筑紫野市議会 2024-12-19 令和6年第5回定例会(第4日) 本文 2024-12-19
春日市と比較して、筑紫野市の子ども医療の助成金が少ないが、その内容と、筑紫野市の今後の取組についてということで質問しております。 私、12月1日の西日本新聞で、「福岡市が18歳以下の医療費無料化へ、保育料も引下げ」と新聞に載っていました。そして同じ、関連して、「春日市抜け駆けに波紋、高校生まで医療費無料に、横並び自治体から悲鳴」、は出てないですよね。
春日市と比較して、筑紫野市の子ども医療の助成金が少ないが、その内容と、筑紫野市の今後の取組についてということで質問しております。 私、12月1日の西日本新聞で、「福岡市が18歳以下の医療費無料化へ、保育料も引下げ」と新聞に載っていました。そして同じ、関連して、「春日市抜け駆けに波紋、高校生まで医療費無料に、横並び自治体から悲鳴」、は出てないですよね。
│ ├──┼──────┼────────────────────────────────┤ │15│(15) │1.子ども医療費の格差是正について │ │ │ 田中 允│ (1)春日市と比較して筑紫野市の子ども医療費の助成金が少ないがそ │ │ │ │ の内容と筑紫野市の今後の取り組みを問う。
本市においても、最新の情報収集に努めながら、先行事例や近隣自治体の状況を参考に、助成事業の実施に向け、具体的な検討を進めてまいります。 6: ◯議長(赤司 泰一君) 八尋議員。 7: ◯14番(八尋 一男君) 助成事業の実施に向けて、具体的な検討を進めるとの前向きな答弁をいただきました。
│ │ │ │2.エアコン設置工事に伴うアスベストの事前調査・工事費用の助成 │ │ │ │ について │ │ │ │ (1)2023年10月からエアコン工事でもアスベスト調査が義務化 │ │ │ │ されたが、費用の助成をすべきではないか。
21 議案第52号 令和6年度筑紫野市後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第1号) について 日程第22 議案第53号 令和6年度筑紫野市水道事業会計補正予算(第1号)について 日程第23 議案第54号 筑紫野市重度障がい者医療費の支給に関する条例の一部を改正する 条例の制定について 日程第24 請願第1号 高齢難聴者の補聴器購入への助成
次に、健康福祉部門では、福祉タクシー料金助成事業に関して、タクシーチケットを使用しない人もいれば足りない人もいると思われるが、使用状況の分析などは行っているのかとの質疑があり、執行部からは、現時点では障がい区分別の利用実績を把握できていないが、令和6年度からは区分ごとに分析し、データ化していくことを検討しているとの答弁がありました。
│ │ │ │2.異常な猛暑により影響を受けた家計への支援について │ │ │ │ (1)長引く物価高の中、家計への支援として水光熱費の助成を行うべ │ │ │ │ きだが、本市の対応を尋ねる。
国としては電気代の補助を行い、本市はガス代の助成を行っていますが、長引く物価高の中、異常なほどの猛暑が続き、家計は逼迫の一途です。生活困窮への支援として、水光熱費の助成を行うべきです。本市の対応をお尋ねいたします。 114: ◯議長(赤司 泰一君) 環境経済部長。
──┼─────┼──────┼──────┤ │発議│在沖縄米空軍兵による少女誘拐・暴行事 │ 6. 9. 4│ 6. 9. 4│ 原案可決 │ ── │ │ 5│件に関する意見書について │ │ │ │ │ ├──┼───────────────────┼─────┼─────┼──────┼──────┤ │ 6│高齢難聴者の補聴器購入への助成
本件は、子どもの健康保持、子育て家庭の経済的負担軽減を目的として、令和6年10月より3歳児から中学生までの子ども医療費の助成内容拡充を図るため、関連する3つの条例の一部を一括改正するものです。 委員会では、医療費の助成について拡充内容が示されたが、その根拠は何かとの質疑があり、執行部からは筑紫地区で協議を経た上で決定しているとの答弁がありました。
日程第6 議案第41号 筑紫野市地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例の一 部を改正する条例の制定について 日程第7 議案第43号 令和6年度筑紫野市一般会計補正予算(第2号)について 日程第8 議案第44号 令和6年度筑紫野市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号) について 日程第9 請願第1号 高齢難聴者の補聴器購入への助成
助成している都道府県もたくさんありますよ。ネットで調べてみて、さらに助成を提言していただけませんか。 嫁の姉妹にもワクチン接種を呼びかけ、2人接種しています。基山町は4月1日から助成を開始し、1回につき1万円、2回ですが2万円の補助があるそうです。 ワクチン補助が決まれば多くの方が接種され、医療費も不要、痛みも苦しみも受けなくて済みます。再度言いますが、経験した者しか分からんことです。
│ ├──┼──────┼────────────────────────────────┤ │ 3│(14) │1.帯状疱疹ワクチン予防接種について │ │ │ 八尋 一男│ (1)帯状疱疹ワクチン予防接種の助成を行っている自治体数はどの位 │ │ │ │ か。また近隣自治体はどこがあるか。
歳入の主なものは、繰入金として、財政調整基金繰入金3億9,458万6,000円の増、コミュニティ助成事業助成金330万円の増です。 歳出の主なものは、経営企画課関係では、東区町内会のコミュニティー活動備品整備に係るコミュニティ助成事業助成金240万円の増。
各種検診自己負担金1,857万円は、新型コロナワクチンの定期接種に係る個人負担分、新型コロナワクチン接種費用助成金9,503万5,000円は、ワクチン接種費用の一部を国からの指示により基金管理団体が助成するものでございます。
3月議会で新生児の脳波による聴覚検査助成金が補助をされるようになりました。このことは、早期発見、早期治療ということでは大変に効果のある大事な施策であったと思っております。 今回は、その件に関して関係することでありますけども、くしくも今年、重度難聴児の親御さんから相談を受けておりました。
1が、プレミアムの一部助成。販売済み総額の100分の10。ただしプレミアム率が20%未満の場合、販売済み総額の100分の7。発行に関する事務経費、助成率が10分の10で、助成限度額が700万円。物価高騰対策費として、事務経費の助成限度額を増減プラス50万円と思いますが、間違いないでしょうか。 ○議長(丸山卓嗣君) 圓能寺まちの魅力推進課長。
志免町の現状と対策は 促進のために明石市、大牟田市などのように助成制度(コミュニケーションボード、折り畳み式スロープなど)がある自治体も増えている。志免町でも実施して誰もが暮らしやすいまちづくりを目指せないのか町長 教育長3.コロナ禍後の経済回復について(1) 「まちを元気に」 商品券(しめPay)発行事業費を追加して経済効果を上げたらどうか。
────────────・────・──────────── 日程第9.請願第1号 10: ◯議長(赤司 泰一君) 日程第9、請願第1号高齢難聴者の補聴器購入への助成を求める請願の件を議題といたします。 本件について、紹介議員より説明願います。2番、古賀議員。
日程第6 議案第41号 筑紫野市地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例の一 部を改正する条例の制定について 日程第7 議案第43号 令和6年度筑紫野市一般会計補正予算(第2号)について 日程第8 議案第44号 令和6年度筑紫野市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号) について 日程第9 請願第1号 高齢難聴者の補聴器購入への助成