931件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(931件)北九州市議会(133件)大牟田市議会(18件)久留米市議会(30件)直方市議会(51件)田川市議会(17件)行橋市議会(39件)小郡市議会(56件)筑紫野市議会(51件)春日市議会(47件)大野城市議会(46件)宗像市議会(82件)古賀市議会(110件)福津市議会(108件)宮若市議会(32件)糸島市議会(41件)志免町議会(22件)岡垣町議会(28件)川崎町議会(4件)みやこ町議会(16件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025020406080

該当会議一覧

志免町議会 2024-06-11 06月11日-03号

 ③スポーツのサークルや団体の活動は、円滑に行われているのか(町民からの声は寄せられているか) (2) 8つの重点取組の中の、①のスポーツ文化活動ができる場を提供するについて  ①基本目標の「ひとづくり地域づくり」の中でも、最も重点とされることはまず、活動環境整備だと認識しているが、東社会体育館の代わりになる施設がいまだないことは、どのようにお考えか  ②東小プール旧東保育園取り壊し跡地利用計画

直方市議会 2023-06-26 令和 5年 6月定例会 (第2日 6月26日)

直方鞍手産業団地造成事業の基となる植木メカトロビジネスタウンにつきましては、平成5年3月策定直方産業育成ビジョン平成6年3月策定直方産業育成ビジョン実施計画を経まして、平成6年12月策定の第1次直方国土利用計画植木地区サイエンスパーク建設に努めることが明記され、平成7年3月に行いました産業業務用適地予備調査におきまして、植木メカトロビジネスタウン開発計画が示されました。

大野城市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-12-13

その後、福祉サービス課による対象児童状況調査、障がい児相談支援事業所による障がい児支援利用計画案の作成の後に、福祉サービス課から利用者の方に受給者証の交付を行い、サービス利用開始となります。  相談からサービス利用開始までの期間はおおむね1か月を要しております。以上でございます。 197: ◯議長山上高昭) 岡部議員

福津市議会 2022-03-09 03月09日-05号

教育部長水上和弘) 津屋崎公民館跡地利用計画についてでございます。 先ほど、第一答弁教育長のほうも申しましたが、現段階では、社会教育施設を建設するとか、そういった計画は考えておりません。今後、市全体としての在り方の中で方向性を示していきたいというふうに考えていきたいと思っています。 以上です。 ○議長江上隆行) 秦議員

大野城市議会 2022-03-09 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-03-09

59: ◯福祉課長(石川 茂) 学校との連携なんですけれども、放課後等デイサービス利用するに当たっては、障がい児の通所利用計画というのを立てた上で利用に至ります。計画というのは相談支援事業所が作りますけれども、計画を作るに当たって、相談支援事業所学校と連携して、同じ方向を向いて指導をしていくという調整をしている事案もございます。 60: ◯委員大塚みどり) ありがとうございます。

福津市議会 2022-03-03 03月03日-03号

①福間小学校及び福間南小学校プール解体に伴う跡地利用計画について。 ②福間南小学校に隣接する公園利用方法及び福間中学校第二運動場整備事業の内容について。 ③新設校建設事業とそれに伴う校区再編について。 ④世界文化遺産等保存活用について。 以上、よろしくお願い申し上げます。 ○議長江上隆行) 1項目め答弁を求めます。原﨑市長

筑紫野市議会 2022-02-28 令和4年第2回定例会(第2日) 本文 2022-02-28

国土利用計画でも、緑豊かな自然資源を守り育て、次世代に継承していく必要があること、また、地球温暖化の進行や生物多様性などの環境問題を見据え、人と自然に優しい、環境負荷の少ないまちづくりを進めていく必要があるとしております。  人がつくった森林は適切に管理して手入れをしなくてはなりません。元気な森林を守り続けるには、森林の循環をつくることが大切であります。

