07号

このようなことから、季節性インフルエンザ予防接種に係る公的な関与につきましては、社会防衛集団防衛観点も踏まえ、国の厚生科学審議会において安全性有効性費用効果などを考慮しながら科学的に検証され、予防接種法に位置づけるか否かの検討が行われるべきものと認識をいたしております。 次に、子供の接種に対する助成実施に向けた検討についての見解でございます。 

宗像市議会 2016-09-02 宗像市:平成28年第3回定例会(第3日) 本文 開催日:2016年09月02日

ロタウイルスワクチンにつきましては、平成25年4月に立ち上げた、厚生科学審議会(予防接種ワクチン分科会)及び予防接種基本方針部会において、定期接種化に向けた審議が行われており、昨年9月以降に開催された第17回、平成28年2月、そして第19回、平成28年5月の厚生科学審議会におきまして、引き続きロタウイルスのワクチン安全性について検討されており、このワクチンに対する評価接種方針に注意を払っている

行橋市議会 2016-06-21 06月21日-03号

B型肝炎ワクチン予防接種についてでございますが、平成28年2月22日厚生科学審議会予防接種ワクチン分科会にて、平成28年10月からB型肝炎ワクチン定期接種が許可されておりまして、定期接種対象年齢は、生後1歳に至るまでの間にある者とする予定でありまして、予防接種法の分類としては、A類疾病となる予定でございます。 

北九州市議会 2015-09-10 09月10日-02号

ロタウイルスワクチンに関しましては、平成25年4月の予防接種法の改正時から、国の厚生科学審議会におきまして定期接種化に向けて有効性安全性についての検討が行われております。本市独自にロタウイルスワクチンを公費助成することにつきましては、制度を継続的に運用するための財源の問題、そして、副反応による健康被害に対する救済制度整備といった課題がございます。