65件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

春日市議会 2017-12-13 平成29年第4回定例会(第4日) 本文 2017-12-13

確かに以前は成人病という名称で呼ばれていましたが、戦後、特に近年、国民生活スタイルが急激に変化した影響で、子どものころからでも好ましくない生活習慣によって起こることがわかりまして、1996年に当時の厚生省生活習慣病と改称しております。生活スタイル影響子どもまでにも及んでおります。メタボリックシンドロームや高血圧、脂質異常症などの病気が子どもたちの間にもふえているということであります。

春日市議会 2010-09-13 平成22年第3回定例会(第4日) 本文 2010-09-13

随分前の話ですが、保育料については厚生省が10月ぐらいにたしか確定して、だから、12月議会には保育料の改定というのが以前はですね、議会にも提起されよったんですが、そういう中で、長欠の子どもさんの給食費軽減だとか、保育料についてもやっぱり議員として物を言う場が保障されてきたんですが、今日ではもう条例から外されていますので、自動的に決まっていってしまうと。

春日市議会 2009-06-11 平成21年第4回定例会(第4日) 本文 2009-06-11

また、父子世帯の年収は平均421万、これは平成18年度厚生省調査でございますが、全国世帯平均は563万ですから、140万円近く低い。しかも300万未満は全体の37.2%、つまり父子世帯の3人に1人は300万以下という状態になっております。もちろん母子家庭平均が213万でございますから、しかしながらやっぱり父子家庭も楽ではないと。

春日市議会 2009-06-10 平成21年第4回定例会(第3日) 本文 2009-06-10

さらにですね、その当時、厚生労働省がいろんな情報を持ちながら、各保育現場情報を伝達しなかったというようなこともですね、一部あったということでですね、いろんな、その当時は、十一、二年前は随分、なぜ厚生労働省は、まあ当時厚生省ですね、情報を持ちながら言わなかったんだというようなこともあったかと聞いております。  

春日市議会 2006-09-13 平成18年第3回定例会(第4日) 本文 2006-09-13

応益負担の導入による利用者負担の総額は、厚生省試算によりますと約860億円に上ります。国と自治体の負担はこの分だけ減ることになるわけです。春日市でも4分の1の負担がなくなるわけですから、この財源を活用して利用料の助成を行っていただきたいと思います。人口17万人の北海道帯広市では、1割負担による市の財政減額が約1,000万円に上るため、この財源で独自の軽減策を講じたということです。

春日市議会 2006-03-15 平成18年第1回定例会(第3日) 本文 2006-03-15

当時日本の厚生省はいち早く「マクガバン・レポート」を入手しましたが、このレポートを発表すると食品業界医学界などから総反発を受けると、いまだ公表いたしておりません。誤った現代食国民の健康に深刻な打撃を与えるという、動かしようのない膨大なる事実を「マクガバン・レポート」が突きつけているからであります。これに対して為政者がいかに真実から目を背けたがるのかと、疑問を感じざるを得ません。  

春日市議会 2005-06-15 平成17年第3回定例会(第3日) 本文 2005-06-15

入所施設利用者は、原則、利用料の1割と食費負担、さらに水光熱費個室利用料負担することになり、厚生省モデル試算では約3万5,000円から6万1,000円へ、1.7倍になります。これら以外にデイケアやショートステイを利用している場合は、その1割負担食費負担することになります。  あわせて、公費負担医療費も引き上げられます。

春日市議会 2004-06-17 平成16年第3回定例会(第3日) 本文 2004-06-17

長寿社会を健やかに明るいものとするために、国においても、厚生省創立50周年に当たる昭和63年から、全国健康福祉祭「ねんりんピック」を開催しています。平成17年度には、第18回全国健康福祉祭が福岡県で開催されます。本市ではなぎなた大会を、市スポーツセンターで開催いたします。本年度は本大会に向けて11月にリハーサル大会を開催いたします。

春日市議会 2002-03-14 平成14年第1回定例会(第4日) 本文 2002-03-14

厚生省調査では、精神科医療機関への入院通院患者の推計は、平成年度は約150万人でありましたが、平成年度は約217万人を超すという、毎年急激に増加しており、その対策として精神障害者保健福祉充実に関する事項について、在宅福祉サービス充実在宅福祉事業精神障害者地域生活援助事業を加え、居宅介護などの事業短期入院事業を追加し、市町村単位事業を実施する体制を整備するとされ、市町村役割強化

春日市議会 2001-12-13 平成13年第5回定例会(第3日) 本文 2001-12-13

第1段階に属する老齢福祉年金受給者、月額3万4,000円の高齢者は約11万人ですが、旧厚生省の資料でも、この老齢福祉年金よりも低い年金しかもらっていない高齢者全国で253万人いるとされています。第1段階の人は保険料基準額の0.5倍ですが、第1段階よりも年金収入が低い人でも、老齢年金受給者でないという理由から第2、第3段階となり、それぞれ基準額の0.75倍、1.0倍を徴収されています。  

春日市議会 2000-12-14 平成12年第7回定例会(第3日) 本文 2000-12-14

現行の仕組みでは厚生省さじ加減一つで要介護認定基準が変更されてしまいます。介護保険サービス提供の基礎となる基準は、普通の人にわかる言葉で法律に明記し、それをもとに判定していくのがもっともわかりやすく民主的なやり方ではないかと思います。そもそも介護必要性はその人の住宅事情や家族の状況、痴呆症の度合い、成人病などの疾病の有無とその程度などなど個々人で個別に異なるものです。

春日市議会 2000-09-14 平成12年第6回定例会(第4日) 本文 2000-09-14

このことから厚生省は、平成12年4月に保育所設置認可の際の指針等規制緩和の方針を打ち出し、保育所設置がこれまでの「地方公共団体または社会福祉法人のみ」から「社会福祉法人以外の民間団体」、例えば株式会社、NPO、個人などや幼稚園を設置する学校法人にも認可枠を広げました。このように、今日の保育所を取り巻く環境は大きく変化いたしております。

春日市議会 2000-09-13 平成12年第6回定例会(第3日) 本文 2000-09-13

これは、厚生省開始直前に提起してきた問題ですが、介護サービスが策定されたケアプランどおりにやられているかどうか、利用限度額の枠内におさまっているかどうかを管理するという仕事です。途中で変更があればケアプランを組みかえる、最終的に1カ月分を突き合わせて確認をするという内容です。

春日市議会 2000-06-23 平成12年第5回定例会(第4日) 本文 2000-06-23

それから、2番目の厚生省から補助を受けた研究団体方々に対する教育委員会、すなわち学校等を利用する方法でございますけれども、先ほどからも申し上げましたように、入れられる範囲と入れられない範囲がどうしてもあるわけでございます。そういう意味で、研究団体方々には、私たちの内部の不十分な調整のために、一定の誤解を生じた部分もなきにしもあらずというふうに考えております。