福津市議会 2022-02-22 02月22日-01号

福間南小学校プール解体に伴う跡地利用計画。 津屋崎小学校整備改修事業共同調理場建設事業。 新設学校建設事業。 カレッジ講座運営事業。 図書館施設整備事業。 アンビシャス広場推進事業。 複合文化センター管理運営改修事業。 世界遺産保存活用事業。 古墳公園史跡等購入事業。 津屋崎古墳群保存整備事業です。 続きまして、まちづくり推進室の使命・目標でございます。 

大野城市議会 2021-12-13 令和3年第9回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2021-12-13

217: ◯市民福祉部長増山竜彦) 当該事業利用を希望される方は、まず保護者が障がい児相談支援事業所が作成した障がい児支援利用計画案等申請書類を市に提出します。市は提出された書類を基に保護者に対し聞き取り調査等を行い、必要性を判断した上で支給決定を行い、受給者証を発行いたします。その後、保護者はその受給者証に基づき、保育所等訪問支援事業所と契約を行い、サービス利用開始となります。

福津市議会 2021-11-30 11月30日-05号

計画策定にあたっては、先ほど浸透ますのこと、監視カメラのこと、調整池のこと、いろいろ出ているのですが、こういう法制化と同時に、やはり大事な点は土地利用計画を適切に組み込むこと、土地利用の仕方を適正に組み込むことが一つ目。もう一つは、この職員の中に、防災のプロを組織的に育成するというのが特に重要だと思うのです。そのことを踏まえながら、雨水総合管理計画策定について、総括的な考え方を伺います。

直方市議会 2021-11-30 令和 3年12月定例会 (第3日11月30日)

平成6年12月策定の第1次直方国土利用計画では、植木地区サイエンスパーク建設に努めると明記され、平成7年3月に行った産業業務用適地予備調査にて植木メカトロビジネスタウン開発計画が示されました。  平成7年度に福岡北東部地方拠点都市地域基本計画直方市を含む北九州市周辺の22市町村により策定され、平成9年に植木地区植木メカトロビジネスタウン拠点地区として県知事の承認を得ております。

福津市議会 2021-06-23 06月23日-05号

そうすると、やはりもうひとつ突っ込んだ利用計画がなされておるように私自身は感じております。 今、ご答弁で1年半遅れたということですね。やはり、福岡県の4つの中に入っておるわけでございますので、他の市町村も大いに注目していると思うんです。ですから、この計画計画どおりに、やはり進むべきだと思っております。 

春日市議会 2021-06-23 令和3年第2回定例会(第4日) 本文 2021-06-23

高架下については、変電所移転予定地の南側に利用計画が未定となっている箇所がありますが、駅コンコースから約360メートルの距離があり、また、先ほど御回答いたしましたように、西鉄が設定した賃料を支払う必要があります。本市といたしましては、有効活用は難しいのではないかと考えておりますが、引き続き活用方法を検討してまいります。  

小郡市議会 2021-06-22 06月22日-04号

もう1つは、国土利用計画、都市マスの問題もあるんですけど、都市マスタープランももう2年後に延期をされてますね。ここもこの強靱化計画には深く関わってくるんですよね。補助金関係も多分これに絡んでくるだろうというふうに思いますので、マスタープランは今2年後になるんですが、この強靱化計画位置づけとして検討しているものとか、今こういう形でやっていますよというのがあれば、お示しください。

小郡市議会 2021-06-21 06月21日-03号

直近では都市計画マスタープラン、さらに第6次の総合振興計画、場合によっては国土利用計画への位置づけも必要になるかと思われます。また、土地利用上の変更につきましては、先ほど都市建設部長が申したとおりですけれども、そういった土地利用上の変更のため、関係機関との協議、地元調整、企業に対する各種手続支援などを市が行うことになります。

直方市議会 2021-06-14 令和 3年 6月定例会 (第2日 6月14日)

この基本計画では、具体的に三つの土地利用計画案を検討しております。  第1案は、最も有効面積の大きい12.5ヘクタール、事業費35.95億円、第2案につきましては、有効面積11.3ヘクタール、事業費25.77億円、第3案につきましては、有効面積8.8ヘクタール、事業費21.4億円となっております。これら全ての案におきまして、鞍手町と行政界をまたぐ計画となっております。