北九州市議会 2020-12-09 12月09日-05号
橋梁上部工製作架設工事(30-9)請負契約 の一部変更について第8 議案第158号 小池特別支援学校改築工事(第1期)請負契約締結について第9 議案第159号 当せん金付証票の発売について第10 議案第160号 市道路線の認定、変更及び廃止について第11 議案第161号 土地の取得について第12 議案第162号 土地の取得について第13 議案第163号 指定管理者の指定について(北九州市立男女共同参画センター
橋梁上部工製作架設工事(30-9)請負契約 の一部変更について第8 議案第158号 小池特別支援学校改築工事(第1期)請負契約締結について第9 議案第159号 当せん金付証票の発売について第10 議案第160号 市道路線の認定、変更及び廃止について第11 議案第161号 土地の取得について第12 議案第162号 土地の取得について第13 議案第163号 指定管理者の指定について(北九州市立男女共同参画センター
橋梁上部工製作架設工事(30-9)請負契約 の一部変更について第9 議案第158号 小池特別支援学校改築工事(第1期)請負契約締結について第10 議案第159号 当せん金付証票の発売について第11 議案第160号 市道路線の認定、変更及び廃止について第12 議案第161号 土地の取得について第13 議案第162号 土地の取得について第14 議案第163号 指定管理者の指定について(北九州市立男女共同参画センター
今年4月から、国によるDV相談プラスというメールやSNSによるDV相談が開始されましたが、本市の北九州市立男女共同参画センター・ムーブの性別による人権侵害相談においても、メールやSNSによる相談を受け付けてはいかがでしょうか。 以上、執行部の皆様には答弁の際、傍聴席まで聞こえる大きな声で発言をいただくようお願いを申し上げ、私の第1質問を終わります。 ○議長(村上幸一君) 市長。
春日市にある福岡県男女共同参画センター「あすばる」や北九州市の北九州市立男女共同参画センター「ムーブ」では、女性向けのさまざまな講座やセミナーの開催や募集を行っておりまして、いずれも盛況とのことです。しかしながら、先般、ホームページを確認しますと、残念ながら、筑豊エリアの開催が比較的少なく、特に直方での開催告知はほとんど見受けられませんでした。
195号 市道路線の認定、変更及び廃止について第25 議案第196号 鹿児島本線門司・小倉間仮称砂津架道橋新設工事委託協定の一部変更に ついて第26 議案第197号 黒崎城石黒崎1号線道路改築事業に伴う鹿児島本線黒崎駅構内自由通路 新設工事委託協定締結について第27 議案第198号 市有地の処分について第28 議案第199号 指定管理者の指定について(北九州市立男女共同参画センター
195号 市道路線の認定、変更及び廃止について第27 議案第196号 鹿児島本線門司・小倉間仮称砂津架道橋新設工事委託協定の一部変更に ついて第28 議案第197号 黒崎城石黒崎1号線道路改築事業に伴う鹿児島本線黒崎駅構内自由通路 新設工事委託協定締結について第29 議案第198号 市有地の処分について第30 議案第199号 指定管理者の指定について(北九州市立男女共同参画センター
○ 平成26年7月23日 講演会(北九州市立男女共同参画センター) 市議会の政策立案支援事業として「全国から見た北九州市-北九州空港 の利活用と産業、観光の振興について」と題する講演会が開催された。
北九州市職員退職手当支給条例の一部改正について第6 議案第75号 北九州市違法駐車等の防止に関する条例の一部改正について第7 議案第76号 北九州市暴力団排除条例について第8 議案第77号 北九州市市税条例及び法人の市民税の課税の臨時特例に関する条例の一部 改正について第9 議案第78号 北九州市社会福祉施設の設置及び管理に関する条例の一部改正について第10 議案第79号 北九州市立男女共同参画センター
北九州市職員退職手当支給条例の一部改正について第7 議案第75号 北九州市違法駐車等の防止に関する条例の一部改正について第8 議案第76号 北九州市暴力団排除条例について第9 議案第77号 北九州市市税条例及び法人の市民税の課税の臨時特例に関する条例の一部 改正について第10 議案第78号 北九州市社会福祉施設の設置及び管理に関する条例の一部改正について第11 議案第79号 北九州市立男女共同参画センター
現在の北九州市立男女共同参画センター、ムーブの開設であります。 それから、北九州女性プランをつくりました。これは、この北九州女性プランは日本計画行政学会計画賞を受賞いたしました。それから、条例をつくりました。これ平成14年であります。議会にもお諮りをし、それこそ条例でございます、全員賛成をいただいて、男女共同参画社会の形成の推進に関する条例を制定しました。
│可 決 │├──────────┼──────────────────────────────┼─────┤│ 第230号 │指定管理者の指定について(働く婦人の家) │可 決 │├──────────┼──────────────────────────────┼─────┤│ 第231号 │指定管理者の指定について(北九州市立男女共同参画センター
│├──────────┼───────────────────────────────────┤│ 第230号 │指定管理者の指定について(働く婦人の家) │├──────────┼───────────────────────────────────┤│ 第231号 │指定管理者の指定について(北九州市立男女共同参画センター
3点目に、DVの相談業務に当たっている子ども・家庭相談コーナーは保健福祉局、北九州市立男女共同参画センター、ムーブは総務市民局と、所管が異なっており、DV防止の取り組みを充実させるためには、総務市民局と保健福祉局の連携を更に強化する必要があります。配偶者暴力相談支援センターをどういう体制で運営していくのかについて協議するための検討委員会等を設置してはどうかと思いますが、見解を伺います。
北九州市市税条例の一部を改正する条例の専決処分の報告について第2 議案第89号 公立大学法人北九州市立大学が徴収する料金の上限の認可についての専 決処分の報告について第3 議案第90号 北九州市職員退職手当支給条例の一部改正について第4 議案第91号 旧五市等の職員であった者に係る退職給付等に関する条例の一部改正に ついて第5 議案第92号 北九州市立男女共同参画センター
議案第88号 北九州市市税条例の一部を改正する条例の専決処分の報告について第7 議案第89号 公立大学法人北九州市立大学が徴収する料金の上限の認可についての専 決処分の報告について第8 議案第90号 北九州市職員退職手当支給条例の一部改正について第9 議案第91号 旧五市等の職員であった者に係る退職給付等に関する条例の一部改正に ついて第10 議案第92号 北九州市立男女共同参画センター
北九州市男女共同参画会議から、 男女共同参画の推進に関する条例の基本的な考え方についての提言が行われ、 平成14年4月1日の 「北九州市男女共同参画社会の形成の推進に関する条例」 の施行、 同年6月24日の一部改正(前文の挿入)が行われるなど大きな進展があった。 また、 DV対策についても配偶者等への暴力に対する調査が平成13年9月に行われ、 その対策の一環として性別による人権侵害相談窓口が、 北九州市立男女共同参画センター
法務局、 警察、 弁護士会、 札幌市の関係機関、 札幌市女性センター、 民間団体など多岐にわたっています。 情報の共有化が図られることでDV被害者への対応も迅速に行えるようになり、 複数の機関に相談に行った場合もたらい回しにならないだろうと思います。 本市においても関係機関のネットワークづくりを行う予定と聞いていますが、 どのようになるのでしょうか、 見解をお聞きします。 3つ目は、 北九州市立男女共同参画センター